• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月09日

花立自然公園で星撮影(IC1805, Sh2-274, Sh2-73, おとめ座銀河団)

風が弱そうなところということで先週に続き花立自然公園へ。
花立自然公園のある常陸大宮の予報ではそれでもそこそこ風が吹きそうな予報だったものの、花立自然公園は地理的なものか微風がときおり吹く程度。

Askar FRA400、ZWO ASI2600MC Pro、Comet BP、ピニング:1x1、冷却温度: -10度

IC1805 (ハート星雲) カシオペア座にある散光星雲

300sec×11枚、Gain: 105
以前、BORG 71FLで撮ったこともあるがAskar FRA400で再挑戦。トリミング無しでほぼ画角一杯。カメラの向きの調整が足らず、少しだけ見切れ。Gainは前回の知見から105dで。

Sh2-274(メデューサ星雲) ふたご座にある惑星状星雲
トリミングあり

トリミング無し

300sec×12枚、Gain: 105
惑星状星雲としては割りと大きめ。とはいえ、400mmだとちょっと倍率が足らず。明るさも考えると、EdgeHD800にレデューサを付けるとちょうどいいかもしれない。

Sh2-73 ヘラクレス座にある反射星雲

300sec×13枚、Gain: 105
かなり淡いので、現地だとちゃんと写っているかちょっと不安だったけどなんとか写っていた。もう少し広範に広がっているので、これはBORG 71FLで撮ったほうがいいかもしれない。

おとめ座銀河団の一部

300sec×14枚、Gain: 105
写っている銀河は、M84, M86, M87, M88, NGC4459, NGC4548, NGC4477, NGC4473, NGC4435, NGC4438など。

ブログ一覧 | 天体観測 | 日記
Posted at 2024/03/10 23:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025.02.28、群馬遠征、M ...
みじんこs15さん

この記事へのコメント

2024年3月11日 2:10
こちら只今撮影中
1時半より「青い馬頭星雲」を初挑戦撮影開始
薄明迄撮る
なので現在セッティング済ませ車内籠城にてブログを読ませて頂いてます

何度か見せて頂いてますがNew鏡筒のシャープな写り良いですね
メドューサ撮られたんですね
こちらも再挑戦のチャンスでしたが昨日強風でシュミカセの出番はなく本日は浮気してM81
だってあんまり見られたら石になっちゃうから
メドューサ難しいですね
こちらの課題はSN向上と蛇の頭
どっちが蛇の頭か知らんけど淡い方の写り
う〜ん、メドューサのリベンジにすれば良かったかなぁ〜
しかしM81に浮気しました
よってやはり石にされそうです

9日晩
61EDPHⅱにてクリスマス&カタツムリ
61EDPHⅱにてアンタレスカラフルタウン

10日晩
C6にてM81
61EDPHⅱにて青い馬頭星雲

また星ブログ楽しみにしています
コメントへの返答
2024年3月11日 15:56
FRA400、フラットナーも最初から組み込まれていて、フォーカサーもデュアルを装備、カメラアダプターや鏡筒バンド、アリガタプレート、ガイド鏡取り付け台も付いていてかなりお値打ちですね。地味にありがたいのがカメラの回転機項も付いているところ。
メデューサは中の緑色をもう少し炙り出したいですね。
2024年3月12日 0:46
ホント最近の海外の鏡筒はお値打ち。
そもそも写真鏡としての使用がメインとなるだろうからデュアルフォーカサーは標準装備が当たり前と言う考え方か。
まぁ、コストとかの問題や、後付けにして売りたいとか、色々事情はあるかもしれませんが、タカハシやビクセンの品も見てますが、アスカーやシャープスターを選びたくなってしまいます。
そちらの方が商売が上手いのか。
天体撮影はトールプロデュースで考えなければ写真は撮れない。
ZWOの天体撮影をまるっと考えるやり方と言うかトータルプロデュースと言うかAsi Airとか素晴らしい(商売が上手い、しかもZWOカメラ囲い込み、一部キャノンニコン対応とかZWOに引きずり込まれる戦略か?)。
さて、この前の小山ではASI AIR普及率がかなり高まっていました。
撮影スタイルも、
多数台撮影とか、
撮影プログラムを最初に設定してあとは放置とか、
最近の撮影アシストはすごいと感じました。

メドューサはCBP使用との事ですよね?
こちら房総で撮影したメドューサはQBP。
色々な輝線を捉えるならCBP有利、選択的に輝線を捉えるならQBP有利、この撮影の差はとても興味深々です。
ちなみに私のメドューサリベンジを考るならより輝線を絞ったl-extremeを考えてました。
しかしl-extremeはとても暗くなり相当な露出が必要は必死、しかもC6は暗い。
ん〜、M81のUVカットフィルター撮影に浮気しました(銀河なので広く波長を捉えてみたい)。
氏の明るい鏡筒でよりナローなフィルターで天体CMOSカメラで撮影に興味あり。
と、個人的な感想&興味ですみません。

プロフィール

「花火の音だけが聞こえる。」
何シテル?   08/16 19:57
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation