• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2018年02月09日 イイね!

TC1000ファミ走 ⇒ ココス大洗店

天気がよさそうだったので、有給取ってTC1000ファミ走に行ってきました。

雲一つない晴れ。気温も程よく低め。走行台数も少なめ(朝の時点で10台ほど)。

前日にYouTubeで速い人(ただしガチチューンではなく、ライトチューニングの車両)の動画を見て予習。
1本目で43秒3台を出してベストは更新。

2本目で最終コーナーをいろいろと試行錯誤(ブレーキを使わない、インベタで走ってみる、等)してみていたところ、さらにベスト更新。

43秒065と43秒は切れなかったけど、43秒フラットはほぼ達成。


最終コーナーのクリップ(右側縁石)手前でがっちり減速して向きを変えて早めに加速できたのが利いたみたい。ただ、その後、同じ走り方が再現できていないので駄目ですが。
とりあえず今の車両のままでも42秒台までは行けそうな気がするので、この冬はこのままトライするつもり。
空気圧(温間): 240/240
減衰: 18/18

で、このあと、いったん帰宅してサーキット用の荷物を降ろして、星撮影の荷物に載せ替えて大洗へ。

まずはココス大洗店へ。


店内はボッチのガルパンおじさんと普通の家族連れが半々くらい。

せっかくココス大洗店に来たのだから、ということで

これにチャレンジ(パンツァーケーキIIは他の店舗でも食べられますが)

大洗スペシャル

これだけならおじさんでも楽勝(クックファンの戦車カツに比べたら全然楽)。

が、これのあとにパンツァーケーキII(ツヴァイ)

は、きつかった・・・

腹を満たした後、本来の目的(カノープスの撮影)をするべく、海岸に向かったのですが、

水平線上が霞んでしまっていて残念ながらカノープスは見えず。

カノープスを見つける目印となるシリウス

は、よく見えていたんですけどねぇ。
Posted at 2018/02/10 12:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年12月10日 イイね!

WithMe走行会 TC1000

火曜日(12/5)にファミ走に行ってきたものの濃霧のせいで納得のいく走行ができなかったので、困ったときのWithMe、ということでWithMe走行会に参加してきました(ここは2輪・4輪合同なので走行枠は少ないけど、クレジット払いで開催日直近で申し込みができるので重宝してます)。

N/AのFRっぽい走りを、ということで、インフィールドのヘアピンと最終コーナーをアクセルで曲げる(少しだけリアを滑らせて向きを変える)というのに心がけて走ってみたところ、

1本目ですんなりベストを更新。43秒5あたりを何回か出せたのでまぐれではなさそう。それでも2つのコーナーを思ったように曲がれたかと言うと、今一つ納得ができていないので、どこかの練習会に参加して集中的に練習したい。
2本目、3本目でもう少しタイムアップできないかと頑張っては見たものの、1本目のように走れず、かえってタイムダウン。2本目が43秒863、3本目が44秒328。

気温: 8度(1本目)、17度(2~3本目)
空気圧: 冷間 190/195、温間 240/240
減衰: 18/18

今履いている595RS-RRを練習会で使い潰したら、ZIIIかEAGLE RS SPORT S-SPECに履き替える予定。

BRZに乗り換えて初めての走行会では47秒台しか出せず愕然としたものの、なんとか10ヶ月でここまで来れました。次は43秒フラットが目標です。43秒フラットまでいけたらマフラー交換かな(おもに軽量化目的)。
Posted at 2017/12/12 00:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年10月27日 イイね!

TC1000 ファミ走

会社さぼって(有給取って)TC1000ファミ走へ。

気温は2本目で15度くらい。
車は一部フレームを軽量品に変えたり、メルシート剥がしたりして5~6kg減量(バッテリーの軽量化分も入れると10kgくらい)。これでなんとかナビやらタワーバーとかで増量した分をキャンセルできたくらい。

1本目は減衰16/16(32段)で走ってみたけど、リアが踏ん張らない、フロントの荷重が抜けやすいって感じがしたので、2本目は18/18に変更。

最終コーナーはプロアイズ走行会の同乗走行でのアドバイスを参考に、ブレーキを使って車の向きを変える方法で。

減衰をハード方向に振ったのがいい感じで、44秒1台が何回出たので、これは、と頑張ってみたところ、なんとか44秒を切ることができて43秒934を出すことができました。

赤い方が自分、青は同乗走行のもの(44秒2)。
ホームストレートエンドで127km/h。1~2コーナーを減速しすぎないようにしてボトムが82km/h。
最終コーナーの立ち上がりがまだまだでここをスムーズに立ち上がれるようになれば、43秒台前半くらいはいけるはず。
Posted at 2017/10/31 00:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年06月04日 イイね!

WithMe走行会 TC1000

前回のファミ走からまだ2週しか経っていないというのに、また走りに行ってきました。

気温は車の外気温計で30度くらい。走行台数は多いときで7~8台なのでクリアは取り放題。

今回のテーマは1コーナー進入時のブレーキと、タイヤの空気圧。
空気圧はとりあえず温間で車の推奨値のF240/R240になるように調整。
1コーナーの進入はボトムでの速度が70~80km/hくらいになるように感じで。

4本走って、3本目にこの日のベスト45"481

全体としては45秒台後半ではコンスタントに走れるようになりました(1コーナーでのブレーキ踏み過ぎは改善)。

次の課題は、1コーナー以外のコーナーのブレーキング。

全体としてコーナーへの進入時のブレーキングが強すぎて、車速がクリッピングポイントよりも手前でボトムに達してしまって前荷重が抜けてしまい、車の向きをスッと変えられないため、だらだらっと立ち上がるような形になってしまっています。
GRBの頃もインフィールドのヘアピンでそんな傾向はあったのですが、BRZになってからは3コーナーでもそんな形になってしまっています。
次に走るときはこの辺を見直したいと思います(ブレーキパッドの利きをもう少し弱いものにするという手もあるけど、まずはブレーキの踏み方でやってみようと思います)。
Posted at 2017/06/05 20:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年05月21日 イイね!

TC1000ファミ走&ひめたま

BRZに乗り換えてから二度目のファミ走

前の週にGroovingのオーバーステアのレッスンに参加してきた甲斐もあってか、多少は自信をもってアクセルを踏めるようになったので、前回よりはタイムアップして

なんとか46秒台では走れるように(46秒は切れなかったけど)。

とりあえず次に走るときに直したいのは1コーナーの侵入。今はブレーキを踏みすぎ。ホームストレートエンドでの速度が120km/h(GRBのときは140km/hくらい)、車重もGRBより200kgくらい軽いのに、GRBのときと同じくらいの感覚でブレーキを踏んでしまっているので、コーナリング速度も20km/hくらいGRBのときより遅くなっていてしまっています。これを直すだけでも1~2秒くらいは縮まるはず(それでも44秒台ですが)。あとは、もう少しタイヤの空気圧を調整してみる。
油温は、オイルクーラーのおかげで、気温27度でも110度より少し低いくらいまでしかいかないので割と安心して走れました。

走り終わった後、そのまま帰らず、久しぶりに痛車イベント(ひめたま)を見物に。
特にいいなと思ったのはステルス仕様のGRB

写真だとかなりくっきり絵が見えていますが、実際に見るとそれほど目立たず、光の加減で浮かび上がって見えます。乗り換えたBRZも濃色系なので、痛車にするならこんな感じがいいかなぁと。
Posted at 2017/06/03 22:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「レイトショーで虹ヶ咲を観てきた。明日もあさイチと4DX上映を観てくる。」
何シテル?   11/07 23:12
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation