
またもほいほいと放課後のプレアデスの企画に乗っかって、三鷹市に行ってきました。
東京都の企画で、「外国人向けに、和食とアニメーションをテーマとした地域回遊マップを配付するとともに、地域のカフェでアニメ展示会を開催します」だそうですが、展示するアニメが今ひとつ微妙(含むプレアデス)な上に、会場も三鷹・武蔵野という少なくとも海外からの観光客が行くようなところではない、というなかなか無理筋な企画でした。
場所はJR三鷹駅から徒歩で5分くらいのところにあるCafe Hi famigliaというお店。

お店の外からでも一応企画が分かるように展示されていました。
中は、本編に出てきた折り紙の星の飾りに、作品中に出てきた星のシーンが飾られていました。
ここのお店の展示はプレアデスに、マッハGoGoGoという謎組み合わせ
ということで、


こういったパネルの展示も。
グッズコーナーはわりと充実。

今回は原画(展示物と同じ内容で10種)のポストカードと会長の缶バッヂ(6種)が新作。いちおう、先行販売、ということになっていましたが、プレアデスの先行販売はあてにならないので、全部購入。
展示コーナーは写真NGなので、写真OKだった会長だけ

展示は、各話の原画と絵コンテ、すばるの変身シーンの動画(200枚くらいと結構なボリュームでした)。
コラボメニューはすばるのいちごミルク(クッキー付き)

と、テイクアウト用の会長のタグ付きマーブル抹茶クッキー
で、企画は外国人向けだったのですが、結局来たのは日本人のプレアデスファンばかりだったようで、雇われスタッフのおねえさんが頭を抱えてました(ターゲットがはっきりしない上に、情報がターゲットに届いていなかったようです)。
このあと、カフェで知り合ったプレアデスファンの人(Twitter上では実は知っている人だったという)と、東京スバルのG-PARK三鷹へ。
プレアデスの公式痛車が、購入者の抽選応募締め切りを前に最終展示と言うことで見て来ました。

認定中古車というのに草が生えますwが、イベントに自走で行ったがためなので、これもプレミアのひとつと言うことで(7000km走っただけなので、慣らしみたいなものだし)。
ここから歩いて国立天文台へ。
前回間違えたこれ

を見て来ました。
これがモデルになった大赤道儀

前回はこの大赤道儀と第一赤道儀を間違えたんだわさ。
このあと、もう一度カフェ

に戻って、夕飯代わりにグラタン

と、すばるのいちごミルク

を頂きつつ、雑談を散々してから(スタッフのお姉さんの愚痴を聞いてから)、翌日のあんこう祭に備えて、そこそこの時間に帰宅しました。
Posted at 2015/11/22 18:26:47 | |
トラックバック(0) |
放課後のプレアデス | 日記