• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000

プロアイズ走行会 TC1000今年の走り納めということで、プロアイズ走行会 TC1000に参加してきました。
ここのところ、タイムの伸び悩みもあり、今回はレベルUPレッスン(同乗、逆同乗あり)付きです。

タイムのほうは、レッスンを受ける前の1ヒート目に41秒36とひさしぶりにベスト更新。過去の反省点の一つを意識して走ったところ、とりあえず自力で0.05秒程度ですが、タイムが縮まりました。

2ヒート目に逆同乗、続いて次のグループの枠で同乗レッスン。
何点か問題点を指摘してもらいました(ブレーキの強さ、視点の移動のさせ方、クリップの取り方)。車のセッティングは悪くない、ということなので、やっぱりドライバのスキルアップしか無いですね。
3、4ヒート目は指摘の部分を直そうとしましたが、今ひとつうまくいかず41秒7~8くらい。5ヒート目は少し改善が見られて41秒6。まだコンスタントに出せるのは41秒後半が限界ですね。

まだシーズンに入ったばかりなので、もう少し(コンスタントに41秒前半、ベストで41秒フラットくらい)タイムを詰められるようにしたいです。
Posted at 2013/12/23 22:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年11月09日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000

プロアイズ走行会 TC1000に参加してきました。

う~ん、スランプというか越えられない壁というか・・・
1本目に41秒7、41秒9は出たものの、あとは42秒0を越えられず。
このまま自分でやっていても埒があかないので、次回は(←懲りない)レッスンを受けてきます。
Posted at 2013/11/09 22:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年11月02日 イイね!

プロアイズ走行会 TC2000、他

今日はプロアイズ走行会で半年ぶり(という言い訳)にTC2000を走ってきました。

今日のベストは1分9秒2。過去のベストからは1秒ほど遅いです。
その過去のベストとの比較。

過去のベストの時もいろいろつっこみどころはありますが、それは置いておいて、まず1ヘア進入でアクセル踏み込めていません。すこし走る間が空いただけで、ビビリリミッタが発動してます。ダンロップコーナー進入の35R直前のところでシフトアップを入れたのですが、ロスになっているだけでした。
ダンロップコーナーもアクセルが踏めてません。ラインを見ると前回はアウト側から80Rに進入するラインを取ってました。今回はイン側に早めに寄ってしまったことで横Gが強くなりアクセルが踏み切れなかった感じです。
最終コーナー立ち上がりは、前回もステアリングを戻しながらアクセルを踏んでいくということができていませんでしたが、今回はそれがさらに悪化してほとんどパーシャルで走ってます。
自分はまめに走りに行かないとだめですね(すぐに感覚を忘れてしまうので)。

同じクラスで1分7秒台で走ってたミヤビックさんの後ろを、こそっと追いかけて走って見ましたが、2秒差があると追いつけない(というかコーナーの立ち上がりで引き離される)ですね。

お昼は、KITサービスさんに向かう途中に立ち寄った道の駅思川でちたけ蕎麦。

久しぶりにちたけ蕎麦を食べました(原発事故のせいで、県北の天然キノコはほとんど食べることができなくなったので)

KITサービスさんでブレーキローターを交換。

とりあえず今回はベルハウジングは交換しませんでしたが、かなり焼けているので次はもう交換しないと駄目だそうです。

帰りに109シネマ佐野で劇場版まどマギ2回目鑑賞。
入場者プレゼントは今日からポストカードで、さやかちゃんでした。

一度ラストまで見てから見直すといろいろ伏線が見えてきて面白いですね。

Posted at 2013/11/02 23:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年09月07日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000

プロアイズ走行会 TC1000



←42秒の壁、というか断崖絶壁









プロアイズ走行会 TC1000に参加してきました。
なんとか暑い時期にでも41秒台で走れるように、と思っての参加でしたが残念ながら玉砕しました。

ベストは42秒128、あとは42秒3~4程度。
気温は24~28度。雨は結局ほとんど降らず5ヒートともドライ条件。
課題はやはりインフィールドの第2ヘアの立ち上がりと最終コーナーの立ち上がり。
自分の車でここを攻略するライン・走り方が見つけられば、気温が高い時期でも41秒台が見えてくるのですが・・・
Posted at 2013/09/08 08:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年09月01日 イイね!

KSL痛車ミーティング&ジムカーナチャレンジ参加

KSL痛車ミーティング&ジムカーナチャレンジ参加関越スポーツランドで行われた痛車ミーティング&ジムカーナチャレンジに参加してきました。
この日は(ガルパンの)麻子さんの誕生日でしたが、俺の(第2の)嫁はさおりんだぜ、とばかりに誕生日企画は蹴ってこちらに参戦しました(エンカイ・ウォーに参加できなかったから僻んでいるわけではないです、きっと)。

←写真は、主催のkitさんご謹製の痛ゼッケン



こそこそとDP那須や筑波ジムカ場でサイドターンの練習はしてましたが、本格的なジムカーナはコレが初です。
痛車だらけのジムカーナイベントとはいえ、参加車両には公式戦に出場されている上級者の方々も多数いらっしゃいましたが、そこはジムカーナのいい所、1台ずつの走行なので自分のペースで走れて安心です。

コース図(with ろり子)はこんな感じ。

私のような初心者を考慮して、比較的シンプルなコースになってますが、いざ走ってみると、あれ~、今どこを走っているんだろう?な状態に。最初の2本は思いっきりミスコースしてしまいました。コースは走行前の完熟歩行のときにきっちり覚えないと駄目ですね(せっかくの練習時間が無駄になってしまいます)。

午前中、8本走ってタイムは1分10秒台。コースを間違えないようにするので一杯一杯。

練習の合間に、ろーりんぐさんからお声をかけて頂いて、同乗走行も体験。

車にしがみついているのが、精一杯でした(^_^;)

午後は練習1本に、本番2本。
さすがにコースは覚えたので、少し積極的に走ったところ、なんとか1分9秒台に。
もう少しいけるか、と本番1本目を頑張ったところ、さらに1分8秒台に。さぁ、残り1本だと、というところで、お空が堪えきれずに激しい雨に。路面はすっかりウェットになってしまい、ジ・エンド。最初にコースをしっかり覚えなかったことをここで思いっきり後悔してました。

表彰式&抽選会のあと、後片付けていたところ、えばっちさん、みやびっくさんから声をかけて頂き、名刺交換&しばし談笑。

ちなみに参加者の間で話題?の参加賞と、抽選会で頂いた勇者のTシャツ(写真左)。

真ん中のクリアファイルと、団扇で半分隠してある小冊子がやばいです(^_^;)
特にクリアファイルの裏側は・・・
というか、これだけ見ると、とても走りに行ってきたようには見えませんね。

ということで、楽しい1日を過ごすことができました。
Posted at 2013/09/02 22:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「レイトショーで虹ヶ咲を観てきた。明日もあさイチと4DX上映を観てくる。」
何シテル?   11/07 23:12
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation