• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

とちてれアニメフェスタ2023

とちてれアニメフェスタ2023 2日目のみ参加してきました。

今年で10周年と言うことで。
前日はかなり暑かったとのことですが、この日は雨でさらに気温もかなり低下。座っていると寒いくらいだった。とちてれアニメフェスタというと暑かった記憶が多く、雨は珍しい(改装前のオリオンステージは屋根が半分しかなかったけど、数年前の改装で全面屋根付きになったのが初めて役に立った)。

オープニング


ステージ1本目は声優アイドルグループ(IBERIs&)のライブ
すみません。この辺は全然追えてません。というかグループ多すぎで追え切れないね。
2本目は声優山口勝平氏のラジオの公録(地元栃木放送の番組)。
老けたねぇ。自分のイメージだと乱馬だけど、最近だと名探偵コナンの怪盗キッドが有名みたいね(ファンのおねえ様方が歓喜の声上げてた)
3本目はコスプレグループ(ウマ娘)によるライブ。ここで席を離れて朝食。

まろに☆え~るのクリアファイル目当てでスープカレーといちごラッシー。
今回は飲食ブースの出店が少なめなのがちょっと残念。

ついでにまろにパスポートの抽選

出演の声優さんのサインが当たった。後日発送と言うことで、誰のが来るかは届いてのお楽しみ。
※2023/5/12 サインが届きました。

まろに☆え~るでは大平命役の古川登志夫さんのサインでした。
我が家のお宝です。

現地で合流したおっは~氏と昼食

宇都宮の名物の宇都宮焼きそば

ステージ4本目はVTuber3人のトークショー。昼食と重なったので途中から見たけど、コントみたいで面白かった。とちてれアニメフェスタが始まった頃はまだキズナアイすらいなかったんだよねぇ。

ステージ5本目はまろに☆え~るのトークショー。ゲストが声優の関俊彦氏であることは事前告知がありましたが、当日の発表で新たな神様役と言うことで紹介がありました。関さん、真岡市の出身だった(生まれは仙台とのこと)。関さんの名前を知ったのは自分は「赤い光弾ジリオン」辺り。「天空戦記シュラト」辺りでかなりブレークした覚えが。最近だと鬼滅の鬼舞辻無惨役が有名と言うことでトークショーでもそのあたりに触れてました。

ステージ6本目は声優アイドルグループ(ギルドロップス)のライブ。邪神ちゃんに出ている子は何とか知っている程度。

ステージ7本目は「もののがたり」からぼたん役の高田憂希さんと薙役の小林親弘さんのトークショー。高田さんのかわいい声の「ごめんねごめんねぇ」(U字工事のネタ)が可愛かった。高田さん、天然ぽくってかわいい。小林さん、男でも惚れるイケボ。場の盛り上げが上手かった。2期から日笠陽子さんも出るとのことで、収録楽しそう(高田さん、日笠さんの組み合わせと言うと高田さんの出世作New Gameを思い出す)。

ステージ8本目はアニソン歌手・奥井雅美さんのライブ。
今年でデビュー30周年だそうです。
セトリは以下の通り。
・輪舞 -revolution- 「少女革命ウテナ」
・Get along 「スレイヤーズ」
・曖昧さ、幸福論 「令和のデ・ジ・キャラット」
・Flower (オリジナル)
・Shuffle 「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」
でじこは平成の方の歌(only one, No.1)を聞きたかったというわがまま。
1曲目のイントロが流れた時点でどよめきが凄かった。2曲目Get alongはオリジナルは声優の林原めぐみさんとのデュエットですが、今回はソロ(歌唱後、一人で歌ったので息つく暇が無くて大変だった漏らしてました)。奥井さんがタイトルを揚げたところで後ろの方から往年のファンの悲鳴にも似た声が聞こえました。前の方の席で聞いていたので迫力が半端なかったです。今回はこれを聞くために出かけたと言っても過言ではない。

ステージ最後はまろに☆え~るのライブ。
今回は完全コスプレでのライブということで、なかなか大変そうでした(ウィッグがかなり大変らしい)。ライブ開始時は座席の方まで来てくれて、野乃花役の野水さんが目の前で手を振ってくれました(わーい)。

最後にエンディングで終了。四半世紀(25週年)までは頑張るぞと瑠璃ちゃん役の小林さんが言ってました。

今回の購入品は少なめ
Posted at 2023/05/11 00:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年05月07日 イイね!

走行距離10万km

みんカラでは珍しくもない走行距離ですが、自身の自動車歴では最長の10万km達成。

通勤距離が短い(往復5kmくらい)なので、ほぼほぼ週末のお出かけで稼いだ距離。うち、3000kmくらいはサーキット・ジムカーナ場で走った距離かもしれない。10年で10万kmのつもりだったけど、3回目の車検を前に達成してしまった。
豊郷(けいおん!)や山梨(ゆるキャン△)、大洗(ガルパン)、長野(夏まち・おねてぃ)への聖地巡礼がかなり利いている模様。
クラッチはすでに交換済みなので、あとは次の車検時にタイベル交換と(※)ブレーキオーバホールくらいか。マフラーは車検を乗り切れるかなぁ…
※FAエンジンはタイミングチェーンなのでタイベル交換は不要とのこと。
あと4年は乗りたいね。

直前の99999kmゾロ目

Posted at 2023/05/07 06:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年04月28日 イイね!

戦場ヶ原で星撮影(NGC4361, NGC6826, NGC4038, M17, M20)

半年ぶりの戦場ヶ原。
月の条件はイマイチ(月齢7.9の半月)だったけど、とりあえず晴れそう・風も強くなさそうと言うことで(結果、雲・風もほぼ無く、月以外は好条件だった)。

EdgeHD800, ZWO ASI2600MC, Comet BP, 温度:-20度, ビニング:1x1, ダーク補正あり

NGC4038/NGC4039 からす座にある2つの銀河が衝突したもの (等級 11.20 / 11.08, 視直径 5.2'x3.1' / 3.1'x1.6')

通称:触角銀河/アンテナ銀河
Gain:350, 240sec × 8枚
長い腕が2つあるのですが、かなり淡いため、1回あたりの露出時間をかなり稼がないと写らないようです。こういう変則的な銀河は好きです。
前から撮ってみたかったけど、南天にあって自宅では撮れないので今回初撮影。

NGC6826 はくちょう座にある惑星状星雲(等級 8.8, 視直径 27″ × 24″)

通称:まばたき星雲
Gain:420, 10sec×20枚
惑星と同じように短時間露光で大量の枚数で稼ぐ方法を撮ったけど、ラッキーイメージが少なく20枚程度しかスタックできなかったため、細部を炙り出せなかった。惑星と同じようにSharpCapで動画として撮ったほうがいいかもしれない。

NGC4361 からす座の惑星状星雲 (等級 10.9, 視直径 1.3' x 1.3')

Gain:350, 240sec × 7枚
惑星状星雲だけど、割りと大きく、中心以外は明るくないので銀河と同じように撮影。S字の腕が特徴的。

M17 オメガ星雲

Gain:350, 240sec × 10枚
前にレデューサを付けて撮影したので、今回はレデューサ無しで。
2000mmだとサイズ的にギリギリで一部切れてしまいました。

M20 三裂星雲

Gain:350, 240sec × 10枚
こちらも前にレデューサを付けて撮影したので、今回はレデューサ無しで。
こちらは画角的にはぎりぎりはいったけど、周辺の星がやや伸びてしまっているので、こちらもやはりレデューサ付き(1400mm相当)で撮ったほうがいいかも。

天気予報では4度くらいの最低気温だったけど、実際は明け方に0度くらい。
セーター、厚手のウィンドブレーカー、毛布を持っていったので凌げたけど、春の装いだと確実に風邪をひくレベルでした。
Posted at 2023/05/04 12:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年04月22日 イイね!

自宅で星撮影(NGC5566, M97)

SCWの予報があまりよくなかったけど、とりあえず風を避けられそうと初の矢の目ダムでの撮影を試みようとしたものの、予報が悪化し、晴れる見込みが無かったので帰宅。そしたら、そこそこ晴れて風も止まったので自宅での撮影に切り替え。

EdgeHD800, ZWO ASI294MC, Comet BPフィルター, Gain:360, 温度:-20度, ビニング:1x1, ダーク補正

NGC5566 おとめ座にある棒渦巻銀河 (等級 11.1, 視直径 4.4′ × 1.5′)

300sec × 2枚 ガイドが上手く行っていたように見えたけど、なぜか実際にはぶれぶれで2枚しか使えるのが無かった…
真ん中にあるのがNGC5566、その下にあるのがNGC5560、すぐ右にある小さいのがNGC5569。

M97 おおぐま座にある惑星状星雲(通称 ふくろう星雲) (等級 9.9, 視直径 3.333' × 3.333')

240sec × 7枚
EdgeHD800初導入時に一度撮っているけどピント合わせや画像処理がよく分かっていなかった(今もあやしいけど)ので撮り直し。ただ今回も途中で雲が出てきてしまったので条件はイマイチ。まぁ、なんとか中の星とふくろうの目玉は炙り出せているけど、周辺の赤色がちょっと弱い。

Posted at 2023/04/23 23:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年04月20日 イイね!

自宅で星撮影(NGC2775)

あまりすっきりした空ではなかったけど、一応晴れていて風も無かったので仕事から帰宅後に撮影

EdgeHD800, ZWO ASI2600MC, Comet BPフィルター, Gain:350, 温度:-20度, ビニング:1x1, ダーク補正

NGC2775 かに座にある渦巻銀河 (等級 11.03, 視直径 4′.3 × 3′.3)

240sec × 13枚
雲は無かったけど、やはり空が霞んでいたようでただでさえぼんやりしていた銀河だけど、さらにぼんやりと。やはり春先の撮影は難しい。火星を撮りたいけど、自宅からだと周辺の家で隠れてしまうので難しい。
Posted at 2023/04/22 15:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「@みじんこs15 東側に山がありますが、それ以外は空は開けています。車の出入りは浄土平くらいです(戦場ヶ原ほどではない)。標高は1600mなので浄土平くらいです。」
何シテル?   08/24 10:52
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation