• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

花立自然公園で星撮影(IC2177, IC443, M65/M66/NGC3628)

僅かな晴れ間、風の弱さを狙って久しぶりに常陸大宮の花立自然公園へ。

同好の士の先客が3名ほど。
予報通り、20時頃から空も晴れ渡り、風も弱まって撮影日和。

Askar FRA400、ZWO ASI2600MC Pro、Comet BP、ピニング:1x1、トリミングあり、冷却温度: -10度

IC2177(わし星雲) おおいぬ座といっかくじゅう座の間にある散光星雲

240sec×20枚、Gain: 105
海外ではわしではなくカモメ星雲と呼ばれている。少しだけトリミングしているだけでほぼ原寸大。ASI2600MC、メーカ推奨のGainは0か100なんだけど、ステラショットでは100に設定できないので105に。ただ、Gain:100くらいだとなぜかステライメージではうまく現像が出来ない。ASIが提供しているASIFitsViewではちゃんと写っているのになぜ?ってところで、同じASIが提供しているツールにスタッキングできるASIDeepStackというものがあるのに気づき、こちらで現像・スタッキングをしたところちゃんと現像できることが分かった。ただ、このツールではJPEG, TIF, FITの3種類のフォーマットでしか保存できず、TIFとFITをステライメージで開くと色がおかしくなる。FIT形式をASIFitsViewで開き、ASIFitsViewでPNG形式で保存するとやっとステライメージで正常に開けるようになる。

IC443(Sh2-248)(くらげ星雲)/Sh2-249 ふたご座の足元にある散光星雲

240sec×20枚、Gain: 350
真ん中のクラゲっぽいのがIC443(Sh2-248)、その左に広がる散光星雲がSh2-249。これも少しだけトリミング。
こちらもASIDeepStackでスタッキングした後、ステライメージとGIMPで調整。

M65/M66/NGC3628 しし座にある銀河

240sec×20枚、Gain: 350
いずれも過去に個別に撮ったことがあるけどFRA400の画角でひとまとめに撮影。NGC3628の暗黒帯もちゃんと写ってた。
これはステライメージで現像・スタッキング。
Posted at 2024/03/08 00:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「花火の音だけが聞こえる。」
何シテル?   08/16 19:57
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3456 78 9
10111213141516
1718 19202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation