2024年09月29日
西伊豆に住む妻の母、義母が足に火傷を負ってしまったと聞き、妻と少しばかり様子を見に行ってまいりました。2年前に義父が他界し、現在は一人暮らしなんですよね。炊事中にやかんの熱湯を足にこぼしてしまった。火傷の原因はこれなわけですが、心配ないから大丈夫との義母の言葉。そうは言っても様子は見ておかないと。そう思い西伊豆まで。
その義母が茶の間のTVを見ながらひとこと。
「誰が総理になってもいいけど、また昔のように元気な日本が戻ったらいいね」と。
これは自身の身体が若い頃のように元気で、そして活力あった頃の自分を思い出し、いろいろな想いから発した言葉のように思う。
TVを見ていると大谷選手の話題も多い。明るくて活力満載。
彼は技術もさることながら、頭もいいし、そして見習うべきはそのメンタルですよね。
大谷君、同じ日本人として誇りに思うと同時に、偉業を達成する背後には目に見えない努力があったように思う。
そう、見えない努力、これが尊敬に値いする。
自民党総裁選、民主党代表選、いろいろあった。私自身、支持政党はもっておらず、そのときそのときの判断で選挙にはいくようにしている。
娘が成人したとき、家族みんなで投票所に出向いたことがある。
娘「お父さんは誰に入れるの?」
私「〇〇だよ」
娘「そうか、じゃあ私は△△に」
うん、これでいいんですよね。同じ家族であっても政治的な好き嫌いはあるし、それぞれ候補者の主張に共感できる人に投票すればよい。
いろんな考えはある。けど、日本をよくしよう、昭和のように活力と夢のある国を。誰しも考えることは同じで、義母のつぶやき、大切にしたいと思った伊豆一泊。次回選挙がいつになるのかわからない。けど、義母も元気に投票所に行けるよう健康で居てくれれば。そう強く思った次第です。
あれ?なんかセクシーさのかけらもなく、落ちもないブログになってしまった。
でも最後までお付き合いくださり、ありがとうございました^^
Posted at 2024/09/29 09:44:07 | |
雑感コラム | 日記
2024年09月24日
暑さも寒さも彼岸まで。昔からこんな言葉がありましたよね。まだまだ暑いものの今朝の東京は朝の最低気温が20℃だったんだとか。少しは過ごしやすくなったような?
そんな中、昨日のお彼岸、両親の墓参りをしておりました。自宅に戻り仏壇に下にしまってある古いアルバム。両親への供養になるだろう、そう思い、久しぶりに見てみることに。
いろいろと幼少の頃からの写真など、懐かしく感謝の気持ちで眺めていたわけですが、以前にも少しご紹介したことあるクルマの写真、自身の備忘録を兼ね、時系列で少しばかりまとめてみました。お時間があり、昭和のスカGに興味ある方はお付き合いくださいね。
いきなりですが免許取って18のときに買ったハコスカ\(^o^)/
1972年式、6年落ちの中古車。価格は50万円程度だったと思いますが、当然そんな現金持ってないし、父に少しだしてくれ、そう頼み、10万円もらった記憶が。残りは父を保証人として24回ローンだったような。もち、ちゃんと自身で払い終えたよ(笑)峠のドリフトキング仕様(爆
そんなこんなで活躍してくれたハコスカも、あっちこっちにガタが来て、最終的にはクーラー(エアコンではないよw)が完全にアウトとなり、今のような酷暑ではなかったものの、真夏には耐えることができず、憧れのジャパン\(^o^)/
このジャパンね、実はガソリン車ではなくディーゼルエンジン搭載2800GT。
え~、スカGにディーゼルなんてあったの?そうそうあったんです。当時、日産ではグロリア・セドリックに搭載され、トヨタでもクラウン、マークⅡ3兄弟に2400のディーゼル仕様があったと記憶しております。
ハコスカに乗っている当時、高校時代の先輩がグロリアのディーゼルを買い運転させてもらったとき、ありゃ~、これは2000ターボよりトルクがあって速いぞ。そう感じたら最後、憧れのジャパンはDにしよう。それで中古で買いました(笑)。その後、結婚したわけですが、唯一残っている写真がこれ。すいません、新妻と母が映っている写真しかなくて。
価格は120万円くらいだったかと。社会人になっていたとは言え、頭金20万がやっとで、残りはもち、父保証人の36回ローン(笑)
そして娘が産まれ、ときは平成に入り1989年。そう平成元年。
憧れのR31\(^o^)/ 彼が人生初の新車です。誰も乗ってないクルマ。感動だった。考えてみるとさ、29才のときに初めて新車買ったって遅いの?早いの?
こいつはマジ速かったよ。
R31 GTS-X ツインカム24Vセラミックターボ
4輪操舵システムHICAS
GTフロントオートスポイラー等、当時のハイテク満載で300万\(^o^)/
こつこつ貯めていた頭金があったものの、当時の300はちょっと無理しちゃいましたよね。妻の理解がなければ無理だったかと思う。そういう意味でも妻には感謝。
1989年に買い、娘が高校に入学した2001年まで12年間、ほんとうに楽しませてくれた相棒。
以上、ガクトの昭和スカGヒストリーでした。
番外編
今でもこいつへの夢と妄想は膨らみます。
みんから始めた当初、レンタルできたGTR
人物は年齢不詳

Posted at 2024/09/24 15:04:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日
いつもご訪問くださりありがとうございます。
で、本日は少しお願いがあるんです。それは、このブログを読んでくださり、それ違うじゃん、とか、俺と考えが違う、なーんて場合、決してイイネボタンをプッシュすることなくスルーしてください。決してあとあとどうこうってことはないから(笑)勝手言ってごめんなさい^^;
付き合いの長いみん友さんからメッセで相談を受けたわけですが、そのみん友さんね、お友達限定ブログにて、「親御さんが他界したためしばらくみんカラお休みします」的なブログをアップしたわけです。多くのお悔やみのコメントが入る中、イイネボタンだけの方々も結構多く。うん、これはSNSだから許容できるとして、数日後、メッセにてある方から、「自分のこと嫌いならフォロー解除しますよ」的な連絡が来たとのこと。え~~~、喪中だからしばらくみんカラお休みすると伝えたでしょ。そう、要するに、イイネつけねーならみんとも解除するっていう通知なわけよね。
推測するに、親御さんが他界したことをイイネしながら知らなかった。要するに内容を読んでない。
なので私が確認したのは、そのみんともさん、ひょっとしてフォロー数が異常に多くない?と。すると1000人もいますと。
なるほど、そんな人数を一人の身体でどうやってフォローするんだよってことですよね。内容も読まずイイネ押しまくって、その見返りとしてイイネを要求する。
最近、みんカラ内で私もよく耳にすること。そう、フォローワ~稼ぎの人ね。
私的にはそういう方を受け付けることはしないけれど、みんともさんの数が少ない人は餌食になっちゃうことも?
あと、空気を読めないというか読まないというか配慮の足りない方。
例えば親御さんが亡くなったことを知っていながら、能天気な投稿をしたり。
私の場合、極力そういうことは避け、できるだけ能天気にならないようにはしてる。完璧とは言えないけど、心がまえの問題としてですが。
どうなんだろう?
こんな考えは今時古いのかなぁ~
例えば会社内で不幸があったら周囲が気遣ってしばらくいろいろなことを自粛するとかあったりするけれど、SNSの世界では必要なく、自身の思うがまま、周囲の状況を考慮せず、遠慮なく発していいのかな。そんなことも思ったりするわけです。私はみん友さんにそういうことあれば、なにかハッピーなことあってもしばらく時間おくけど。
みんから長くやっていると相談を受けることも多く、正解がわからない、あるいは正解がないことが増えてきた、と思う今日この頃です。
Posted at 2024/09/21 18:01:19 | |
トラックバック(0) |
雑感コラム | その他
2024年09月16日
娘夫婦に一人家族が増えたよ。女の子です\(^o^)/
ハル君もお兄ちゃんになったし、私もまたジイジと言われる相手が一人増えたことに。若いのにね(笑)
一昨日のことなのでまだ興奮状態。
でね、このRST。5年前に私が勧め、娘が買ったクルマなわけですが、出産を控え、家族が増えるってことでホンダのスライドドア軽トールワゴンが納車されていたんです。これが8月末の話。
幸い、娘夫婦のところはクルマを2台駐車できるのでしばらく2台持ちになっていたわけですが、税金払うのもたいへんだし、お父さんがもらうよ、ってことで我が家に来ることになりました。当初、ブラックを契約予定でしたが、娘の希望でブルーになってますけど、バレーノと同じスズ菌ブースタージェットなので走りは軽快。買わせておいて良かった。
あ、もらうと言っても、代金はこれから娘夫婦と交渉となるけど(笑)
幸い、私のところも空いてる車庫があるので、それを借りて2台所有することになります。人生初の2人目の孫と2台持ち。
産まれた女の子の顔を見ていると、何かトキメキのようなものが。
この子がお嫁に行く時まで元気で居ないと。そんなことを感じている敬老の日。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^。
Posted at 2024/09/16 13:31:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日

クルマ離れと言われる昨今ですが、このように基本性能に優れ、キビキビ操れる感触を知ってもらえれば、きっとクルマを好きになってくれる、そう思える一台です。
免許取って一台目の愛車に中古でも良いからお勧めしたいな~
必ずクルマ好きになることでしょう。
Posted at 2024/09/11 15:49:48 | | クルマレビュー