
放課後のプレアデスの学校のモデルとなった伊参(いさま)スタジオ公園に行ってきました。元は町立の中学校だったそうですが、廃校後に映画撮影の拠点として使われたことで現在の名前になっているようです。
建物は2階建て(アニメでは3階建て)で、時計もありません。
天文部やコスプレ部の部屋のモデルになった部屋のある2階へは、進入禁止になっていたのであまり写真は撮れず。

30分程度で退散しました。
続いて、太田焼きそばを食べるべく、太田方面に向かおうとした途中、県立ぐんま天文台の道案内を発見。プレアデスには直接関係無いものの、時間が余っていたので、星つながりということで見学に行ってきました。
直接車で天文台に行けるのかと思いきや、駐車場から階段を600mも登ることに。

炎天下、息を切らしながらなんとか到達。
なんでも、駐車場を作るとアスファルトの熱で空気が揺らいで観測に影響を与えるので、駐車場は離してあるとか。
三菱製150cm望遠鏡。

値段は10億円くらいとか。
見学者向けに直接覗くこともできるようにはなっているそうですが、通常は画像処理を行って研究で使用するそうです。
反射鏡搬出口

反射鏡をメンテする際に搬出するための穴だそうです。
65cm望遠鏡
太陽望遠鏡のモニター

太陽の様子をリアルタイムに表示しており、黒点や白斑が動いている様子が見えます。大きい黒点は地球よりも大きいそうです(下の写真)。
展示

天文少年ではなかったですが、こういうのを見るのは大好きです(子供の頃はよく、名古屋の科学館(プラネタリウムがある)に連れて行ってもらいました)。
入り口のところに展示されていた色紙

アニメ・漫画関係の方がけっこう来られていますね。
夜の観測会もあるのですが、翌日が出勤だったので今回は諦めました。
最後に太田市で太田焼きそば。
作品では、11話の文化祭のシーンで、出店品のひとつとして名前が出てきます。

ということは、学校は太田市(あるいはその周辺)にあるということになりますね。
太田焼きそばが食べられるお店は市内に80店ほどあるそうですが、初めてなので、とりあえず一番有名?な岩崎屋に行ってみました。

場所柄、駐車場に停まっていた車はスバル率が高いです。
お昼を食べていなかったので大をオーダ(6種くらい量が選べます)。
出てきたのは真っ黒な焼きそば。

具はキャベツのみ。麺はもっちりとした太麺。味は、見た目に反してかなりあっさり。食事と言うよりは小腹を満たすおやつみたいな感じでした。
Posted at 2015/07/26 21:39:04 | |
トラックバック(0) |
放課後のプレアデス | 日記