• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

とちてれアニメフェスタ2025

毎年GWの恒例行事、とちてれアニメフェスタ



司会のおねえさんのコスプレは栃木テレビで再放送中の「その着せ替え人形は恋をする」から喜多川海夢ちゃん。


今年も初日の最初はガールズ&パンツァーのトークショー

最終章第5話の話はまだなく、その代わりにスピンオフ漫画「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!」のアニメ化・劇場公開の情報公開。

愛知から来ていた知多娘

知多まで見に行ったのはもうかれこれ13年前。運営の方とちょっとお話してみたところ、活動を開始して15年とのこと。

初日はまろに☆え~る、ぱてぃしえーるのトークショーまで見て帰宅。
2日目は「ざつ旅」のトークショーまで帰宅。
さすがに最近は1日にいるのがちょっときつくなってきた・・・

購入や貰ったグッズ関連



Posted at 2025/05/16 19:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | まろに☆えーる | 日記
2025年04月13日 イイね!

JMRC栃木茨城ジムカ-ナシリ-ズ 2025 第2戦

今年の第1戦はチャンピオンシリーズと併催だったので参加を見送って、第2戦から今シーズン開始。

久しぶりの走行なので、前日の練習会も参加


練習会はお昼前に切り上げていつものお蕎麦屋さんへ。


とろろ蕎麦にモクズガニのカニ汁。カニ汁はおまけで付けてもらえました。
モクズガニが半身入っていたけど、こちらはほぼ出汁ガラでメインはお汁。カニの出汁がしっかり出ていて美味しいお汁でした。お蕎麦はもちろん美味しいけど、付け合わせの季節の野草も美味しい。

練習会は晴れだったけど、本番は雨の予報。

コース図

前日の練習会とパイロン配置がまったく同じで回り方だけが違うという引っかけパターン。コース真ん中の三角おにぎりがちょっと紛らわしかったけど、6番パイロンはかならず右から進入という法則?を見つけたら割と覚えやすくなりました。

結果は久しぶりの表彰圏で2位/6台。

2本目は雨が降り始めてウェット路面になってしまい、クラス全員タイムダウンでドライだった1本目のタイムで順位が確定。

最近1速2速のギアが入りにくいことがよくあり、スタートでちょっとシフトミスをして失速してしまい、これはアカンと思ったものの、長い直線で積極的に3速を使ってみたら意外とタイムが稼げていたようでこの順位になりました。
Posted at 2025/04/14 21:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年04月05日 イイね!

1年前に撮ったやつを再現像

1年ほど前に花立自然公園で撮ったIC2177(わし星雲), IC443(くらげ星雲)をPixInsightで再現像。

IC2177(わし星雲)


IC443(くらげ星雲)
Posted at 2025/04/05 20:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2025年04月04日 イイね!

星野河川公園で天体撮影(M51, SH2-73, IC5067, SH2-129)

月はほぼ半月になっていたけど、雲と風は無さそうということで、仕事を上がってから急いで準備していつもの星野河川公園へ。高速使えば1時間ほど、山道も無し、ということで重宝している撮影場所。
EdgeHD800を準備する時間は無いな、ということでSV550で撮影。

SVBONY SV550 122mm、フラットナー SV209 0.8x、ZWO ASI2600MC Pro、 Quad BP、Gain: 100、 温度:-10度、ビニング1x1

最初は適当な被写体がまだ空に上ってきていなかったので、試しに大きめの銀河を撮影。

M51(子持ち銀河)

240秒×10枚, トリミングあり
EdgeHD800で何度か撮ったことがあるけど、焦点距離683mmでどこまでいけるかな、と。比較的明るくて大きいの銀河なのでそこそこ細かいところまで写った。

SH2-73 ヘルクレス座にある反射星雲

300秒×9枚, トリミングあり
露出時間を少し長め、且つ、無理やり炙り出しで何とか写っていたけど、暗い反射銀河はもう少し空が明るいところでないと厳しい。あと、SV550では倍率が高過ぎた。FRA400かFMA180の方がよかった。

IC5067(ペリカン星雲)

240秒×12枚, トリミングなし
何度か撮っているペリカン星雲

Sh2-129 (フライングバット星雲)

240秒×12枚, トリミングなし
過去にBORG 71FLで撮ったことがある星雲。ステラショットだとちょうど画角に収まる感じだったけど、実際に撮ってみたら少し見切れてしまっていた。FRA400が最適か。真ん中の明るい恒星の周りに青いダイオウイカ(に似た星雲)がいるんだけど、それを写すにはOIIIナローバンドフィルターが必要らしい。
Posted at 2025/04/07 23:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2025年03月21日 イイね!

群馬で天体撮影(M94, NGC5907, NGC2683)

晴れの空を求めてみじんこs15さんから教わった初の撮影地。


群馬にあるとある天文台の駐車場。
標高は500m程(我が家は200m)。我が家からだと浄土平よりはちょっと距離がある。天文台近くの道はやや山道で凍結注意(ただ、八方や浄土平ほどではない)。

駐車場内に暖房付の24時間利用可能な綺麗なトイレ。熊注意が所々に貼ってあってちょっとビビる。

僅かに風があったけどEdgeHD800で撮影。
空は雲は無かったけど、黄砂か花粉かどちらか分からないけど、やや霞み気味。

EdgeHD800、レデューサなし、ZWO ASI294MC、Quad BP、Gain:360、ピニング:1x1、冷却温度: -10度

M94 りょうけん座にある渦巻銀河(等級 8.24, 視直径 4.133' ×3.265')

240sec×12枚
大きい銀河はだいたい撮ったつもりだったけど、まだ撮っていなかったのがこれ。中心がかなり明るく、もう少し精細な構造があるはずだけど、サチッてしまって潰れてしまった。もう少しゲインを落として撮る必要がある。

NGC5907 りゅう座にある渦巻銀河(等級 11.1, 視直径 12.7' x 1.4')

240sec×10枚
割と大きめのエッジオン銀河。暗めの銀河だけど、精細さは欠くもののまま銀河の細かい模様は映ってた。

NGC2683 やまねこ座にある渦巻銀河(等級 10.6, 視直径 9′.3 × 2′.2)

240sec×5枚
別名 UFO銀河。撮影しているうちに空の状態が悪くなっていたようで5枚しか使い物にならなかった。
Posted at 2025/03/31 20:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「花火の音だけが聞こえる。」
何シテル?   08/16 19:57
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation