ということで、今年もろこどるのなにゃこの誕生日をお祝いしに流山(たまに流川と本気で勘違いすることがある)に行ってきました。
まずは流山駅

近くのコインパに車を停めて、流山駅周辺のお店へ。
まずは駅に一番近いラ・ガールさん
なにゃこのお誕生日メニュー

揚げ物が多くて、お腹空かせていったけど、おじさんには結構きつかった。
通常メニューの宇佐美家的贅沢からあげエビフライ定食に、流山みりんのクレームブリュレとスープを追加したメニューっぽいです。
続いて、山崎清八商店さん(お米屋さん)

お誕生日のものは無いけど、今月から始まったシールラリーの対象店だったので(先のラ・ガールさんも対象店)。
以前来たときはまだ普通のお米しかありませんでしたが、今は巡礼者向けに少量(500g)の缶バッヂ付きお米を売ってます。
次は流山清水屋さんでなにゃこのお祝いセット

流鉄ようかんにバッヂと魚心くんのマステのセット(お値段が奈々子(775円))。
流山駅周辺、ラストはかごや商店さん

今回は3代目がいらっしゃいました。なぜか愛知の醸造もの(みりんとか味噌とか醤油)の話で盛り上がっちゃいました。話の流れで、こぼれ梅(みりんの搾りかす)でアイスクリーム作れないかなぁ、なんてことをおっしゃってましたが、ぜひ実現してほしいです(それなりのロット数を作らないといけないので、なかなか難しいみたいですが)。
あと、シールラリーのシート、自分は産業博でもらったものを使ってましたが、

通常版のほかに、なにゃこの誕生日版もあるんですよ、と教えてもらい、ここでそのシートをもらってきました(知らずにゲットし損ねるとこでした)。
こちらでは、ろこどるの梅酒とゆず酒、ゼリーを購入。

ゆず酒は初めて買いましたが、夏向きのさわやかなお酒でした(炭酸水で割ると、ぐびぐびいける)
流山駅から初石駅に車で移動して、小倉ベーカリーさんへ。
パンにスコーンを購入。

なにゃこのお誕生日ということで、おまけのクッキーがもらました。
おまけのクッキーの絵柄もそうですが、

なぜ、このシーンを選んだw
最後にエーデルさん
ちょっと時間が遅かったこともあって、たぬケーキは完売していたので、

新商品?なんば~ワンを購入。たぬケーキの犬バージョンです。
ブラックチョコのたぬケーキと違って、ホワイトチョコなので甘々かと思ったら、中のスポンジの間にブルーベリージャムが挟んであって、甘過ぎにならないように工夫がしてありました。
シールラリーの景品交換が今月27日からなので、GWにまた流山に行ってきます。
Posted at 2018/04/25 06:49:18 | |
トラックバック(0) |
ろこどる | 日記