航空旅での安全祈願をした『羽田神社』を奉拝した前回ブログ。
今回はその後の昼飯とトップ画の様に新旧が混在し空港に縁のある穴守稲荷神社奉拝です。
朝飯抜きと暑さにやられた空きっ腹状態の為評判の良い『中華そば さとう』さんへ
町中の幹線道路にお店はあります。開店5分前に2番目、更にうしろは2人待ちでした。外観は食後に撮影。
入店すると入口でセルフでピッチャーから麦茶を入れると奥から座る様に案内され着座します。店内はカウンターのみで割り箸とホワイトペッパーのみ
メニューは中華そばのみ、トッピングに玉子・メンマ・チャーシュー。サイドメニューの半カレーライスが人気でしたが断念。画像は左右にアクリル板があって撮りづらかったメニュー😓
厨房は整理され店主とパートさんの2人体制で注文は中華そばの中にトッピング全部乗せにしました。この量なら半カレーライスもいけました🤔
あっさりのスープは私好み😆玉子とメンマは薄味、チャーシューもシンプルで切落しも入っていました。昔ながらの中華そばで美味しかったした。ごちそうさま😋
冷房の効いた店で熱々ラーメンを食べ灼熱の外に出て次の目的地へ向います。住宅の中に忽然と現れる小学校や路地裏を見て昔住んでいた品川区と同じ下町感でした。
暫く歩くと廻りの景観にそぐわない岩の要塞が出現😲穴守稲荷神社です。
鳥居の先の手水舎で清めます。駐車スペースが広いです。



鳥居にはお稲荷さんですからお狐さんが見守ります。左に目をやると鳥居が🤔こちらが表参道のようです。
立派な拝殿です。御祭神は伊勢神宮外宮に祀られる豊受姫命(とようけひめのみこと)稲荷とは「稲成る・稲生る」の意味で万物を生成する力を表わす。
奉拝後に社務所で御朱印を頂きます。涼しい🥶拝殿を見ながら暫く汗が引くまで休憩させて頂きました。
力強い御朱印を頂きました。羽田穴守の地に「日本飛行学校」を創立。当時のパイロット候補生の間では穴守に油揚げをお供えしたところ、初飛行が上手くいった逸話から穴守稲荷神社の航空安全信仰の初まりとされる。
境内には朱色の千本鳥居が並び其の先には奥之宮があります。奥之宮からは外から見えた要塞が見えます。
千本鳥居横には必勝稲荷・開運稲荷・出世稲荷・繁栄稲荷があります。
奥宮の横には階段があり稲荷山とあり案内図によると摂末社があるようです。
上の画像左へいくと築山稲荷・幸稲荷・末廣稲荷・航空稲荷がありますがビルのベランダの様なところなので正面から撮れませんでした😓


更に階段を登ると千本鳥居を上から望みます。街中にあるのが分かります。
稲荷山の頂上には稲荷上之社と御嶽神社があります。
一方通行の階段を下りると奥之宮横にでました。招福砂なる清めの砂として撒くと人の心を和め祓いて導きがる徳、神福が授かるとありましたので頂いて玄関入口に置きました。
奥之宮を出ると福徳稲荷があります。此処も幅が狭いので斜め撮りです😓
非常に綺麗なお宮で立派なビルと拝殿のコラボが良かった🤩
帰りは住宅街の抜け穴守稲荷駅から帰路に着きました。とても暑かったですが気持ちは清々しかったです🎵
久しぶりの電車旅。日曜日で人は多かったですが楽しかった🤩
ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2025/09/09 08:00:01 | |
トラックバック(0) |
電車旅 | 日記