それはジムカ・ダートラの仲間内のX(Twitter)のメッセージからでした。
お友達のダートラしんちゃんさんから丸和カップ最終戦でレンタルの企画があるよ、との告知。以前からダートラを観に行くことはあり興味はあったけど、自分の車でやるにはさすがに敷居が高かった。そこへレンタル車両で出られる、場所も近くの旧・丸和オートランド那須(現・つくるまサーキット那須)、日程的に他の予定も無し、ということで参加決定。いきなり大会もあれなので、前日の練習会にも参加決定。
まずは前日の練習会。

練習会は奥のダートコースのみを使用したこじんまりとしたコース。
車はしんちゃんさんが以前使用していたろり子スターレット(EP31)。
いきなり走る前に経験者の方に2本ほど同乗走行をさせてもらい、コースの学習と雰囲気を体験。見てるととにかく四六時中ステアリングを切っていて、不思議だったけど、自分で走ってみて理由が判明。砂利やら轍やらで足が取られまくるから始終修正舵を当ててないと思った方向に走っていかないんですね。壁にぶつかりそうになったり乗り上げそうになったりとヒヤヒヤしながらも1日で8本ほど走行。
そして翌日の丸和カップダートトライアルシリーズ第5戦。
ビギナークラス(B1)に参戦。

当日は前日の練習会で車両トラブルとなった方も同じ車を使用されるということで、うっかり車を壊してしまうとその方にも迷惑を掛けてしまうというプレッシャーががが。

コースは120台をこなすために、オーバーラップ可能で、ハイスピードなシンプルなコースに(これならミスコースはしまい、と思ったのが甘かった…)。
1本目はまずは慎重に走って1分45秒。B1クラスの他の車は1分20~30秒台でブービー。2本目はせめて30秒台には入りたいと少し頑張ってみてなんとか1分39秒でやはりブービー。
完熟歩行を挟んで3本目、しんちゃんさんが路面状況を考えてフロントタイヤをよりグリップするドライタイヤに変更。走り出してみると、実際車を引っ張る力が上がり、スピードが乗るのを実感。戻りのストレートの途中でメーターを見ると、2本目よりもスピードが出ていることを確認。これで順位はともかくタイムアップが出来るぞ、と調子に乗ったのが失敗。進入路を間違えて、目の前に審判が。もうバックで戻る気力もなく、審判の横をスローで通り抜けゴールへ。3本目が無しになってしまい、これで最下位か、と思いましたが、2本目のタイムでブービーを維持。
車を壊したりすることは無かったですが、ちょっと残念なデビュー戦になりました。
ということで、懲りずに12月の関東フェスにチャレンジクラスで出ることに決定。忘れずに申し込まないと。
Posted at 2024/11/12 21:15:39 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | 日記