ということで、先週に続いてMOVIX宇都宮、茨城空港、大洗をはしごしてきました。
今回は空港のスタンプラリーを一気に2回分攻略するために、水戸駅前で宿を取りました。
以下、時系列は適当に。
ぴよたんのいる藤乃屋さんでこんなメニューを発見。
話の種、というかブログのネタのためにさっそくチャレンジ。これにチャレンジするためにこの日は買い食いは控えました。
1話で華さんが食べていた学食メニュー

を再現したものです。

ラーメン(ナルトとチャーシューも作品通り)に酢豚、椀物に華さん盛りのご飯とほぼ作中通り。学生さんなら楽勝な量だと思いますが、おっさんにはきつかった・・・いちおう、残さずには食べきりましたが。
華さんはあっさりと食べているようですが、食べた栄養はどこに消えているんでしょうね(胸に栄養を取られている感じではないので、きっとあの綺麗な長い髪に吸収されているということにしておきましょう)。
前回はまだカジマさんのところにしか無かったガルパン自販機が増えたということで、全部(6台)チェックしてきました。

これ、ガルパンキャラの声で喋ったら言うことないんですけどね。
大洗商店街にあるちょっと個性的な名前の床屋・カリコミさん


ここのお店の窓にあるオリジナルっぽい絵。ガルパンや床屋とは特に関係の無さそうな絵なので、以前から気になっていたのですが、今回、一緒に商店街を散策していたひろきゅぅさんのご縁で、お店の人と話し機会をあり、それで謎が判明。
こちらの次男さんがWeb上で連載している
「戦場の猿」という漫画のキャラクタだそうで、窓の絵にもよく見ると、

作品名がちゃんと描いてありました。
大洗ホテルの従業員さんとか、スタンプラリーの絵を描いた、とびた荘の息子さんとか何気に絵師さんのいる大洗でした。
絵師さんといえば、茨城空港内にあるサンクスにも絵師さんが。

絵の感じからすると、作者は女性かなぁ・・・
山戸呉服店で、この日発売されたばかりのアンチョビタオルセットを購入。
中は、アンチョビのシルエットのタオルと、アンツィオ高校の校章のハンドタオルです。タオルはなんでも、通常は2色織りのところをどうしても腕章は赤にしたくてメーカに無理を言って3色織りにしてもらったとか。
箱は、チョビが登場するカルロ・アルマートP40の砲塔をデザインしたものだそうで、

およそアニメグッズの域を超えたこだわりの品になっています。
その2に続く。
Posted at 2013/09/25 23:57:24 | |
トラックバック(0) |
ガルパン | 日記