• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月24日

TURBO乗りの空気圧考

TURBO乗りの空気圧考 スタンドでよく見かける光景に愛車の空気圧チェックがある。通常はチェックと同時に充満するドライバーが多いと思う。ところがこの猛暑。昨日は近隣の青梅市で全国2位の最高気温40.8℃を記録したらしい。それと因果関係が深いと私的に思うのは、スタンドでエアを抜いている(減圧)しているドライバーが多いよな~ってこと。うーん、けどちょっと待って。この猛暑での路面温度、計測したらいったいどれくらいの温度になっているのだろう。ご存じ、適正空気圧は冷間時に計測・調整することでタイヤ本来の性能を発揮できるようメーカーが作っている。

数日前の自身の経験。TURBO-RSの指定空気圧はF2.5、R2.2。自宅で測るとバッチリ調整されていて満足。けど、ちょっと近所のホームセンターまで買い物、その足で行きつけのスタンドで空気圧を計測。するとビックリ、F3.0、R2.7まで上昇している。もしもこの状態で減圧してしまったらどうだろうか。冷間時の空気圧はかなり低くなってしまう。低めの空気圧が好みのドライバーならこれでも悪くはないけれど、これからの季節、お盆帰省や夏休みのバカンスで遠出も多いでしょう。その際、この方法で調整してしまうのはちょい心配。

そんなことはわかっている。でもな~、自宅に計測できる機器がないんだよ、だから行きつけのスタンドやカー用品店で計測するしかない。そんな人って多いですよね。
愛車に備品として付いているシガー電源タイプの計測器を使用しても良いけれど、ちょっと大袈裟で面倒。そんな場合に便利なのがホームセンター等で1000円も出せば買えるエアゲージ。
前日にスタンド等で多目に入れておき、翌朝スタート前に自宅で計測。自宅で減圧することを前提としたスタンド等での充満です。この手のゲージは充満することはできませんが抜くことはできる。そんな特徴を利用した感じで。

蛇足ですが、高速走行前には10%程度高く入れろ。これって古くから言われてますが、最近のタイヤではやらないほうが良いかもしれませんよね。高速を走れば冬場でも10%は軽く上がる空気圧。この猛暑・路面温度ではさらに上昇?
極端に高い空気圧はポンポン跳ねて乗り心地が悪化するだけではなく、コーナーでのグリップ力も低下し楽しくない(笑)
 そんなわけで、適正な空気圧で快適なドライブを楽しみたいな~と思う猛暑の夏の話題でしたv

ブログ一覧 | 雑感コラム | 日記
Posted at 2018/07/24 10:45:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年7月24日 12:28
こんにちは

今日も暑いですね。
昨日は青梅で40度越えを記録しましたが八王子じゃなかったんだ〜と思ってしまいました。

私もタイヤのは空気圧調整はスタンド派です。そうなると、冷間時の空気圧ではなくなります。

こういちさんの実験でタイヤが温まってからの空気圧の上昇に驚かされたので冷間調整に努めることにします。

まずは圧力ゲージ買わないと・・・
コメントへの返答
2018年7月24日 19:21
明日からいくらーか気温が下がるとか報じてますけど、ほんと下がるのかな~
 こんばんは♪

青梅の記録ばかり報じてましたけど、八王子も40℃越えだったみたい(^^;
八王子より青梅が暑いなんて珍しいかも?

一般道での10分程度の走行で、こんなに内圧が上がった記憶はないんですよね、冷間との差があり過ぎ・・・
道路で石焼き芋ができそう(笑)

カインズホームで598円で売ってましたよv



2018年7月24日 15:55
こんにちは(^^)/

まさに、私のためのブログのような、、、(・_・;
減圧しちゃったので、タイヤがグニャッて感じる時があるので近々、またスタンドに行かなくてはです。
前にシガーソケットにさすコンプレッサー使いましたが、音がうるさくて近所迷惑でした。
多めに入れて、家で冷間時に抜く、なるほど〜!

非常に参考になりました┏Ф〝ペコッ
ちなみに今日も暑いので、サボリ中ですw
コメントへの返答
2018年7月24日 19:31
ほんと、タイムリーでしょ(笑)
 こんばんは♪

シガーソケット電源のあれは、音はうるさい、充満スピードは亀。
出先での緊急用って感じですものね。

うんうん。一日の最後にでもパンパンぎみに入れて、翌朝にでも自宅車庫でお好みの数値に減圧してみてください。
でも、こんなことしなくちゃいけない暑さっていったい@@@

私も午後はサボってましたw
2018年7月24日 18:37
こういちさんこんにちは。
私もバレーノ購入してからはゲージも揃えマメに測っています。
前にブログで紹介したSマークのアルミ製エアキャップが固着するのを防ぐ為というのもありますけど(汗)
コメントへの返答
2018年7月24日 19:35
こんばんは♪

86さんは走行中の内圧をチェックできるアレ付けてましたよね。
この焼けるような暑さの中、一般道でどれくらい上がるか、また教えてくださいv

おー、そうだった。
あのSマークエアキャップ、思い出した(笑)
2018年7月24日 18:38
車載工具にメーターもついた電動空気入れついてませんでした?

ゲージ単体はアマゾンとかで1000円位でも(^_-)
コメントへの返答
2018年7月24日 19:44
こんばんは♪
連日暑い・暑いですね。

あるあるなんです(笑)
エボ10もTURBO-RSも付いてはいるんですが、今回はそれを使わないっていう前提の話だったんです。
文面が紛らわしくてすいません^^;

カインズホームの自社ブランド商品ですが、598円でしっかりしたものがありました.
コスパ最高かもv

2018年7月24日 20:18
サーキットとかを走る人でなければ、エアゲージ持っている人は少ないですよね。 そもそも空気圧を自分で見てない人が大半なんじゃないかと思ったり。

とか言ってますが、実は僕もスタッドレス交換のタイミングでしか見てません(^^;エアゲージで確認してから、車載のコンプレッサーで純正よりちょっと多めに入れます。空気圧高めが好きなので…。
攻めるといつ滑るか分からない緊張感が漂いますが、それもまた楽しいと思ってます。燃費にも貢献してくれてるはずですし、個人的にはいいことづくめです(笑)
コメントへの返答
2018年7月24日 21:12
確かにみんカラやっているような意識の高い方は別にして、そうなのかもしれないな~

私の同級生の元女の子(爆)が同窓会で、空気圧って車検のときに調整するアレでしょって。ちょっと待ってよw

私の場合、通常のタウンユースでは標準。
峠へ行く前は5%減圧。家族を乗せて遠出のときは5%高め。
こんな感じで微調整しちゃったり^^;

でもあれですよね。
りょーたろさんはやっぱりサイドターンが好きなんだな~(笑)
2018年7月24日 20:21
お疲れ様です!

エアゲージ!
俺!持ってるんすよ。20年以上に前に買った、ペン型で棒状のゲージが飛び出すタイプのヤツです。ツナギ来て仕事していた時にいつもペン差しに入れてました。今でも現役で測ってくれています。
シガー式のアストロの空気入れで調整してます。コンパクトなわりに結構静かかな?とは思うんですが(^_^;)

んん?午後はサボりですか!?羨ましい・・・
私は、暑過ぎてエアコンが効かないマイクロバスで走り回っていました(^_^;)
コメントへの返答
2018年7月24日 21:24
えー、AC効かないマイクロで?
走るサウナ風呂じゃんw
 って、今日もお疲れさまですv

あー!
あのボールペンタイプ。私も道具箱にあるかも。
峠の前に減圧してました(笑)

シガレット電源タイプのコンプレッサーでバッチリ調整して千葉フォルニア、筑波制覇か~
今度はどこの峠を制覇予定?

明日は少し気温が下がるみたい。
少しはエアコン効いてくれると身体もラクですよね。
冷たいビール飲んでゆっくり休んでくださいね。
2018年7月24日 22:39
はじめまして!
イイネランキングから来ました。

何気に普段乗りはポンポンするのが好きだったりする人です。
エアゲージはバッテリー式エアポンプで見れるのでそれで見ていたり。

ミニサーキット全開走行2周するだけでも空気圧上がりますよね~。
前は練習もちゃんと下げてましたが、最近は大会くらいであと適当なダメな人です。

ガチな人は路面温度やタイヤ温度を測り、そこから空気圧セッティングしてるみたいですごいです~。
コメントへの返答
2018年7月25日 9:41
はじめまして。
おはようございます♪

タウンユースでは多少高めのほうがステアも軽くなりますし、滑走感も高まり良いかもv

サーキットはまさにおっしゃる通り、本気でタイムアタックする場合にはシビアに調整したりします。
が、それが結果につながるか微妙だったり^^;

タイヤの銘柄によっても特性がいろいろあって、合わせて調整するのも楽しみのひとつになったりしていますv

またお気軽に遊びに来てください^^
2018年7月25日 23:29
私もこれ持ってます。向かいがガソリンスタンドなので、ほぼ冷えている状態で空気を入れられます。ゴルフ7CLは空気圧で敏感に乗り心地が変わります。メーカーも2人で荷物少ないから4人荷物めいっぱいで2.0~2.6もの範囲で指定。今は最低の2.0です。そのまま高速乗っても問題無いです。一般道もど田舎なので結構スピードでますが(爆
コメントへの返答
2018年7月26日 9:25
えー、自宅の向かい側がスタンドなんですか?
ガス欠しても心配ない素晴らしい環境v
というか、冬場の灯油買い出しがラクそう(笑)

乗車人数によって指定空気圧が異なるとは~
でも実際はそうなんですよね。
私の場合もフル乗車で遠出するときは内圧若干上げますし。

パンダ、レーダー砲に注意してくださいw
2018年7月26日 0:02
こういちさん、こんばんは(^^)♪

40℃近い気温がタイヤの空気圧まで影響を及ぼしているとは…(^^;)
ちょっと考えればわかる話ですが盲点でした。

自分はエアゲージ持ってないです。
効果あるかよくわかりませんが、タイヤ館でタイヤを買ったときに窒素を入れてもらって、それ以来たまにタイヤ館でチェックしてもらっています。
自分でやると普通の空気混ざるので、ってのが表向きの理由で、本当は他人任せってことですwww
コメントへの返答
2018年7月26日 9:34
既に千歳からジェットに乗り込んでしまったんですか?
ラジャーって言ってます?(笑)
 おはようございます♪

私もあまり記憶がないんですよ、ちょっと走ってここまで上昇するっていうのは。
ミニサーキットを数周したのと同じくらいw

窒素充填・・・私の友人もタイヤ館で勧められて入れている方が居るんですよね。
で、その友人に「窒素ってやっぱり減らないの?」と尋ねてみたんですが、答えは、
「測ったことないから知らない」でしたw

お出かけから戻ったら計測して教えてください♪
2018年7月27日 13:41
普段は2.4で調整しているんですが
先日オイル交換の際に、3.0ぐらい入ってますよーと言われたので少し抜いてもらいました。

かなり気温が上がったのでチェックしておいて良かったです。
コメントへの返答
2018年7月27日 21:34
所長は2.4なんですか~
ブースト圧の倍w
って関係なし(笑)

今日、気温30℃だったので洗車したあと(タイヤ冷え冷え)計測したらバッチリ指定空気圧でした。

やっぱり40℃の灼熱は異常ですよね。
指定空気圧が3まで上昇するんですから・・・

プロフィール

「おはようございます\(^o^)/ ローソンで中華まん等300円以上購入すると、お好きな飲み物一本サービスみたい。マチカフェを買おうと思っていたのでラッキー。2月3日までのようです。ローソンへどうぞ(笑)」
何シテル?   01/28 09:54
2008年、エボXを購入したことを機にみんカラ登録させて頂きました。 エボX時代は多くのエボXオーナーの方々とオフや走行会でご一緒させて頂き貴重な想い出になり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:36:49
謹賀新年 愛が生まれた日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 15:58:32
息子夫婦、引っ越しのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:06:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス ヤリ坊 (トヨタ ヤリス)
ボディー剛性の高さ、ステア特性が特にお好みです。タイヤはあえて扁平率70のままとし、14 ...
スズキ バレーノ BALENO TURBO-RS (スズキ バレーノ)
スズキの隠れた名車、バレーノXTターボ。 バランス良く楽しめるコスパ最高の一台です。 1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
皆様、それぞれ現在の愛車・過去の愛車を登録されていると思いますが、愛車登録していないクル ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 <峠快速仕様> 下記ECUチューンを実施 ・純正ソレノイドによるブーストコントール ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation