• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃこうねこのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

富士山YMCAでキャンプ

これで6回目の富士山YMCAでのクリスマスキャンプ


いつものまかいの牧場


黒蜜きなこアイス。平たく言うと信玄餅風アイス

雪が無いどころか、およそ12月はとは思えない暖かさでアイスが美味しい。

アーリーでお昼前にチェックイン

6年連続同じ場所。敷地は広大で完全フリーサイトだけど、富士山が見えて傾斜が少なく、トイレ・水場に近いところとなると割りと場所が限られる。

今回はゆるキャン△でなでしこが作っていた甘酒クッキーを作ってみる。

甘さは粉甘酒の甘さのみ。多めのバターと小麦ではなく米粉を使うことでしっとりした感じのクッキーになる。もう少し薄く延ばして焼くべきだったかも。

道の駅で買ったベーコンとお酒でグビ姉に。

甲州って書いてあるけど製造場所は栃木県下野市っていうご当地お土産系あるあるだったという(まぁ、栃木では売ってないからいちおうご当地性はあるけど)。
ダイヤモンド富士ならぬパール富士(勝手に命名)

富士山の真上にほぼ満月に近い月があっただけなんですけどね。

夕飯はいつものトマトすき焼き

と締めのチーズパスタ


少しだけクリスマス気分


朝食はあの辺でよく売ってる青い富士山カレー


富士山のように盛れ、とパッケージには書いてあったけど、メスティンでは無理w

普通にカレーの味がするから脳がバグる奴。

撤収完了。

たまには愛車も入れて撮影
Posted at 2024/01/06 13:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年12月18日 イイね!

プロアイズ走行会 TC1000

今年の走り納め。ほぼ1年ぶりのTC1000。
とりあえずこれで、スポーツ走行用に使っているタイヤを使い潰そうというくらいの目的で参加。

1本目はいつもの減衰(F8/F8)で走行。いい感じに走れたけど、タイム的には今一つで辛うじて43秒台(43"9)。
2本目は少し減衰を下げて(F6/R6)足を動きやすくして見て走行。

この日のベストで43"725
3本目は間を取ってF7/R7、4本目は前だけ下げてF6/F7といろいろと降ってみたけどタイヤ滓を拾い過ぎて今一つ。走りやすさだとF8/F8だけど、必ずしもタイムに繋がらない。さて、来年はどうしたものか。
Posted at 2023/12/20 00:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年12月08日 イイね!

自宅で星撮影(NGC1637, NGC428)

今回は1枚当たり6分(360sec)に挑戦。まあまあ安定していたけど、10枚も撮ると1時間かかるのが面倒(ダークも同じように時間かかるし)
あと、ここのところ、青ハロが出るのが気になる。

EdgeHD800、レデューサなし、ZWO ASI294MC Pro、Comet BP、Gain:390、ピニング:1x1、トリミングあり、冷却温度: -10度

NGC1637 エリダヌス座にある中間渦巻銀河(等級 11.5, 視直径 4′.0 × 3′.2)

360sec×9枚
少し不均衡な形の銀河。1999年に超新星(SN 1999em)が見つかっている。
露出を6分伸ばしたものの写りは思いのほかよくなった。空の状況がベストではない(うっすらと曇っている)のが結構響いている。

NGC428 くじら座にある渦巻銀河(等級 11.3, 視直径 4′.1 × 3′.1)

360sec×9枚
渦巻銀河に分類されているけど、腕が分かりにくい。
Posted at 2023/12/18 00:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2023年12月03日 イイね!

自宅で星撮影 (NGC7448, NGC7769/NGC7771)

ガイドの安定を目指してガイド鏡を130mm⇒160mm(SVBONY SV165)に変更。
また、ガイド用カメラをQHY5L-IIMからPlayer One Neptune-C IIに変更。
ステラショットの設定で、アグレッシブネスを80あたりから60程度に変更。
オートガイドを開始する前にピントを合わせたら、一度ガイド用のダークを撮影。
今回は1枚当たり5分(300sec)に挑戦。まぁまぁの歩留まり率。

EdgeHD800、レデューサなし、ZWO ASI294MC Pro、Comet BP、Gain:390、ピニング:1x1、トリミングあり、冷却温度: -10度

NGC7448 ペガサス座にある渦巻銀河(等級 11.4, 視直径 2.7′ × 1.2′)

300sec×11枚
少し形が歪な銀河。アープ・アトラス(特異銀河の天体カタログ、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9)というものがあり、これの「離れた部分のある銀河」に登録されている。

NGC7769/NGC7771 ペガサス座にある渦巻銀河(NGC7769)と棒渦巻銀河(NGC7771) (NGC7769: 等級 12.0, 視直径 3.2' x 2.7'、NGC7771: 等級 12.1, 視直径 2.4' x 1.1')

300sec×6枚
左の丸いのがNGC7769, 右の楕円のがNGC7771、さらにNGC7771の右上あたりにある丸い小さい銀河がNGC7770(等級 15.0)
Posted at 2023/12/06 14:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記

プロフィール

「土曜の練習会と日曜の栃茨戦は天気なんとかなりそうだな。チャンピオン戦併催でエントリー台数132台。1台1分でも1回走るのに2時間超えの待ち時間。」
何シテル?   09/03 18:39
GDAを買ったのが運のつきというか、これですっかり車・スバル・走行会にはまってしまいました。GDA、GRBと来て、4駆ターボ以外の駆動方式の車に乗ってみたいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

疾風巡拝プロジェクト 栃木県編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 16:02:43
[トヨタ 86]Winmax itzz itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 17:38:24
猛暑の星撮り NGC7331  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 17:44:07

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
9年乗った澪ちゃんGRBに別れ告げて、乗り換えました。 GDA⇒GRBとxx年近く4駆に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1台目のスバルです。
スバル インプレッサ WRX STI MIOPREZA(みおぷれっさ) (スバル インプレッサ WRX STI)
2台目のスバルです。 ヘッドライトウォッシャーとかリアアームレストとか要らないので17イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation