• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月09日

1940’s radio がやって来た。(の予定)

1940’s  radio がやって来た。(の予定) 今夜はこれをお聞きくださいませ。
https://www.radio.net/s/1940sradio

1940年代は日本とアメリカにとって忘れることができない10年間です。
だって、1940年~1949年は昭和15年から昭和24年なのですから。

日本が戦時体制の物資統制から戦後は極度の物資不足となり、焦土と化した焼け跡から這い出そうとしていたまさにその時、アメリカは好景気に沸いていました。
軍需を背景にした景気浮揚はかの国の常套手段です。

僕らが大好きな音楽のベーシックな部分の多くがこの時代に生まれた。
今、上のラジオではサッチモが歌ってます。
次はナットキングコールだ。

こうしてネットラジオで聞ける時代に電波を拾って聞くのか?というなかれ。


先日来、ebayでラジオの抜け殻を探してて、ついでにヴィンテージラジオの現況をちょいと勉強。
こんなにあるのか! という驚き。 まず日本では見ないようなものも多い。(まあ、僕が知らんかっただけかもです)
おそらく、日本のヴィンテージラジオの市場とアメリカのヴィンテージラジオの市場は根本的に違う。文化的価値を認める客層が多いのだと思います。
AS ISっていう現状渡し、ノークレームノーリターンは当然あるとして、
レストアして手入れしてピカピカに磨き上げたものはたくさんの入札者が寄り付き、どんどん値も上がる。  すごい。

当然、世代によって思い入れのある「時代」ってあるようで、まあいろいろあります。そのへんは好みですね。
その時代の流行でラジオのデザインも素材もどんどん変わる。

1920年代~40年代は木製ボディのアールデコ 50年代からはベークライトを使った曲面を多用した「未来的デザインときれいな色」(当時のアメ車のデザインと共通する部分あり)
もちろんミッドセンチュリーと呼ばれるイームズっぽいのもある。
60年代以降はトランジスタラジオに移行し、ポータブルなものになっていきます。
素材はプラスチックに移行。

いろいろ見る中で僕が欲しいと思ったのは40年代。
NYのEMERSONやシカゴのZENITHといったメーカー。
キャビネットは木製。INGRAHAM製がいいな。
INGRAHAMは1800年代から柱時計や置時計、そしてその木製ケースも作っていた会社。
場所はヴァージニア州のブリストルです。

抜け殻(といっても中身はあるがこわれてるやつ)のついでに、レストアされた1940年代のを一つ、買っちゃいました。 ま、ギターも売れたんで(笑)
メーカーはEMERSON DY439といいます。
2バンド、中波と短波です。
キャビネットはINGRAHAMです。


製造は1941年です。昭和16年というと複雑な気分になるのであくまで1941年と言っておきます。 僕が生まれる20年前。親は6歳だったころ。

まあ、トランプは嫌いでもアメリカは好きなんで・・・・
反米の人も親米の人も許してください。 モノには罪はないので。

$300でした。 高い? 
でもね。 黄金期の50年代Fender tweedのアンプ、いくらします?
アンティークのイギリス製家具、すごい値段ですよね。
RADIOっていう今となっては「時代遅れ」なデバイスゆえ、むしろとっても安い、と僕は思ってます。
だいたいが$100くらいから、レストアされてると250とか300とか。
こんな宝石箱みたいなEMERSON/INGRAHAMは250でした。

先日の日記に上げたのなんか590で落札しました。

人気のあるのなんか800くらいで落札してます。
でも、せいぜいそれくらいまでなんですよ。
木製キャビの真空管ラジオのある意味黄金時代1940年代のものが。
興味ある方は探してみてください。

届くのは春ごろかもしれんなあ・・・・
出品者は日本には出さないみたいなので、手数料払ってカリフォルニア州経由で裏の手で送らせます。
手入れしながらこれは一生持ちます♪
写真ご覧ください♪



ダイヤルカバーは新しいのに換えられてます。 って、それがあるのがすごい。
ノブはオリジナルです。




天板。ブックマッチです。




こういう電源コードとかは新しいものに換えられてます。
もちろん115V~120Vです。


今、出てるのの中では、これなんかどうでしょう?同じく41年です。
しかし、INGRAHAMの41年、この年はどれもすごいなあ・・・
即決の395でちょいと高いですけど、でもレスポールの58年買うと思えば
安すぎて笑っちゃうくらいですよ♪
僕は底面のINGRAHAMロゴが欠落しちゃってるのでアウトですね。
そこに拘りの無い人向けです。  まあ、見えないんですが・・・・・

日本には出さないようです(笑)
https://www.ebay.com/itm/Beautiful-working-1941-Emerson-Ingraham-Vacuum-Tube-Art-Deco-Radio-/163764079627
ブログ一覧 | ラジオ | 趣味
Posted at 2020/02/09 20:13:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

SWKエアスクープの取り付け準備
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

【R-2復活への道】買ったリアフェ ...
キャニオンゴールドさん

【新製品】レインモンスター ウォッ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

昨夜のカレー🍛
ワタヒロさん

「ステーキのあさくま」お食事券 ( ...
lb5/////。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation