年越し・新年キャンプが雪無しになってしまったので、そのリベンジとばかりに急遽予約を入れて雪中キャンプへ。
隣町の矢板市にあるたかはら星の森キャンプ場。

以前、すぐ近くにアゴラヒル星の森キャンプ場というのがあったようなのですが、それとは別の施設のようで、まだ開設して1年にもならない新しいキャンプ場。
フリーサイト、区画サイトどちらも1500円とかなりお値打ち。ただトイレや水場がまだ少ないので、繁忙期はちょっと不便かも。
今回は少し高いところにあるBサイトのフリーサイトを選択。

入り口の坂道。雪がなければ大したこと無いけど、ちょうど登り切るところに凍った雪が残っていてFFの車が難儀してました(鷲の巣キャンプ場よりは緩いけど、あちらは雪はまず降らないので)。
お昼はキャンプ場から歩いて行ける場所にある「熊さんの村」というラーメン屋さんで

キャンプ場に来るまでの道中、この赤い幟が至る所に立っているという。
囲炉裏端のカウンター席で

お座敷席もあります。
つきだし

出てくるものはその時々で変わるようで、今回はキムチ。
ラーメンと餃子を注文。

あっさりした醤油ラーメン。隠れていますがチャーシューも載ってます。インパクトは無いけど、飽きが来ないタイプの味。
餃子は自分の実家の味に近い味でちょっと懐かしい。薬味におそらく生姜を使っていてそれが実家の味に似ているんだと思う。
キャンプ場にある見晴らし台。

下はBBQ場。そこそこ高さがあるので、ここから星を撮ってみたい(サイトから少し離れているので本格的な道具を持ち込むのは面倒そうですが、星景写真なら)。
見晴らし台から見たBフリーサイト

この左奥のさらに高い位置にBの区画サイト。区画は林間サイトになっているので星を撮るならフリーサイトのほうが視界が広いです。
見晴らし台から見たAフリーサイト
来る途中に買ってきたイワナの唐揚げで一杯

キャンプ場のすぐ近くに「金精川のます池」という養魚場(レストラン・釣り堀もあり)があり、テイクアウトが可能と言うことで事前に予約をしておいて購入(予約しておくとその時間に合わせて揚げてもらえる。他に刺身や塩焼きも購入可能)。
パリパリに揚げてあって骨もヒレも全部食べられます。
夕飯は、同じく「金精川のます池」で買ったプレミアムヤシオマスのお刺身にカブのポトフ風。

お刺身の半分は現地でスモークに。ポトフは薪ストーブでことこと煮込んでトロトロに。
夜のおやつはこちらも来る途中に立ち寄った道の駅やいたで買ったリンゴアイス

矢板はリンゴの産地で、道の駅に行くといろいろとリンゴの商品があります。
これに容器ごと2時間ほど練乳を煮込んで作った生キャラメルを掛けて。

ネットで見かけて作ってみたかったけど、自宅で2時間も煮込むとガス代もばかにならないので、キャンプで作ってみたという(薪ストーブで煮込んだ)。
この後、少しだけ
星を撮影。星景写真を撮るつもりだったけど、月が思ったより明るかったので諦めて広角でZTF彗星を撮影。
月が沈む0時まで粘ろうかと思ったけど、異常に眠たかったので、22時過ぎには撮影を止めてそのまま睡眠。
翌朝。
見晴らしだからの朝日。
朝食はまたも「金精川のます池」で買ったプレミアムヤシオマスの味噌漬け。

割りと甘口で、西京味噌漬け風。
10時チェックアウトなので、7時過ぎには撤収作業を始め、9時過ぎには撤収しました。
ブログ一覧 |
キャンプ | 日記
Posted at
2023/01/30 21:46:53