• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2010年01月28日 イイね!

これ何~んだ?

これ何~んだ?ちょこっとした純正流用パーツです。

付くかどうかは、判りませんが、
今週末にでもTRYしてみますかね。
Posted at 2010/01/28 21:56:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年01月26日 イイね!

このカーナビを選んだ理由 ~みんカラユーザー達の選択~

1) 現在お乗りのクルマについて
メーカー HONDA
モデル CIVIC TYPE R
年式  2007年式

2) 現在装着しているカーナビについて
メーカー HONDAメーカーオプション
型式   HDDインターナビ

3) 今現在装着しているカーナビはどちらで購入されましたか?
(どれか一つ選択。必須)
ディーラー

4) 今現在装着しているカーナビを選択した理由はどういった理由ですか?
(200字以上、必須)
バックモニターとか、ステアリングスイッチ、ブルートゥース接続で、ハンズフリー通話可能だったので。

5) 購入時に最も重視するポイントはどれですか?
(どれか一つ選択。必須)
その他 (テキストにてご記入ください。100字以内。)
後付け感が無いこと、必要十分の機能があること、
Posted at 2010/01/26 22:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2010年01月26日 イイね!

ブレーキのはなし?

ブレーキのはなし?みなさん、ブレーキキャリパーが、車軸に対して、
前後どちらにあるかを気にしたことがありますか?

FD2の場合、フロントが前、リアが後ろについています。

DC5の場合は、フロント、リア共後ろについています。

AP1,2の場合は、フロントが後ろ、リアが前、

NA1,2の場合は、フロント、リア共前についてます。

①まず、キャリパーが車軸の前にある場合ですが、ブレーキを掛けると、摩擦力で、下方向に
キャリパーを押し下げる力が加わります。
この力により、サスペンションを伸ばす方向の働きをします。

②次に、キャリパーが車軸の後ろにある場合は、キャリパーを押し上げる力が加わりますので、
サスペンションは縮む方向の働きをします。

③車全体でみると、重心は、路面より上にあるため、慣性力と、路面との摩擦によるトルクが発生して、
前下がりになるピッチングが発生します。
このため、フロントのサスペンションが沈み、リアが伸び上がります。

フロントが①、リアが②の場合、③のサスペンションの動きの反対方向の力を、働かせることができるため、
そうでない場合に比べ、ピッチングを減らすことができます。

フロントが②、リアが①の場合は、③のサスペンションと同じ方向の力が働くので、
よりピッチングすることになります。

まあ実際には、タイヤごと後ろ側に引かれる力とかも加わるし、サスペンションの形式や、ジオメトリーの
違いによって、サスペンションに懸かる力の大きさや方向は変化しますが、大まかにはこういう働きをしてます。

この組み合わせ方によって、ブレーキ時の姿勢を安定方向にしたり、積極的に荷重移動させることにより、
コーナリング特性の味付けを変えることもできます。

国産車の大半を占めるFFまたは、FFベースの4WD車は、フロント①、リア②の組み合わせになっています。
これは、バネレートを上げずにブレーキ時のピッチングを抑えようとするためです。

FRで、リア①になっているのが多いのは、リアのトラクション抜け防止の為のようです。

フロントは、ブレーキ冷却のために敢えて、②にしている場合もあります。

斜めについているのは、力の大きさや方向のバランスをとるために敢えてずらしている訳です。

ブレーキの組み合わせと、駆動方式などから、その車のキャラクターを想像してみるのも面白いですよ。
Posted at 2010/01/26 20:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウンチク | 日記
2010年01月24日 イイね!

ECO活動?

ECO活動?ECO活動の一環として、家の電灯は、
蛍光灯か、電球型蛍光灯にしているのですが、

この度、LED電球を導入してみました。


とりあえず、家の中で、一番長く点けている、
熱帯魚の水槽用の電球型蛍光灯と交換してみました。

定格寿命4万時間ということは、1日12時間点けているので、
9年は持つし、消費電力は約半分、明るさUP、でも値段は4倍。


水草の光合成に問題が無ければ、他の水槽にも導入していこうかと、思ってます。

因みに中国では、直管型蛍光灯と交換するタイプのLEDがありましたが、
交換して1カ月もしないうちに、点滅するものや、一部点かないものが出てきて、
流石チャイナクオリティーと感心し(呆れ)ました。

そのうち日本でも、蛍光灯置き換えタイプが、各メーカーから発売されるでしょうから、
値段がこなれてきたら、交換していこうかな。
Posted at 2010/01/24 15:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月23日 イイね!

皆さん、暖機ってしてますか?

皆さん、暖機ってしてますか?自分の場合、椅子に座って、ドア閉めてから、

クラッチを踏んで、エンジンを掛けて、シートベルトをしたら、

ギアを2速に入れて、クラッチを繋いで走りだしながら
ミラーを戻します。

あとは、水温が60℃(水温計の目盛3個)を超えるまでは、

3000rpm以上回さないようにしています。



流石に今の時期の朝は、霜が凍っているので、エンジンを掛けてデフロスターにしてから、霜を削り落して、
窓の内側の曇りが取れたら、走り出します。

要するに、暖機せずに走りながらエンジンとミッションを温めて、温まってきてから回すようにしてます。

あと基本的に2速発進をしていて、坂道発進とか駐車の時の切り返しの時にしか、1速を使ってません。

皆さんはどうしてますか?



雪の溶けた山道を走り回ると、写真のような状態になります。

午後以降に洗車すると翌朝凍りつくので、明日までこのままです。
Posted at 2010/01/23 17:43:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
1011 12 13 14 1516
17 18192021 22 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation