• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

八方ヶ原・大間々台駐車場で星撮影(土星・木星)

下見には来たものの撮影は今年が初の八方ヶ原・大間々台駐車場。

安全のため、明るいうちに現地へ。半月で好条件ではないこともあり、星を撮り来ている人はちらほら。風はほぼ無風、雲はここより低いところに雲海のようにあったけど、上空には無しの好天。ただ、深夜には月が昇ってきてしまうので撮影時間は短い。
3時間ほどひたすら条件を変えて土星を撮影。

EdgeHD800, Explore Scientific x3, Neptune-C II, ADC, 5cmの延長筒あり
露出時間:79.375ms, ゲイン:292, 1200フレーム中360フレーム(30%)
なんとかカッシーニの間隙を炙り出した感じ。

続いて木星を1時間ほど撮影。

EdgeHD800, Explore Scientific x3, Neptune-C II, ADC, 5cmの延長筒あり
露出時間:37.325ms, ゲイン:240, 1200フレーム中360フレーム(30%)


EdgeHD800, Explore Scientific x3, Neptune-C II, ADC, 5cmの延長筒あり
露出時間:49.781ms, ゲイン:208, 1200フレーム中360フレーム(30%)
今回は衛星2つも写り込むくらいにはシーイングが良かったです。

この後、月が昇り始めたので惑星撮影はやめて、星雲撮影を始めようとしたもののガイド鏡がうまく認識されなくなり(時々起きる)面倒になったので撮影は終了。5時間ほど仮眠を取った後、帰宅。
Posted at 2023/11/06 23:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年11月01日 イイね!

自宅で星撮影(木星)

今回もまた自宅で木星撮影。

やや雲が出がちだったけど、今年になってから自宅周辺ではベストのシーイング
タイミングよく大赤班もあり。

EdgeHD800, PowerMate x2.5, Neptune-C II, 1565フレーム中470フレーム(30%)
位置が高かったのでADCは無しで。
Posted at 2023/11/06 21:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年10月28日 イイね!

自宅で天体撮影(木星)

月齢13.4とかなり月が明るいうえに、木星が月のすぐ近くにあるという悪条件だったけど懲りずにまた木星を撮影。

EdgeHD800, PowerMate x5, Neptune-C II, ZWO ADC

Gain: 265, 露出時間: 13.46ms, 1600フレーム中480フレーム(30%)
露出時間とGainをいろいろと変えて撮ってみたけどその中ではこれが一番細部まで撮れていた。なかなかシーイングに恵まれない。

翌日撮った月と木星

200mm望遠レンズ, ISO: 100, 露出: 1/500, F2.8
月のクレーターと木星の両方が写るようにISOと露出時間を調整。トリミングあり。
Posted at 2023/10/30 22:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年10月22日 イイね!

自宅で天体撮影(木星、土星)

晴れあれば仕事終わりでも星撮影

去年きれいに撮れた時の設定と比較したら、SharpCapの設定でホワイトバランスが自動になっていたため、固定(0)に変更。

EdgeHD800, PowerMate 2.5倍、ADC, Neptune-C II


Gain:124, 露出時間64.3ms, 1500フレーム中450フレーム
だいぶマシになったけど、これでも去年のベストよりは細部が出ていない。動画の時点で縞模様の見え方が違うので大気の状態の影響も大きいか。あとはADCを去年は使っていないのでその影響もあるか(光路長が伸びるので少しだけ倍率が落ちる)


Gain:259, 露出時間82.0ms, 1600フレーム中480枚
土星もまだまだ
Posted at 2023/10/28 10:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年10月22日 イイね!

オリオン座流星群

オリオン座流星群がちょうど土曜の夜から日曜に掛けて極大ということで自宅のベランダから撮影

比較的大きく写っていた2枚を比較明合成

ソフトフィルターを付けるのを忘れていたので、オリオン座が見えづらくなってしまいました。






数は少ない(1時間で5~10個)と言われていましたが、ベランダの狭い空で3時間ほどで7個なのでまぁまぁの数かと。
Posted at 2023/10/22 18:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「@みじんこs15 東側に山がありますが、それ以外は空は開けています。車の出入りは浄土平くらいです(戦場ヶ原ほどではない)。標高は1600mなので浄土平くらいです。」
何シテル?   08/24 10:52
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation