阿蘇山の絶景に驚愕しあか牛で満腹な2日目前半。
平成28(2016)年4月14日21時26分に発生したマグニチュード6.5・最大震度7の前震、4月16日1時25分に発生したM7.3・最大震度7の本震が連続した、観測史上例のない地震とされる熊本地震により被害にあった熊本城🏯
全部とは云わないまでも復活した熊本城を応援に行く2日目後半です。地元は雨で過ごし易い状況の中この日の熊本は最高気温32℃と真夏日で汗だく。
駐車場に入れ重要文化財の242mの長堀沿いを歩くと加藤清正公がお出迎えです。見上げると凄い迫力😳 天守閣完全復旧で内部公開です。
修繕途中やまだ手付かずの箇所を見るとその被害の大きさが分かります。
画像①②数寄屋丸二階御広間 五階櫓石垣が一部崩落
画像③竹の丸から飯田丸に向かって6回折れ曲がっている連続桝形は通路を塞いでいます。
本丸御殿床下の地下通路は御殿建築では珍しくその防衛力を垣間見ます。此処は目立った被害が無かった様です。梁の迫力が凄い😲
復活した熊本城と対面です。見た目は地震前に戻りましたが見えない内部は最新技術をふんだんに使って強度を増しています😲
御上段模型(縮尺1/3)には襖まで忠実に再現されています。天守軸組模型(縮尺1/10)





天守閣からの眺望は素晴らしいですが内部は綺麗な展望台でしたね😓名古屋ドライブで現存天守の犬山城を攻城したあとなので尚更でした。
城内にはフロアごと別れていて、加藤清正時代は歴史や築城。河川改修や城下の整備等城づくりと町づくりを。細川時代は城の維持管理や武器庫としての天守について甲冑や火縄銃のレプリカを展示してあります。
全てはご紹介出来ません。あとは実際に攻城を・・・😏
この時点で17:30過ぎくまモンに見送られ🏯熊本をあとにし福岡の宿まで向かいます。が・・・帰宅ラッシュにハマり宿近くの駐車場🅿に着いたのが
19:30😲
今宵の宿はビジネスホテルなので食事は無し、折角の博多天神の夜を楽しむ為に予約したもつ鍋のお店へ向いますがまだ時短営業の為21:00迄と慌ただしい夕食となりましたが美味しく頂きました。店名が写りませんでしたが『いっ得家・博多本店』さんです。
乾杯してからの馬刺し・烏賊の活け造り・もつ鍋と博多の食を満喫しました。屋台はまだ時短営業なので殆どが21:00で終わりで〆のラーメンは食べれませんでした💦
大浴場が無いので部屋のバスルーム🛀を利用、ニュースを見ながら23:00に就寝😪💤 暑さでバテました・・・
この日は暑くて体力を消耗しましたが熊本城の歴史と復興。そして博多の食を堪能した大分~熊本レンタカードライブでした😓
福岡・佐賀巡りの最終日につづく・・・
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2021/10/18 07:24:34