• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

今シーズン初

今シーズン初今日から、年末年始の代休で、暫く冬休みなので、

スキーに行ってきました

平日なのに、駐車場がいっぱいだったので、
混んでいるのかと思ったのですが、

高校生のGSの大会をやっていて、ゲレンデが一つ封鎖されている
以外は、無問題

天気も薄曇りで、微風、小雪がちらつく程度の絶好の
スキー日和でした。(氷点下7,8度とチト寒かったですが)

5時間券を購入して、4時間半ほどぶっ通し休憩なしで、40本ほど滑ってきました。

板をカビーングに変えてから、力を抜いたスキーが身に付いたので、意外と疲れ無くなりましたが、

そういう癖が身に付いてしまったので、緩斜面と、コブ斜面が上手く滑れなくなってしまいました。

リフトから見える霧氷がなかなか綺麗でした。


雪道を60km/h以上で走ると、ディフューザーの効果で、後方に雪煙が舞い上がるので、ミラーで、
後方を確認するのが楽しいですよ。
Posted at 2010/01/14 17:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年01月14日 イイね!

こんな時のために

こんな時のためにリアシートのセンターアームレストと、
トランクスルーが役立ちます。

まあ、これをやりたくて、リアシートをくり抜いたりしたわけなので、

キャリアはいらないし、帰り道に塩カルをかぶる心配もないし、

車種的にも、スキーに来る車に見えないところがいい感じです。
Posted at 2010/01/14 16:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2010年01月13日 イイね!

水の流れを考える

水の流れを考えるFD2Rの冷却水の流れを図にしてみました。

①サーモスタットのケースから、ウォーターポンプで、
押し出され、エンジン内を循環して、ヘッドからバイパスで、
サーモスタット手前に戻るルートと、

②ウォーターアウトレットで分岐して、ラジエーターから
サーモスタットに戻るルートと、

③スロットルと、ヒーターに分岐して、サーモスタット手前に
戻るルートがあります。

④あとウォーターポンプから、オイルクーラーと、インマニの冷却に回るルートがあります。

水温が低い間は、サーモスタットが閉じているので、①のルートで、循環して、水温が上がっていきます。

水温が上がって、サーモスタットが開いていくと、②のルートにも冷却水の一部が流れて、ラジエーターによる冷却が始まります。

③のスロットルに回るルートは、低温時のスロットル周りの凍結防止のためのようです。

インマニにもエンジンからの熱伝導で、温度が上がり過ぎないように、冷却水が回ってます。

オイルフィルターの部分にサンドウィッチ式の水冷オイルクーラーも装備されてます。

水温センサーは、ラジエーターロアケースと、ウォーターアウトレットの2か所に取り付けられています。

他にも、一部を金属パイプにして、平行するブローバイの冷却などもしています。

冷え過ぎても熱過ぎてもエンジンにはよくないので、エンジン回りの温度が安定するようにしてるんですね。

チョット調べてみたら、思ってた以上に複雑で、考えられた構造になっているんだなと、感心しました。
Posted at 2010/01/13 22:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウンチク | 日記
2010年01月13日 イイね!

保険更新

今日、保険の更新をしてきましたが、

料率クラスが、車両6 対物5 対人4 傷害4
になってました。

この車を購入した時は、オール4だったので、だんだん上がってきてますね。

自分は35歳以上の20等級なので、これ以上安くならないので、じりじり高くなってしまうんですよね。

自分は、保険を使ってないので、料率を上げるのには貢献してないので、

全国のFD2乗りの方もこれ以上料率を上げないように気を付けて運転しましょう。
Posted at 2010/01/13 19:46:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2010年01月12日 イイね!

お久しぶりですね。

お久しぶりですね。本日、3週間ぶりに、中国出張より帰国致しました。

12月28日から1月5日まで、大晦日も正月もずっと、仕事でした。

とりあえず、風邪もひかず、腹も壊さなかったので、仕事は、無事にこなせました。

しかしながら、中国は大気汚染が、凄いです。

日本海を渡って、大陸に近付くと、地表がほとんど見えないし、太陽も地平線からは登らず、地表の霞みの上からぼんやりと、顔を覗かせます。

写真は、東風本田のSPRIORです。

日本のアコードですが、広州本田からUSアコードが、すでに発売されているので、この名前になっていました。
Posted at 2010/01/12 18:55:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | モブログ

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
1011 12 13 14 1516
17 18192021 22 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation