• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

2023 G.W 金色の日々 ②

2023 G.W 金色の日々 ②5/1
道の駅柳津からスタートです。
直ぐに愛知県入りし江南市へ。

江南市では「有名な大仏」を見に行きたくてですね。
それが…



「布袋の大仏」

この大仏様、とある事で有名なんですw
それは…



グラサン大仏wwwww

付近にある踏切を挟んでとある場所から見ると、大仏様がファンキーなグラサン姿にw



因みに電車が来てない時は踏切の竿が顔に被って邪魔なので、踏切が閉まる電車が来た時にのみ、見る事が出来ます。
しかも踏切信号が赤く点滅してファンキーさマシマシw

大仏様に御利益?をいただいたのでw
次に進みます。
小牧→瀬戸→豊田と走り、山あいの此方へ。



旧名鉄三河広瀬駅



長閑な風景ですなぁ(*´Д`*)









こちらは2004年(平成16年)に廃線となった名鉄三河線の廃駅です。
非常に趣きのある良い所でした(^.^)

三河広瀬を後にし、松平郷(徳川家の先祖の地。家康より八代前の松平親氏がここ松平郷より勢力を伸ばして発展した。)を経由してR301を作手へ。

作手から本宮山スカイラインを駆け抜け






R151から新城へ。

新城で設楽原歴史資料館にお邪魔して
(長篠の戦い)



大鉄砲バリデカい!



その後は浜松→袋井→掛川と走って



静岡に来たらさわやか!

掛川の「さわやか」にてお待ちかねのげんこつハンバーグ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

相変わらず美味すぎ!
今回は1時間はかかってないぐらい?待ち時間は。
比較的早くげんこつハンバーグにありつけましたね(´∀`)

食欲を満たし、島田→藤枝→静岡→R52を北上して道の駅「とみざわ」にて車中泊となりました
(´-`).。oO

つづく。
Posted at 2023/05/11 01:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年05月08日 イイね!

2023 G.W 金色の日々 ①

2023 G.W 金色の日々 ①今年のG.Wは4/29〜5/7までの9連休。
去年は10日間で、今年もこれだけ有ればさてどこ行こうかとなるものですが。

今年は諸事情により9日間全てを旅に費やすのではなく、全6日間の予定で動く事にしました。

29日
この日は休息日。

30日
朝から出発します。
高松の自宅を出て、坂出北IC〜児島IC間で瀬戸大橋を渡り、岡山県道21号→R2BP→龍野より姫路西BP→夢前→福崎と走り、R312を神河へ。

途中、播磨守護赤松氏の居城跡など通過して







そして神河町の道の駅「銀の馬車道」にてお昼ごはん〜♪



但馬鶏の唐揚げ定食です(^O^)

食後の散歩に銀の馬車道を散策。









腹ごなしも済んだならば再び出発。

神河から多可→丹波篠山と走り、丹波篠山城を何年ぶりだろうかとリア攻め。









篠山城下もぶらっと散策♪






篠山から亀岡へ出て、老ノ坂を下ると其処は京の都。
今年初かな、上洛するのは。

洛中を抜けてR1を沓掛から大津へ。
そのまま滋賀県内を北上していると何かハイドラに緑のアイコンが…

何と我がせとカラの長兄たるkeikaさんが7女軍団にてツーリング中との事で、晩飯の御相伴に預かる事になりました〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

という事で湖岸道路を長浜方面へ。






近淡海(琵琶湖)の夕景が素晴らしい(*´Д`*)

そして…



北陸本線虎姫駅にあるイタリアンダイニング「チィーボ」にて7女軍団の皆様と晩飯をご一緒させていただき



解散後は関ヶ原を抜け、大垣→羽島→一宮にて風呂。

この日は岐阜市の道の駅「柳津」にて車中泊となりました(_ _).。o○


つづく。
Posted at 2023/05/08 18:59:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年04月08日 イイね!

早春ドライブ4日間の旅 ④

早春ドライブ4日間の旅 ④21日
道の駅菰野よりスタート!



菰野から亀山に出て、R25名阪国道を一路西へ!

伊賀を越えて



神君伊賀越え!

白樫ICで降りて県82で奈良県月ヶ瀬から京都府南山城へ。

この旅での必達目標その4!



カフェセブン

関西圏はおろか、全国からエンスー達が集まり東のカフェGTか西のカフェセブンか。と言われる銘店。



この日も開店時間から10分後に到着しましたが、すでにこの賑わい。

午前中のみ提供されるモーニングトーストが名物♪



念願のカフェセブン、やっと来れて満足(≧∀≦)



さてカフェセブンと言えば、ここから再び奈良県は月ヶ瀬の辺りを走り抜ける通称「奈良ニュル」



ここを当然走りに行かねば(^○^)

カフェセブンを出て、高山ダムから月ヶ瀬湖畔を抜け奈良ニュルへ。

途中、布目ダム方面辺りまでZ33とランデブー♪
3.5リッターの登板力に舌を巻きつつも、コーナリングで挽回w

後半、名阪スポーツランド方面に向かってはソロとなり



楽しいワインディングダンスを終えました(≧∀≦)

ここからは奈良へ抜けて生駒から阪奈道路で東大阪→大阪→尼崎→西宮→神戸とひたすら帰路に着くばかり。

垂水JCTより明石海峡大橋を渡って、久しぶりの淡路島経由の帰宅ルート!



淡路SAでおやつタイム



もちろん淡路島内はサンセットラインを下道で南淡路ICまで



大鳴門橋を渡って鳴門北ICを降りたのは18時過ぎ。



ここから素直にR11を香川に向かって走ると、本気で晩飯食うところが有りません(´・Д・)」
高松市まで行かないと、せいぜい東かがわにすき家が有ったような…

なので少し遠回りをして徳島方面へ。



大孫にて徳島ラーメンを食す。



美味かった(^^)

晩飯を食ってから再びR11にて高松へ。
無事帰宅いたしました。



総括
春の4連休ということで、年末年始以来の旅へ。
久しぶりの紀伊半島からお初の知多半島まで、行きたかったところにも「ほぼ」行けて大満足でありますw
大台ヶ原だけはいつになったら行けるのか?ε-(´∀`; )

最遠隔地 羽豆岬 456km
総走行距離 1631.94km
総ハイタッチ数 15回
総獲得CP数 10250→10352 +102
総獲得バッジ数 230→230 +0

完。
Posted at 2023/04/08 20:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年04月02日 イイね!

早春ドライブ4日間の旅 ③

早春ドライブ4日間の旅 ③20日
道の駅茶倉駅よりスタート。

この日は朝から酷道アタックをせねばなりませぬσ(^_^;)

R368を北上。



伊勢本街道

藁のタヌキさんがお出迎え



タヌキを過ぎたらいよいよ酷道区間である「仁柿峠」を越えて行きます。



とは言え、先日の和歌山険道19号に比べたらお茶の子さいさいですねw



しかしてこの酷道の最たるヤバさは別にあった!



いやいやいや((((;゚Д゚)))))))
誰だよ死体を不法投棄したヤツは!
ヤバすぎだろ。

「あなたのマナーでクリーンな三重県づくり ゴミは捨てないようにしましょう」

恐 ろ し す ぎ る :(;゙゚'ω゚'):

やはり夜間アタックしないで正解だったわ!

ある意味最恐の酷道を抜けて、久しぶりに訪れたスポットが



北畠神社

伊勢国司北畠氏の城館「多気御所」の跡地。



建武中興十五社のひとつ。



従二位権中納言兼陸奥大介鎮守府大将軍北畠顕家
※既出なので今回読み仮名無しwww



南朝の大将軍、北畠氏の栄華



以前この地を訪れた時はまだビートだったんですよ。



あれから何年…

霧山を後にしてR15→R165と抜けて行き、途中のコンビニで朝メシ。



ご当地コーヒー飲みたくなるんですw

さて、次にやって来たこちらはマーチ12SR以来ですな。走りに来たのは



青山高原道路

あの時は下りでベンベのZ4軍団のツーリング車列に紛れ込んでしまい、ハイカム領域まで使って強制全開ダウンヒルになってしまった思ひ出がw




今回はまだ朝早かったからか?
特に走り車を見ることもなく終始平和なワインディングを気持ちよく完走w

県都津市へ出て次なる目的地である



結城神社へ。

こちらも先程の北畠神社と同じく「建武中興十五社」のひとつ。

北畠神社が北畠顕家、北畠親房、北畠顕能等を祀っているように、こちらも南朝の忠臣「結城宗広」を祀っています。

また結城神社は梅の名所でもあり






丁度時期も良く、素晴らしい枝垂れ梅を堪能出来ました(^.^)

さて、ぼちぼちお昼ごはんを食べに行きます。
津から鈴鹿〜四日市方面へ



やはりこの辺りに来たら「来来憲」は外せません!

そしてお待ちかねの



とんてき!(*゚▽゚*)

やっぱりクソ美味い!うまし!

豚汁にもデカイ豚肉が入っていてマジ最高でした♪

ここから名古屋方面へR23を行ったのですが…
四日市から名古屋まで渋滞に継ぐ渋滞。

やはり木曽三川を抜ける時はいつも混んでるよʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

どうにかこうにか知多半島の入口たる半田まで抜けて来て、今回の必達目的地その3



半田赤レンガ倉庫

元はアサヒ、キリン、エビスに並ぶ4大ビールだったカブトビールの工場跡。

近代化産業遺産として整備保存されています。

後から知ったんですが、インスタとか見てたらこの赤レンガを背景に愛車の良か写真が撮れるんですねぇ∑(゚Д゚)

しもたばい…

そして知多半島を南下。

何気に初知多w
先端の羽豆岬まで行くも…

そこは岬の旅情溢れる風景などでななく、何とフェリー航路の港だった!

何とも味気ない。



仕方ないので付近の海沿いで写真を撮って、R247を北上。
ぐるっと知多半島を一周した感じですね。

晩飯はもちろん名古屋だぎゃあ!



どえりゃあ美味ゃあ味噌煮込みうどんだがやw

名古屋〜清須〜蟹江〜弥富〜桑名〜菰野と走って、道の駅菰野で車中泊(´-`).。oO

つづく。


Posted at 2023/04/02 13:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年03月28日 イイね!

早春ドライブ4日間の旅 ②

早春ドライブ4日間の旅 ②19日
道の駅すさみよりスタート



コンビニで朝メシをGETして海沿いのロケーションで贅沢にいただく♪



そして本州最南端潮岬へ!









最高の天気ですね(^O^)

そして今回の旅で必達の目的として定めていたところに向かう為、紀伊大島へ。



紀伊大島樫野埼にある「トルコ記念館」

エルトゥールル号遭難事件の地。
※エルトゥールル号遭難事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エルトゥールル号遭難事件

詳しくはwikipediaで。

簡単に言うと明治日本へ親善外交へ訪れたオスマントルコ海軍の軍艦エルトゥールル号が、帰路にこの地で台風に遭い岩礁に当たり座礁。
蒸気機関が水蒸気爆発を起こし、乗員500名以上が犠牲となった事件。

エルトゥールル号が激突した岩礁は「船甲羅」と言われ、海上の難所とされていた。



犠牲者慰霊碑



トルコ記念館〜樫野埼灯台まではトルコ情緒溢れる通りで



ムスタファ・ケマル・アタテュルク



日本最古の石造り灯台である樫野埼灯台



エルトゥールル号の生存者が崖を這い上り救助を求めた灯台守の官舎も、ほぼ当時のまま。



生存者にとって「命の灯」となった樫野埼灯台



1870年(明治3年)初点灯



そんな日土友好の発端ともなった場所にて、トルコに思いを馳せる昼食は



ケバブライス(*'▽'*)
美味しゅうございました。

猫ちゃんも人懐っこい♪



さて、飛んでイスタンブールした紀伊大島を離れてこれから紀伊半島を北上して行きます。

とりあえず直ぐ先にある「橋杭岩」まで。
駐車場ではなななんと!



うおおおおおおおおー!激アツ!!
イイ感じに弄ってあるデミオスポルトが!(*゚∀゚*)

見たところ、ワークのホイールにHKSっぽいセンター出しマフラーでパリッと決まってましたね。

オーナー様、パパラッチすいませんでした。

んで橋杭岩



橋杭岩の次は山手にある



「虫喰岩」



この辺りには奇岩が沢山ありますわ。

新宮まで出て、熊野川沿いに北上。
途中の道の駅にて



紀伊半島大洪水の時の熊野川の水位高すぎやろ⁉︎

更に内陸部へ入り道の駅おくとろへ



懐かしいな〜
約7年前にせとカラの旅行で泊まった(^.^)

そして奈良県へ。
R262から今回の必達目標その2「大台ヶ原ドライブウェイ」へレッツゴー!

駄菓子菓子



歯?

しゃーない、時間かかるが別ルートから



歯?

いやいやいや。
何でや?

どうやら冬季閉鎖期間があるらしく、3月いっぱいは行けないと。

そんなん知らん( ゚д゚)

テンションダダ下がりですわ。

仕方ないので先へ進みます。

丹生川上神社へ寄り道して



たかすみ温泉にて入浴



R166→R368と走り、三重県は多気町まで。

ここで晩飯。
三重では鶏の焼肉がポピュラーらしいとの事で



はい優勝(о´∀`о)
バリ美味かったし。

炭火焼き良き♪

タレと粗塩で食べるのがまた良いんだ。

店内には草野球帰りと思われるおっさん達がまあまあ大声で騒いでたけど、特に気にならなんだ。

でも店の女将さんが「五月蝿くてすいません」と豚肉もサービスしてくれました(^^;;

ちょっと得したw

「七輪焼き肉 きみや」
小さなお店でしたが、最高でした♪



この日は少しまた山手に戻って、道の駅茶倉駅にて車中泊としました〜(´-`).。oO

つづく。





Posted at 2023/03/28 01:39:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「晩飯」
何シテル?   11/15 20:38
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第19回 走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2 走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 23:12:39
TAKE OFF マジック・タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:06:32
ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation