• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

JMRC栃木茨城ジムカ-ナシリ-ズ第1戦

今シーズンもチャンピオン戦併催以外は全部出るつもり。

コース図

サイドターンが必要なのは1カ所のみ。

ヘルメットとグローブを忘れて途中で引き返したため、受付終了ギリギリに到着。
なまじ会場が近いと却ってやらかすという。

結果

上位3名の方はレベチなので、わりと何度か一緒になっている4位の方との争いになったのですが、コンマ064秒の僅差で今回は最下位。コースジムカーナなのでサーキットのような減衰調整にしておくべきだった(前日DP那須で練習したので柔らかめにしていた)のですが、気づくのが遅く最後の最後で20秒台は切れたものの時すでに遅し。

4月の2戦はチャンピオン戦併催なので参加せず、代わりにとちぎジムカーナに出る予定。
Posted at 2023/03/20 13:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年03月04日 イイね!

川治温泉・薬師の湯キャンプ場でキャンプ

今シーズン最後のキャンプ(のはず)
近場で川治温泉にある薬師の湯キャンプ場というキャンプ場でキャンプ。

チェックインが14時からとだいぶ遅め(アーリーチェックイン無し)
ということで、お昼はキャンプ場近くの「和風らぁめん いかり」で。


ロースラーメンを注文

台湾料理の排骨麺のロース肉版と言った感じ。揚げた肉が入っているけど、割りとあっさり。ただ、ちょっとスープの出汁が弱いかなぁ。

ラーメン屋さんにあったあやしい石w


古い温泉街にありそうな感じが良し。

温泉街の有名な揚げ物屋さん(坂文精肉店 )

キャベツメンチカツが有名と言うことで、キャベツメンチカツに、串揚げ・クリームメンチカツを購入。

薬師の湯の受付でキャンプの受付をしてテント設営。


風が強かったので陣幕を設営。川沿いは総じて風が強いことが多いので持ってきて正解。
キャンプの料金も温泉のチケット同じ自販機でチケットを買うようになっていた。温泉の割引とかは無いですが、タオルを1枚もらえます。

元は野球のグランドだったキャンプ場


そのため、ぐるっと柵で囲われています。下は芝で土は割りと固め。

すぐ上を野岩鉄道の会津鬼怒川線が通っていて1時間に1,2本通過します。



先に買ったキャベツメンチを温め直しておやつに。

みじん切りのキャベツが入っているかと思いきや、割りとざっくりめのキャベツ。

夕飯は地元のスーパーで買ったお肉で手軽にステーキ



夕飯を食べた後、人の少なくなった時間を見計らって温泉へ。

アルカリ単純泉と言うことでほとんど癖がなく、キャンプの汗と焚き火の煙の臭いを流すにはちょうどいい湯でした。

湯上りに、来る途中で買った日光たまり漬けのチーズたまり漬けをつまみに日光ビールを。


少しだけ星景写真を撮影。


月が明るかったのはともかく、近くの変電所の灯りがかなり明るいので、月が無くても星景写真向きの場所ではないですね(反対向きは温泉街の灯りがある)。

翌日の撤収時間も早め(10時)だったので、22時過ぎには就寝。

翌朝の朝食も簡単に、前日買ったクリームメンチカツと串揚げと日光ゆばの佃煮。



クリームメンチ

中にクリームは見当たらないのに、味はしっかりクリームの味がする。

10時前には撤収完了して帰宅。
Posted at 2023/03/11 17:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年02月24日 イイね!

星野河川公園で星撮影(NGC4214, 4395, 4631, 5746)

この2日前に星野に来たはずだけど、またやってきた。
自宅周辺でも晴れの予報だったけど風速の予報がかなりひどく4~6m/sくらいあったので、同じように晴れだけど風速予報が1~2m/sだった星野を選択(戦場ヶ原はまだ天気が厳しい)

星の近くの蕎麦屋で夕食

ちたけ汁のせいろ蕎麦に野菜天ぷら。ちたけ蕎麦は家庭料理的な存在でメニューにないお店も多いので、あれば注文しちゃう。

20時頃までは予報とは裏腹に雲が多く、ちょっと諦め気味だったけど、20時を過ぎるとスッと雲も引いて風も落ち着いたので撮影を開始(風が強かった場合はASKARの小さい鏡筒を使うことも考えていたけど、幸い、風もほとんどなかったのでいつものEdgeHD800で撮影)

EdgeHD800, ZWO ASI533MC, IRカットフィルター, Gain:350, 温度:-20度, ビニング:2x2, ダーク・フラット補正

NGC4214 りょうけん座にある矮小棒状不規則銀河 (等級 10.2, 視直径 8.4′×6.6′)

240sec × 10枚
前回撮り損ねた不規則銀河。中に青白い星がたくさんあるはずなのですが、その色味は撮影できず。

NGC4395 りょうけん座にある低表面輝度の渦巻銀河 (等級 10.6, 視直径 13.2′x11.0’)

240sec × 12枚
けっこう大きい銀河なのですが、腕がかなり淡いのであまり写っていません。

NGC4631 りょうけん座にあるエッジオンの棒渦巻銀河 (等級 9.8, 視直径 15.5′×2.7′)

240sec × 12枚
画像真ん中の大きいのがNGC4631、そのすぐ上にある小さい丸い銀河はNGC4627。NGC4631は形からクジラ銀河という愛称もあるそうです。形が綺麗な紡錘型になっていないのはNGC4627の影響だそうです。等級が10より明るくなるとだいぶ撮りやすくなります。

NGC5746 おとめ座にあるエッジオンの銀河(等級 10.5, 視直径 7.4′x1.3′)
NGC5740 おとめ座にある銀河 (等級 11.8, 視直径 2.8′x1.5′)

240sec × 12枚
左の大きいエッジオンの銀河がNGC5746、右側の小さいのがNGC5740。

NGC5746だけ切り出したやつ
Posted at 2023/02/27 22:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年02月22日 イイね!

セツブンソウ 四季の森・星野

毎年恒例の四季の森・星野でのセツブンソウ撮影。
栃木市観光協会のホームページで確認したところ、そろそろ見ごろと言うことで、若干天気は良くなかったものの、週末まで待たずに撮影に。

撮影の前に大洗の和久さんで昼食

初めて注文する大漁丼。マグロ・地魚の漬けのどんぶりにカジキの串揚げがセットになったメニュー。和久さんも休日は開店直後からそこそこ並ぶようになったけど、カウンター席があるのでソロならそれほど待たなくて済むのが良。

北関東道を飛ばして星野へ。









1個だけあった八重咲


今年は無かったのですが、一つの茎から2つの花が出るタイプも見たことがあります。
Posted at 2023/02/26 15:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 園芸 | 日記
2023年02月22日 イイね!

自宅で星撮影(M99)

取り残していたメシエ天体(銀河)の残りの一つ、かみのけ座のM99銀河

EdgeHD800, ZWO ASI533MC, IRカットフィルター, Gain:300, 240sec×9枚, ビニング2x2, ダーク・フラット補正

晴れていたかと思ったけど、うっすらとした雲が出ていて背景がまだらになってしまったのでコントラストを調整して胡麻化し。

もう一つ、不規則銀河のNGC4214を撮ったつもりが別の銀河(記号が分からない)だったので、アップはM99のみ。
Posted at 2023/02/26 16:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「ラーメン山岡家って人気あるのね。深夜でも20台くらい車が停まってた。24時間やっているファミレスとか減ったから人気があるのかな。」
何シテル?   08/31 01:06
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation