• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロウィンのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

宮城県仙台旅/震災遺構 仙台市荒浜小学校編

宮城県仙台旅/震災遺構 仙台市荒浜小学校編2011年3月11日に発生した東日本大震災で、児童や教職員、住民ら320人が避難し、2階まで津波が押し寄せた荒浜小学校。

津波による犠牲を再びださないため、その校舎を震災遺構として公開し、津波の脅威や教訓を後世に伝えていきます。

中には思い出したくない方もいらしゃるかもしれませんが風化させてはならない事なのでご容赦ください。見学者入口とエレベーターの案内があります。

alt
alt

立入り可能範囲と展示スペースがあり正面からは柵で覆ってあります。

altalt

現在の校庭は駐車場として整地されています。私以外にはバスで小学校の社会科見学や大学生が来ていました。閉校記念碑がありました。

altalt

校舎の被害状況が酷かったのが1階。ベランダに津波浸水高のボードが

alt

屋上は地震発生から避難、津波の来襲、救助された場所です。校長先生が地震発生時には屋上へ避難を訓練で実施していたので生死を分けました。

alt
altalt

校舎東側の2階のベランダの状況でで津波が襲った脅威を知れます。津波と瓦礫の力で鉄製の扉が拉げてます。
4階の展示室で『3.11荒浜の記憶』として上映されている映像は14時46分の地震発生から、27時間後の救出までを当時の校長や町内会長、1年生・6年生などのインタビュー、消防ヘリの映像も上映しています。

alt

震災前の荒浜の街を再現したもの2014年神戸大学の学生が荒浜地区に住んでいた方々と再現しました。3枚目は海側からですが此れだけの家が流されてしまいました。生活されていた方の名前を見ると胸が詰まります。

alt
altaltalt

階段や廊下が展示スペースになっています。

alt
altaltaltalt

津波のしぶき跡が残る天井。水位があった箇所、天井や床が剥がれている状況

altaltaltaltaltalt

廊下と天井が剥がれた様子とや流木が教室になだれ込んでいる状況のパネルの展示。

altaltalt

二宮金次郎像が倒壊して8カ月後に100m離れた場所で発見されたそうです。津波の威力に驚かされるばかりです。

altalt

体育館の時計⏲が津波が到達した午後3時55分を示して止まっています。

altaltalt

明日への備えとして子供向けの展示として、日頃から災害への備えと発生時の対応を学ぶ事が出来るスペース。簡易式のトイレもありました。

altalt

災害への備えは個人では限界はありますが、私もポータブル電源や非常食等の準備を再確認しました。

altalt

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/08 07:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月07日 イイね!

宮城県仙台旅/杜の都仙台観光・グルメ編

宮城県仙台旅/杜の都仙台観光・グルメ編日本三景と牡蠣・牛タンを堪能した宮城県/仙台旅1日目。

立派な伊達政宗公は牛タン店側に展示されていました。

昨晩は反省会後、大浴場は無いビジホの為部屋風呂に入り就寝。しかし部屋が暑く冷房を高い温度で設定してその後は熟睡できました。朝イチも湯船に浸かり目を覚まします。

朝飯はホテルの朝食ビュッフェですが受付の方が「外国人観光客の団体が早く出掛けるので時間をずらした方が良いです」との事なのでゆっくり😊

8時過ぎに会場へ😄定番の朝食でしたが美味しく頂きました。特にカレーと唐揚げ・牛乳プリンが美味しかった。


alt
alt
alt

補給後2日目は予約したレンタカーを借りてドライブ観光です。相棒はMAZDA2(デミオ)で郡山ナンバーでした。

alt

先ずは楽天の本拠地「楽天モバイルパーク宮城」で撮影タイム⚾オフシーズンなのでスタジアム近くまで車でいきました。

altaltalt

東日本大震災で被害を受けた震災遺構「仙台市立荒浜小学校」へ災害を風化させぬように当時の状態で保存し見る事が出来ます。校庭は駐車場です。

altaltalt

  震災遺構 仙台市荒浜小学校ブログ

昼飯は味噌ラーメンの人気店「麺屋一丞」さんへ、住宅地内のお店で平日にもかかわらず通行車が多く行列していましたが30分程度でで入店できました。

altalt

店内はカウンター席5と座敷4人掛けが2つと少な目ですが入口で注文を聞き早めに提供される回転の良い家族経営のお店でした。辛みを調整でき美味でした😋

alt

altalt

瑞鳳殿は70歳で逝った伊達政宗公の遺命により造営された霊屋(墓所)


宮城県護国神社は仙台城跡内にあります。御朱印は護国神社と見開きの政宗公のシルエットの入ったものを頂きました。

altaltaltalt

仙台城跡は台座が残ります。平屋タイプで見聞館には復元模型があります。

alt
alt
alt

  仙台城ブログ

レンタカーを返却して仙台駅へ戻りお土産を見て〆は立食い寿司🍣で軽く食事。スーツ姿の女性が一人で寿司を食べる姿が格好良かった🤩

alt
alt

普段食べれないものをチョイス。本鮪セット(頭肉・ほほ肉)・鮪三貫セット(赤身・中トロ・中おち)・真鯛の昆布じめ・ほたて・画像撮り忘れ、あいなめ・カンパチを目の前で職人さんが握ってくれます。美味しくない訳がない。

alt
alt
alt
alt

時間まで仙台駅は多くのお店があり時間を忘れる程楽しいですが新幹線の時間が・・・名残惜しいですが18:44やまびこの乗り帰ります。

alt

東京駅から新横浜駅まで自由席で新幹線を利用。新幹線から新幹線の乗換えを初めてしました🤩 JR線で最寄り駅まで、自宅まではタクシー利用。

alt

23時前には帰宅。仙台駅の駅弁コーナーで買ったお弁当で仙台牛とひとめぼれ米で夜食です。ずんだシェイクと一緒に🤩

alt
alt

宮城旅の行程は以上です。観光場所については別途アップ予定です。
ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/07 07:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月05日 イイね!

映画🎬ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ

映画🎬ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ宮崎旅ブログの2日目アップも残っているのですが😅

準備整理が出来たので息抜きで映画鑑賞でMOVIXに向います。

今回2/5の誕生日に割引クーポンがプレゼントされたので1,100で鑑賞出来ます。


alt

  「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ

alt


柱稽古指南書なる冊子を貰いました。中身は作品紹介(物語・登場人物・声優インタビュー・作画等)が掲載されています。

alt

最近『ゴールデンカムイ』を鑑賞してからアニメ版を見まくっています😎

『キングダム』や『るろうに剣心』も実写は難しいと思いましたが原作を損なわない作品になっています。

『ゴジラ−1.0』『ジブリ作品』も含め日本映画の発展は誇らしいですね🤩

昼飯は前日に買った値引きシールが貼られた牛カルビと菜園で採れたピーマンを黒瀬スパイスで炒め仙台の辛子味噌をのせて丼ぶりです。


altalt

次回は宮城仙台旅の2日目仙台市内観光編に続きます。

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/06 08:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2024年02月05日 イイね!

宮城県仙台旅/瑞巌寺編

宮城県仙台旅/瑞巌寺編瑞巌寺は天長5年(828)に慈覚大師によって開創されたと伝わる。

現在の建物は慶長14年(1609)に伊達政宗が約5年の歳月をかけて完成させた。伊達家の菩提寺として領内一の格式を誇っていました。


参道に続く門を潜ると右側に洞窟遺跡群が広がります。壁面には供養塔や五輪塔、戒名等が無数に刻まれ供養場として使用されていたと伺える。

松島は古来より「奥州の高野」と呼ばれ、亡き人の供養場所とされ鎌倉時代~江戸期に掘られたと推測されます。

altaltaltaltalt

瑞巌寺鐡道殉職者弔魂碑 昔は線路を造るには容易ではなかったと思います。工事で沢山の犠牲者に敬意を・・・両脇には車輪があります。

alt

中門は国指定重要文化財です。本堂が見えますが此処からは行く事は出来ません。入口の御神木が素晴らしいです。

中門左には御成門があります。天皇・皇族・藩主専用の玄関として使用。

altaltalt

中門右手に順路があります。人が少なくゆうくり見れます。

altalt

玄関(登竜門)~庫裏(昭和34年国宝指定)禅宗寺院で主として台所の役割を担う建物。本堂には此処から靴を脱いで入ります。

altalt

本堂内は撮影NG。
正面38m、奥行24m、入母屋造りの本瓦葦で10の部屋があります。
各室は使用目的にふさわしいテーマの絵画や彫刻で装飾されています。

室中(孔雀の間)法要が営まれる中心の部屋で襖絵は狩野左京の「末孔雀図」
上段の間は畳面が一段高くなる藩主御成の間(パンフより)

altalt

宝物館は撮影NG。重要文化財の本堂障壁画や伊達家歴代藩主画像、日本三景松島に関する絵画や書跡が収蔵されている。伊達政宗の甲冑倚像は遺言により失明した右目が開いています。上は大鬼瓦で本堂最上部に設置。下は彫刻登竜

altalt
alt

立派な御朱印も頂きました😎瑞巌寺の本尊は静聖観世音菩薩は伊達政宗公の念持仏であったと伝わっていますので聖観音の名が入ります。

alt

ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/05 13:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月04日 イイね!

宮城県仙台旅/日本三景松島編

宮城県仙台旅/日本三景松島編日本三景の松島は平安時代からその美しさを歌に詠まれ伊達政宗や松尾芭蕉が愛した松島湾。

大小260余りの様々な奇岩や小島が浮かぶ日本有数の景勝地。

仙台駅より仙石線に乗ります。乗り心地は地震の影響なのか走行中の振動ショックが凄い中40分掛けて松島海岸に到着。

altaltalt

松島島巡りは2階建て客席の遊覧船『仁王丸』。予約なしでも乗船可能だがWEB予約すると1500円が900円になるのでお得🤩また2階席は特別席で+600円でラウンジや展望デッキが利用できます。

altalt
alt

乗船中「右をご覧ください」が多いので進行方向右側に乗船がお勧めですが比較的小さい島が多く左側の景観がダイナミックです。

alt

松島が現在の様な形になったのは5000年ほど前と云われ。氷河期以降、地殻変動による丘陵の一部沈下と、温暖化による海水面の上昇が起き生まれたとされる。しかも松島湾の沿岸には8000年ほど前から人が住んでいたことを示す縄文時代の遺跡があるそうです。

alt

観光桟橋から乗船します。前のお客さんが下船してから窓の飛沫を洗浄水切り後乗船開始。お勧めの右側座席を陣取ります。

alt

快晴☀に恵まれました。さて島名の記憶が曖昧ですが画像紹介『双子島』

altalt

『鐘島』4つの穴に打ち寄せる波音が、鐘の音のように聞こえることから名づけられた。因みに乗客は両サイドの座席のみで中央座席はゼロ、平日有る有るです。牡蠣や海苔の養殖のブイが多くありました。
alt

『仁王島』松島を代表する島。形が仁王像に似ている為名づけられた。私にはスフィンクスにしか見えませんでしたが・・・

alt

水島 ガラス越しなので見辛い😅しかし海水なのに木が枯れないのですね🤔

altalt

確かに美しいのですが後半お腹いっぱいになってきていました💦観光客も外国人が多かったです。

altaltalt

景観を損なうからかタワー等はありません。だからこそ観光船が潤う訳ですね🤩

橋の工事で見る事が出来なかった五大堂そばに東日本大震災慰霊記念碑があり裏には津波が到達した高さを見ると津波の恐ろしさを感じました。

altalt

瑞巌寺編へ続きます。ご覧いただきありがとうございます🙇
Posted at 2024/02/04 20:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@真超 Ⅱ さん、おはようございます。コロナでしたか。私も1年前に感染しましたが軽かったです。自宅で市販薬と療養で完治。変異株は喉に来るらしいですね。真超さんもお大事に。」
何シテル?   08/22 08:12
日々安全な運転者を交通社会に送り出す仕事を生業といております。 ドライブ・旅行・家族・日常ネタ等の備忘録や回顧録用としてアップしています。 2017...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハロウィンさんのホンダ ステップワゴン モデューロX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 08:14:53
初走り🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:27:20
さようなら、ありがと。~のこれから宜しく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 16:24:01

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RGステップから10年ぶりの新車乗換えです。新車の感覚にだいぶ遠ざかっていて更に新技術の ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
家族。主にJr用 知り合いの整備工場社長に希望車をお願い🙏 程度・走行距離・値段 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一人ドライブや家族でのレジャー用として活躍 若いときはハイソカー(今では死語)や速さを求 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
父親兼家族用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation