• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

日光湯元キャンプ場でキャンプ(ちょっと愚痴あり)

天気良さそうだし、ということで予約なしで利用できる近場のキャンプ場と言うことで、日光湯元キャンプ場でキャンプをしてきました。

冬場はスキー場になる場所をオフシーズンはキャンプ場として使用しているそうです。


なので、場所を選ばないとちょっと傾斜がきつい(寝るとき辛い)です。あと、鹿が多いので、鹿の糞も要注意。あと、猿も出るとか。
登山目当ての人も多くてmont-bell(あるいはそれに似たもの)のテントが多かったです。

場所は奥日光の湯ノ湖のすぐ近く(キャンプサイトから湖は見えない)


紅葉の季節


ということで、来るときはいろは坂で大渋滞(明智平のロープウェー乗り場周辺が酷い)。

久しぶりのリンちゃんのメタル賽銭箱使用。

というか、大量に残っている木炭を使用するのが目的。

先週のお土産の五平餅を焼いて


来る途中の土産屋でかったゆばかまぼこも焼いて


夜は炭火焼き肉


今回は薪ストーブは持っていかず、石油ストーブで。


朝食はこれも先週のお土産の栗ご飯



ここも先週と同じく標高1600mということで、夜は氷点下に。


朝、テントのスカートもガシガシに凍ってました。


愚痴
禁止されているのに花火やる馬鹿とか、キャンプ場内でサッカーやバトミントンやる馬鹿とか、金を払わずにテントを張る登山目当ての客とか、モラルの低さが目立ってちょっとイラっと来た(さすがに花火は直に注意した)。
子供が多少騒ぐくらいはスルーするけど、さすがに芝のキャンプ場で打ち上げタイプの花火とかもうアホとしか。しかも親が率先してやってるという(注意したら花火は駄目なんですか、って)。
サッカー(ボール自体はビーチボールみたいなやつだったが)・バトミントンにしても、子供がボールや羽を追っかけてテントに突っ込んでいく可能性を全然考えていないという(こちらも親が一緒にやってた)。テントが壊れるだけでなく、テントの中で刃物とか使っていたら中の人が怪我する可能性だってあるし、建前上はテント内は火気厳禁とは言え、この時期だと使っている人がいるのは、この時期キャンプをする人なら分かっているはず。
Posted at 2020/11/06 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年10月26日 イイね!

高ボッチ高原でキャンプ その2

(前日からの続き)

23時に寝たものの寒さで26時頃に目が覚める。
後で調べたら、外気温が-7度、テント内も-2度まで下がってた。

10月とは言え、標高1600mは伊達じゃなかった。一桁は想定していたけど、氷点下は想定しておらず、氷点下対応のシュラフを持っていかなかったのが失敗。ダウンジャケットを着込んでシュラフに潜って再度就寝。

朝食は梓川SAで買った蕎麦おやき

蒸し物にはメスティン便利。

飯食って外へ出ると、車はガシガシに凍ってました。

雲海を見に高ボッチ山に行く途中の道も霜柱が出来ていて、ガチ氷点下まで下がっていた模様。

残念ながら雲海は出てませんでしたが、諏訪湖の上に浮かぶ雲がちょっと綺麗でした。


10時頃にはすべて片付けて、帰りは南ルートで下山し帰宅。南ルートは、傾斜や道幅的には北ルートより楽でしたが、ところどころ轍がひどく、まともに轍に入っちゃうとがっつりお腹を擦りそうだったので、それなりに気を使いました。

Posted at 2020/10/28 23:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆるキャン△ | 日記
2020年10月25日 イイね!

高ボッチ高原でキャンプ その1

久しぶりのゆるキャン△聖地でのキャンプ。
原作だと7~8話、アニメ版だと4~5話でリンちゃんがキャンプをした場所。


実はここ、ゆるキャン△放送当時はキャンプが禁止になっていました。
しかし、2019年7月に高ボッチ高原のある塩尻市が利用ガイドラインを決めて限られた場所でキャンプが可能になりました。

ただ、調べたところ、キャンプスペースがかなり狭く、予約とかも無し、ということで、季節的にかなり混むだろうと予想。そのため、月曜日に有給を取って日⇒月の日程で出かけてきました。
さらにここは雲海の名所らしく、土日の早朝はかなりの車が通る上に、すれ違いの大変な山道ということと、前日泊った人が撤収しそうな時間を見計らって午前9時頃着の予定で出かけました。

高ボッチ高原へは北ルート(崖の湯温泉ルート)と南ルート(高ボッチスカイラインルート)があり、栃木から長野自動車道を下っていく場合、北ルートのが近いので行きは北ルート

を使いました。こちらはリンちゃんが温泉を目指して往復した道路です。


SA/PAで適当に時間を調整しながら350kmを走破してほぼ9時過ぎに現地到着。


350km中、最後の6kmの林道が一番きつかったw 事前調査でそこそこ険しい道は想定していたとはいえ、リップ2回、お腹1回擦りながら到着。

予想通り、前日の人たちがちょうど撤収を始めていたので、それを待ってテントを設営。

はい、また新しいテントを買いましたw おされキャンパーさんたちに人気のテンマク サーカスTCです。
このキャンプスペース、元はファミリー広場と呼ばれていた場所で、ゆるキャン△でもリンちゃんが歩いていた場所です。

ここに出てきている椅子とテーブルは端に除けられていました。

遠景から見るとこんな感じで

木も植わっているので小さいテントで10数基くらい。上に木の枝があるので背の高いワンポールタイプだとちょっと場所を選ぶ必要があります。
あと、道路沿いで、週末、深夜は星を見る人、早朝は雲海を見る人の車・バイクが頻繁に行き来するのでそこそこ煩いです。

もう1か所、リンちゃんが眺めていた管理棟

の奥にも多少キャンプスペースがありますが、こちらはもっと狭くせいぜい3~4基程度しか設置できません(ドラマ版ゆるキャン△ではこちらのスペースを使ったそうです)。
管理棟にあったメッセージボード

おまいらリンちゃん描き過ぎ。

昼食前に高ボッチ山へ。





ちょっと霞んでましたが、富士山も見えました。

昼食はゆるキャン△に倣ってコッヘルでスープパスタ。

SAで買ったあんずのジュースが美味かった。

おやつはシャインマスカットにぜんざい。



夕飯は地元のスーパーで買った豚肉のミルフィーユ鍋に合鴨団子をトッピング


夕食後にちょっとだけ夜景を撮影


月が明るかったので、星景写真を撮るには不利だったけど、星はよく見えた。
23時頃には寝たけど、この時間でも夜景を見に来る車やバイクが行ったり来たり。
Posted at 2020/10/28 23:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆるキャン△ | 日記
2020年10月20日 イイね!

自宅で星撮影(北アメリカ星雲)

前日に続いて夜の天気がまあまあ良かったので、走行会で疲れているにもかかわらず撮影。

NGC7000 北アメリカ星雲とIC5067 ペリカン星雲

前回はレデューサーの取付ミスで周辺の星がかなり流れてしまったけど、今回はちゃんと付けたので流れなかった。

と、失敗したIC1805 ハート星雲とIC1848 胎児星雲。

なぜか撮影を始めて1分もすると自動追尾が暴れ始め、まともに獲れず。比較的まともだった2枚を重ねてとりあえず形だけは。撮っているときはどうにも理由がわからず、撮影を止めて片付け始めたところで理由が判明。撮影アングルを調整するためにカメラを回した時に追尾用のケーブルにテンションが掛かってしまい、赤道儀の回転を邪魔していたという。
Posted at 2020/10/22 21:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2020年10月20日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000

今日は有給休暇を取って走行会へ。

最近不振だったので、かなり減り気味RE-71Rの付いた18インチに戻してチャレンジ。あと、YouTubeで上手い人の動画を見て予習。

1本目はあいかわらず44秒台。
すぐにPerformanceBoxのデータを見て過去の43秒0を出した時と比較。
やっぱり最終コーナーがネック。

2本目。洗濯板を踏まずあえて外回り気味から立ち上がるラインを走ってみたところ、立ち上がりが幾分改善されてなんとか43秒台。


3本目も同じような感じで走ろうとしたもののちょっとこのヒートは上手くクリアが取れず、1回43秒9が出ただけ。
4本目はフロントの右タイヤが限界っぽかった(あと、他のタイヤもタイヤ滓を拾い過ぎてグリップが怪しくなってきた)ので、途中でリタイア。

まあ気温が16~18度と低かったこともあるけど、ちょっとだけ最終コーナーの走り方を思い出せた感じ。

一番はっきり現れたのは最高速。メーター読みでは131km/h(ロガーだと129.48km/h)とたぶん今までで最高速度(ただ、上手く繋がらなかったのでベストタイムは出ませんでしたが)。

来月は11/8に太田哲也氏のレッスン(TC1000)に参加予定。


Posted at 2020/10/20 18:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「山の上と自宅の気温差が激しすぎる。」
何シテル?   09/28 10:34
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 19 2021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation