初めての燃料ポンプ交換 (FD3S)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
自分のⅠ型は燃料ポンプ交換履歴が不明なので(止むを得ず)予防交換することにしました。
皆さん、サクサク交換されているようでしたが自分にとっては結構大変でした。
最初のフタは直ぐ外れますが、赤丸のコネクタとアース線を外すのが最初の難関。
ハーネスが短いのでスキマからアース線とコネクタを外す感じです。
アース線は小さなナットで留まっているので、先細みたいなヤツで外します。
コネクタもてこずりました。初めてだと、ロックの位置とかわからないので。
赤矢印の10mm×2個は最初に外すとコネクタを掴みやすいです。
因みにコネクタのロックは青矢印側に一箇所です。
フタがフリーになったら、まず清掃。写真は清掃後です。ここをメンテしたことのない個体だと、ホコリがメッチャ積もっています。
ホースとか燃ポンを外す前に、チリとかがタンク内に入らないように念入りに清掃しました。
2
左側のバキューム?は10mmを外すだけで写真のように避けておけます。
右側のバキューム?は一部ホースも外しました。赤丸のところのパイプは燃ポンカバーと少しかぶってますが、燃ポンを外すときにはカワせるので、写真の状態でOKです。
厄介なのはピンク丸の燃料ホース2本。これがスゲェ固くて。
勿論、潤滑剤吹いて、ホース外しを使ってスキマにも潤滑剤吹いて。
固着は無いんですが燃料用ホースの性か?滅法固くて、固くて。
あまり力技に走ると、燃ポンフタから生えている金属パイプを痛めそうで。。。
3
で、初めて役に立ったか? のホースリムーバー。こりゃすげー。赤矢印のとこのパイプの凸部~パイプ間にホースリムーバーをかけて、ムギューっと握るとあら不思議。抜けてくるではありませんか。
ホースリムーバーの先端が入るだけのスキマ(3~4mm)は開けなくてはならないのですが、その後が快感です。
4
燃ポンを抜いた跡です。
この状態でホース類をカワして燃ポンを抜き出せます。燃ポンにはフロート、センサー、ハーネスなどのカヨワイ部品がついているので慎重に。
5
抜き出した燃ポンです。予想以上に綺麗で26年物とは思えないので交換歴があったのかもしれません。
右側が今回の交換部品です。
ガスケット、ネジ、Oリングセット、燃ポンサブASY (N39013350)。
燃ポンサブASYは34,668円也(2018年9月)。見間違いかと思って目をこすってみましたが。。。。。
ここまで来れば、後はサクサク行くか?と思っていたのですが、この後、更に難航。
まず、青いコネクタを抜いてから、モータの下の方についている+ネジを外して、ブラケットを外すんですが、+ネジが固くて。
ナメるのが怖くて、ドライバーは諦めて、クニペックス攻撃をしましたが非力な性か撤退。で、インパクトドライバでコツンと叩いたら一撃でした。
※ここでインパクトドライバのTIPSを二つほど。(初めての方向け)
・右利きだったら、インパクトを左手で患部に当てると思いますが、ソコソコの力をネジの軸方向に加えると同時に、ネジの回したい方向にも力を入れた状態で患部に当てることが肝です。インパクトドライバの回転方向のガタ取りをした状態でハンマーしないとインパクトの攻撃力が激減しますので。
・インパクトドライバーって対象物がスゴクしっかりした状態で保持されていないと使えないか?と言うとそーでもありません。(まあ、締め付け力にも因りますが)
この燃ポンの場合みたいに、保持自体が厄介な場合なんかは、両腿の上に燃ポンを置いた状態でも結構使えます。
下の+ネジを外して、ゴム+ブラケットを外したら、後は引き抜くだけで、モータが外せます。
Oリングとかは上の金属パイプの先端のゴムパイプ?の中に残る場合があるので摘出が必要です。
6
ハーネスを付け換えようとすると、ここのナット二つが意外と厄介。
+と-でナットのサイズが違うし、端子がジャマでソケットが入らないとか。。。。
まあ、なんとか外しました。
7
今回の心残り。
Oリングセットって、緑矢印の3点構成になっています。
多分、写真のように嵌めた後にゴムパイプに嵌めこむのだと思います。
一番下のヤツとOリングは素直に嵌るんですが、一番上のヤツが。。。。。。。
嵌めようとすると、嫌な感触。勿論、潤滑剤などは吹いてやったのですが。
嵌ったと思ったら割れました。右側のヤツ。
寸法的に難しいのは判るんですが、割れるのは勘弁してほしい。
新は上から下まで、パリっと割れちゃったので、止むを得ず、旧品を再利用。
旧品も下半分は割れてましたが、まあ納まりが良いので目をつぶります。
マツダさん> ちゃんと圧入できるワッカを一つください。
皆様 > Oリングセットは2セット買って、不慮の事態に備えましょう。キツイときはどちらかを少しナメた方が良いと思います。
8
と言うわけで、無事(じゃないけど)交換できました。
体感とかは全く感じないですけど、まっ、健康診断みたいなもんで。
段々、本丸に迫ってきた。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク