• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hero129のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

All New Citroen C5 Coming In 2020, Says Company’s Boss

All New Citroen C5 Coming In 2020, Says Company’s Boss先日のC4 Cactusのプログレッシブ・ハイドローリック・クッションのお話をしましたが、この新サスペンションはC5 Aircross (2018年後半ヨーロッパ発表、日本導入未定)が最初に搭載されたモデルとなります。現在のPSAグループのCEOであるLinda Jackson氏(女性)はシトロエンとまったく異なるレンジとなったDSシリーズによって、車種構成に穴が開いて、それを生めるべきモデルの一つとして、C5やC6を捉えているとの事です。

ですので、2020年にはC5の新型セダンが登場します。添付画像のCXperienceは昨年発表のコンセプトモデルですが、デザインはこのモデルを踏襲すると言われていますので、期待すべきでしょう(笑

また、同じPHC(Progressive Hydraulic Cushion)が採用されるのでことさら楽しみです。

まだ、3年ほど先の事ですが、アルファロメオ・ジュリアの対抗馬としては十分でしょう。







また、C5 Aircross のプロモーションビデオもご覧ください。



こちらはフランス語ですので、雰囲気だけでもどうぞ、、、

Posted at 2017/11/04 19:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen C5 | クルマ
2013年07月24日 イイね!

Futuristic shift from C5 to Tesla new model!

Futuristic shift from C5 to Tesla new model!このブログでなんやかんやお騒がせしている第3のクルマ選びはやっと結論が見えてきました。その間に試乗した車や見に行ったクルマは、メルセデスW211 E320 CDI, Audi S4, Lexus IS 300h, Citroen C5 Sedan V6 とセダンを中心に行ってきました。 その中で最後まで候補から落なかったのはやはりシトロエンC5 だったんです。




なぜかって言うと、

1.先代のC5 Phase 1 に乗っていたこと
2.ハイドロの良さは十分に経験済みなこと
3.古さは否めない横置き3リッターV6 NAエンジンが結構気に入っていること

を現行のC5 Sedan V6に置き換えると、ほかの選択肢がボケてしまうんです。



メルセデスのディーゼルは190D 2.5Turbo 時代に十分に理解していますし、それを数段良くしたであろう事は明白です。

アウディは80の頃に乗っていましたが、いまだにあの頃のデザインから抜けていない気がする。

そしてレクサスですが日本の価格が世界一高いのは納得できないし、ドイツプレミアムにトヨタ的挑戦を挑んでいる姿が好きになれない、、、汗

そこで、ハイドロを十分に味わったあとは、テスラが発売するであろうテスラSの次の新型車、コンパクトスポーツにトドメを刺します。

いまから5年後にはテスラは航続距離800kmのEVを出してくるでしょう。価格も700万程度を予測しています。それこそC5の後継にふさわしい車になると確信してます(笑 (画像拝借失礼)

Posted at 2013/07/24 17:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen C5 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

Hydractive III+ suspension has nailed my heart!

Hydractive III+ suspension has nailed my heart!約1ヶ月かかった私の4ドアセダン探索の旅も終りを迎えそうです。 一時はいろいろな車に乗ってみたい気持ちの横ブレ幅が広く、アルピナB3, B5, アウディS4, メルセデスE320 CDIとドイツの有名どころを列挙していましたが、この4車種にある決め手は、スポーティまたは経済的で、ある程度車格のある車だけでした。 もう少し具体的に触れると、、、





1.アルピナB3
  いくら手作りと言ってもコスパが低すぎる。実際に、車両価格の倍の価格設定がニコルの間違いの始まりと思われます。(友人がニコ・ローレケさんの友達なんですが、、、汗) あと、一定のファンがいるので価格がなかなか落ちない(5年落ちでやっと半額)のが気になります。

2.アルピナB5
  希少性から言うとこちらはさらに登録台数が少ない。多分アルピナ全体の80%がB3であることから、中古車で出回っている数が極小数。 価格は1500万オーバーの車が6年落ちで500万で買えるのでB3よりはリーズナブル。

3.アウディS4
  何といってもアウディの決め手は、クワトロシステム。それに普通のA4にはないV6 スーパーチャージド・エンジン 羊の皮をかぶった狼はこのクルマあるような気がします。 知る人にはわかる違いがニクイところ。

4.メルセデスW211 E320 CDI
  とにかくディーゼルで経済的なのに、速い。あと熟成されたW211の後期モデルであれば絶対にハズレなし。 10万キロ乗るのであればこのクルマがトドメでしょう。

しかし、究極の決め手は 上記4車にはハイドロが搭載されていない事です!

過去に初代C5 V6 Exclusive に乗っていた私には、さらに進化したHydractive III+の存在が唯一無二であることを悟りました、、、

このYouTubeの公式ビデオ公開ですが、いかにハイドロが素晴らしいか如実に語っています。 欲しくなりませんか?



あと、C5発売当初のCMです。ドイツ車よりのデザインを説明していますが、それでも “間違いようのないドイツ車” のあとの落ち、Made in France が何とも言えません。 ドイツ車の品質とフランスのアバンギャルドの融合ですね本音は(笑



8月末から9月上旬購入、登録のために仕事してます(爆 (C6に未練を残して、、、)
Posted at 2013/06/16 12:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen C5 | クルマ
2008年10月26日 イイね!

New C5  試乗の私感^^)/

New C5  試乗の私感^^)/昨日の土曜日、シトロエンC5 セダン 2.0をあえて選んで試乗しました。 現在サブのC41.6の前がC5V6だったので、V6を試乗すべきところですが、2.0の評価がかなり高いのと装備がV6とほとんど変わらない、ほぼフルスペックであることが選定基準となりました。 では、感想を

1.急加速を要する場合を除きアンダーパワーではありますが、ほぼ問題ないパワー感があります。

2.ハイドロはボディー剛性が上がったため、私の試乗スピード(65km程度で)では硬さの方が目立ち、本来のハイドロにはかなり走りこまないと出ないような気がします。

3.AL4のオートマはプログラムが変更になったようで、つながりがスムーズで好感が持てました。 C4のように積極的にシフトダウンして減速するモードが減っています。

4.気になるボディーの幅広感は乗ってしまうと感じません。

5.室内の質感はかなりのものです。 シートがハーフレザーでお尻や背中の部分がファブリックなのは滑らないことが大切だと思う私には嬉しいし、座り心地も最高です。

6.燃費性能はたぶん街中では2.0でも7キロ、3リッターV6では6キロ届くか
  程度でしょう。

7.ホイールは2.0が17インチ、3.0が18インチですが、どちらも17
  インチが良いのでは?私が3.0を購入したらサイズダウンするかもしれません。

8.相対評価はかなりのもので、たぶん、このフル装備で買える車ではベスト
  でしょう。 ドイツ車、スウェーデン車の愛好者もかなり巻き込める内容の
  濃いフルモデルチェンジと思います。 満点に近いです、、、

  閑話休題、、、今回の景品の10徳ナイフも良い出来です^^)

本音を言うと、前回のブログのコメントの通り、エグザンティアのサイズでこの装備なら本当のはまなる、、、満点です^^)

Posted at 2008/10/26 18:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Citroen C5 | クルマ
2008年10月12日 イイね!

New C5  の理想と現実の乖離、、、

New C5  の理想と現実の乖離、、、みんカラのブログからも友人からもC5の試乗記が多く寄せられるようになりましたね。今回は2005年のC4発売以来の注目度ではないでしょうか?

シトロエンが日本に存続するためには嬉しいことと思っています。

そこで、ニューC5の理想を感じたままに、試乗もせずに書かせていただくと、、、

1.サイズはどうしても気になります。価格帯から言うとメルセデスC,アウディA4、BMW3の下位モデルに相当しますが、横幅が1860mmもあるのはC5だけです。BMW3シリーズはマイナーチェンジでドアノブ形状を変更して1800mmになったそうです。パッシブセーフティーのためとは言え幅は致命的に広いです。(走った実感ではそうでもないそうですが、、、)

2.やはりディーゼルのモデルが欲しい。 排ガス規制がディーゼルの輸入を許していませんが、エコのためには是非輸入してほしいものです。(メルセデス190ディーゼルターボを長年乗っていましたので、輸入されれば本気で考えます)

3.ドイツ車からの買い替えに本当に対応できるのか? ドイツ車が走りすぎているから、コストパーフォーマンスが悪いからという理由での買い替え層を定着させるには今の販売方法、サービス体制では無理があると思います。

私の理想は全長4600mm、全幅1750mm、フル装備でもなくてかまいませんので、400万円のディーゼル3LV6が出れば文句なく買いですね。

車はこれ以上大きくならないことを切に願う私です、、、(画像シトロエンのオフィシャルサイトからお借りしました)
Posted at 2008/10/12 11:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Citroen C5 | クルマ

プロフィール

「長男のFerrari 458 Spiderの納車が5月26日で正午に港区赤羽橋のコーンズにて納車になりました。せっかくなので帰宅時に車庫に入れるシーンも祝ってやろうと思います。赤のフェラーリだから赤のバラをプレゼントします(^^」
何シテル?   05/13 20:29
長男が購入した1998年式R129 SL320を彼の結婚を機に引き継ぎ、走れなくなるまで(クラシックと呼ばれるまで)乗り続けるつもりで脱ディーラーでメンテしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゴルフGTEと共にした6ヶ月を総括【2020.12】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 08:35:36
ワイパー動かず 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 17:46:12
NEOTOKYO MRC-2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 09:00:04

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
終活車になります。新古車で2023年3月に登録、走行1,600㎞で純正ナビ、純正バックミ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初のスライドドアです。走行性能は求めておりません。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
発注色 フィラエ・ブルー が偶然PCJにあり、衝動買いしてしまいました。(すでに廃番にな ...
輸入車その他 その他 ダホン・ジェットストリーム XP (輸入車その他 その他)
ポルシェバイクのお供に妻用に購入しましたが、ポルシェバイクを売却したので、こちらをお供に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation