久しぶりのゆるキャン△聖地でのキャンプ。
原作だと7~8話、アニメ版だと4~5話でリンちゃんがキャンプをした場所。
実はここ、ゆるキャン△放送当時はキャンプが禁止になっていました。
しかし、2019年7月に高ボッチ高原のある塩尻市が
利用ガイドラインを決めて限られた場所でキャンプが可能になりました。
ただ、調べたところ、キャンプスペースがかなり狭く、予約とかも無し、ということで、季節的にかなり混むだろうと予想。そのため、月曜日に有給を取って日⇒月の日程で出かけてきました。
さらにここは雲海の名所らしく、土日の早朝はかなりの車が通る上に、すれ違いの大変な山道ということと、前日泊った人が撤収しそうな時間を見計らって午前9時頃着の予定で出かけました。
高ボッチ高原へは北ルート(崖の湯温泉ルート)と南ルート(高ボッチスカイラインルート)があり、栃木から長野自動車道を下っていく場合、北ルートのが近いので行きは北ルート

を使いました。こちらはリンちゃんが温泉を目指して往復した道路です。
SA/PAで適当に時間を調整しながら350kmを走破してほぼ9時過ぎに現地到着。

350km中、最後の6kmの林道が一番きつかったw 事前調査でそこそこ険しい道は想定していたとはいえ、リップ2回、お腹1回擦りながら到着。
予想通り、前日の人たちがちょうど撤収を始めていたので、それを待ってテントを設営。

はい、また新しいテントを買いましたw おされキャンパーさんたちに人気のテンマク サーカスTCです。
このキャンプスペース、元はファミリー広場と呼ばれていた場所で、ゆるキャン△でもリンちゃんが歩いていた場所です。

ここに出てきている椅子とテーブルは端に除けられていました。
遠景から見るとこんな感じで

木も植わっているので小さいテントで10数基くらい。上に木の枝があるので背の高いワンポールタイプだとちょっと場所を選ぶ必要があります。
あと、道路沿いで、週末、深夜は星を見る人、早朝は雲海を見る人の車・バイクが頻繁に行き来するのでそこそこ煩いです。
もう1か所、リンちゃんが眺めていた管理棟

の奥にも多少キャンプスペースがありますが、こちらはもっと狭くせいぜい3~4基程度しか設置できません(ドラマ版ゆるキャン△ではこちらのスペースを使ったそうです)。
管理棟にあったメッセージボード

おまいらリンちゃん描き過ぎ。
昼食前に高ボッチ山へ。

ちょっと霞んでましたが、富士山も見えました。
昼食はゆるキャン△に倣ってコッヘルでスープパスタ。

SAで買ったあんずのジュースが美味かった。
おやつはシャインマスカットにぜんざい。
夕飯は地元のスーパーで買った豚肉のミルフィーユ鍋に合鴨団子をトッピング
夕食後にちょっとだけ夜景を撮影

月が明るかったので、星景写真を撮るには不利だったけど、星はよく見えた。
23時頃には寝たけど、この時間でも夜景を見に来る車やバイクが行ったり来たり。
Posted at 2020/10/28 23:34:08 | |
トラックバック(0) |
ゆるキャン△ | 日記