• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

もてぎジムカーナ第1戦

4月の栃茨戦(第2戦)はチャンピオン戦と併催なので出場せず、前に一度だけ参加したことのあるもてぎジムカーナ(MS-2クラス)に参加。

コース図

通常ならまずミスコースすることはないのですが、前日の練習会のコース

とパイロン配置が全く同じというトラップ(当然ながら回り方は異なる)。
慣熟走行1本目は無事走行。本番1本目、自分では気づかなかったけどミスコース。
慣熟走行1本目も無事走行。そこそこタイムアップして、このままなら最下位は回避できるかなぁと、本番2本目。ミスコースで記録なし(T_T) けっこう凹んだ。

次は5月の栃茨戦 第3戦。
Posted at 2023/04/19 10:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月01日 イイね!

カタクリ山公園

那珂川町・富山でイワウチワを見たあと、近くの蕎麦屋・そば処 一徳でお昼。

辛味大根蕎麦にミニ天丼。

時間もあったので、来る途中に看板を見かけたカタクリ山公園へ。


咲いてはいたけど、少し来るタイミングが遅かった感じでだいぶ花がしおれてました。






キクザイチゲ


エイザンスミレ

Posted at 2023/04/15 20:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 園芸 | 日記
2023年04月01日 イイね!

富山舟戸いわうちわ群生地

富山舟戸いわうちわ群生地Googleマップで栃木を探索していたところ見つけた那珂川町にある富山舟戸いわうちわ群生地に行ってきました。見つけたのはかれこれ1カ月以上前だったのですが、花の開花を待って訪問。

駐車場は3つくらいあるのですが、群生地までは林道が続くので車高を考えて一番遠い第3駐車場に停めました。

ここから林道を1kmほど登った場所に群生地があります。

イメージキャラクターのいわひめちゃん


イワウチワ





群生地っぽく撮るのが難しい。杉林のなか、1haくらいの広さはあるでしょうか、一面イワウチワ。けっこう傾斜がきついのでかなり疲れます。

野生蘭の一種、シュンラン


健脚コースと言うさらに急な坂道に咲いていました。

ガイドの方が教えてくれたマキノスミレ


名前は植物学者の牧野富太郎先生にちなんだものです。

ちょっと旬から外れたショウジョウバカマ



林道の脇に咲いていたイチリンソウ


ニリンソウ

イチリンソウとよく似ているけど、一つの茎から2つの花が咲くところで区別できます。

このあと、さらに那珂川町内のカタクリ山公園にも行ったため、翌々日、足が筋肉痛になりました。
Posted at 2023/04/11 22:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 園芸 | 日記
2023年03月20日 イイね!

那須野ゼロポイント

暇つぶしにGoogleMapで地元・那須塩原を眺めていたところ、那須野ゼロポイントなるものを発見。面白そうなのでちょっと見てきました。

ゼロポイントと言うのは北緯と東経が0分0秒で交わるところで、那須塩原市にある那須野ゼロポイントは北緯37度、東経140度が交わるところだそうです。
日本で陸地上にあるのは39ヶ所でその内関東には3か所、残り2か所は埼玉県秩父の山中と茨城県つくばみらい市の田んぼの中。手軽に行けるのは那須野ゼロポイントと兵庫県西脇市の日本のへそ公園にあるものだけだそうです。

ゼロポイントの場所には標柱と切り株を模した目印が設置されています。



ところが、この目印の上でスマホのGPSコンパスで緯度・経度を表示するとわずからにズレてました。


近くに案内板

が設置されているのですが、このあたりでちょうど0分0秒になってました。


ゼロポイントの周辺はジオトープになっています。


まだ春になり始めなので枯草しかありませんが、夏になるといろんな虫や植物がみられるそうです。
Posted at 2023/03/20 14:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年03月19日 イイね!

星野河川公園で星撮影(NGC4725, 4656, 6543, M104)

春先の少ない晴れ間を狙って今回も星野河川公園へ。
この日は戦場ヶ原も考えたもの、風が強そうだったので断念(とはいえ、星野河川公園でもこの日は弱い風が一晩吹き続け、湿気もやや多めでレンズの結露も酷かったのでコンディション的には今一つ)
今回も北東の方角の系外銀河を中心に撮影。

EdgeHD800, ZWO ASI533MC, IRカットフィルター, Gain:385, 温度:-20度, ビニング:2x2, ダーク補正


NGC4725 かみのけ座にある中間棒渦巻銀河 (等級 10.1, 視直径 10′.7×7′.6)

240sec × 9枚

NGC4656/4657 りょうけん座にあるへの字型の銀河 (等級 10.96, 視直径 12′.9)

240sec × 10枚
英語圏ではホッケースティックと呼ばれています。一つの銀河に見えるけど、ホッケースティックのヘッドの部分がNGC4657、スティックの部分がNGC4656の2つの銀河から成り立っています。
望遠鏡の補整板がかなり曇っていたのに気づかずに撮影をしていたため、若干明るさが薄めに。

NGC6543 りゅう座にある惑星状星雲 (等級 8.1, 視直径 22″ x 19″)

これだけGain: 350、30sec × 30枚、コンポジットの後、マルチバンド・ウェーブレットを使用。
通称:キャッツアイ星雲。中心に猫の目の瞳孔ような明るい部分があり、その周りを紐が絡まったような複雑な構造をしているのですが、かろうじて瞳孔の部分を浮かび上がらせるのが精いっぱい。検索して見ると同じEdgeHD800でももっと綺麗に複雑な構造を浮かび上がらせているかたがいるので、もっと撮り方の工夫が必要です。

M104 おとめ座にある楕円銀河 (等級 9.3, 視直径 9' × 4')

240sec × 8枚
通称:ソンブレロ銀河。メキシコのソンブレロという帽子に似ているため、この名前で呼ばれています。200mmの望遠レンズを使って星の写真を撮り始めた頃に、何度か撮ったことがあったけど、ブログにアップしたことが無かったので改めて撮り直し。
Posted at 2023/03/23 20:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「@みじんこs15 東側に山がありますが、それ以外は空は開けています。車の出入りは浄土平くらいです(戦場ヶ原ほどではない)。標高は1600mなので浄土平くらいです。」
何シテル?   08/24 10:52
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation