• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月10日

Oblivion・・・・・2時間以内で造りこまれた映画だったが・・・・

Oblivion・・・・・2時間以内で造りこまれた映画だったが・・・・ 予告の番組内でみた居住空間。
設定は雲の上の住居だけど理にかなって別荘に欲しい処だ。
この住居を地面に設定したらさぞ住みやすい環境に成るんじゃないかな?

Oblivionって映画が出てこなかったらまずブログにも上げず映画セットの趣味も無かっただろうな?

2013年 4月19日から全米公開され、オープニング3日間で3,815万ドルの興業成績を記録した 映画『オブリビオン』(原題「Oblivion」)。日本でも5月31日から公開される同映画の撮影監督であるクラウディオ・ミランダ氏とDIT(Digital Image Technician、デジタル・イメージ・テクニシャン)のアレックス・カー氏らによるセッション( "Oblivion": Shooting Oblivion with Cinematographer Claudio Miranda, ASC and DIT Alex Carr)が4月19日、NAB Show 2013で開催された。(ザッカメッカ 山下香欧)

■映画『ライフ・オブ・パイ』でアカデミー撮影賞を受賞
 クラウディオ・ミランダ氏は、映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008年)で撮影監督を務め、アカデミー撮影賞にノミネート。映画『ライフ・オブ・パイ』(2012年)でアカデミー賞撮影賞を受賞している。DIT(デジタルイメージテクニシャン)のアレックス・カー氏は、2009年からDITとして各種の映画におけるデジタルシネマ撮影のサポートを担当している。
 セッションではこのほか、ソニーエレクトロニクスのビジネス開発担当マネージャー、キース・ビッジャー氏と、テクニカラー社 ロケーションサービス担当副社長のデビッド・ワーターズ氏も登壇した。モデレーターはASCデジタルタイムスのジョン・ファウアー氏が務めた。



■高度1000メートル上空のスカイタワーの背景をプロジェクターで投影
 映画『オブリビオン』は、2077年の地球を舞台にしている。想像を超える壮観な未来の地球を舞台に異星人と地球人生存者たちの戦いを描いたSiFi映画だ。映画『トロン:レガシー』(2010年)で初監督を務め注目されたジョセフ・コシンスキー氏が、自ら原作・脚本に携わっている。製作費は約1.3~1.4億ドル(129億円以上)と言われている。
 セッションは、非常に趣向を凝らしたスカイタワーの映像についての話題が中心となった。会場ではソニー4Kのプロジェクターにオブリビオンの各シーンが上映され、それらに合わせて監督たちを交えて会場参加者とのディスカッションがあった。プロジェクターに公開されたのは、スカイタワーと外の背景、そして雲のフォーメーションや戦闘シーンだ。スカイタワーとは、人類のほとんどが他の惑星に移住した地球を監視する居住環境も装備したステーションで、高度1000メートルの上空に建設されている設定となっている。
 同映画では、映画『2001年宇宙の旅』(1968年)で用いられたプロジェクターによる映像を背景に投影する技術を応用することでリアルな映像を作り出している。 このフロント・プロジェクション技法をベースにウルトラHDの映像を、21台のプロジェクターでセットであるスカイタワーの周りに1000メートル上空の実写映像を投影し、自然で臨場感あふれる光を表現した。





■ソニー Cine Alta F65で撮影した初の映画作品
 同映画は、ソニーCine Alta F65で撮られた初めての映画作品だ。当時(2012年)、出荷が始まったばかりのF65がスタジオ撮影に採用された。F65を採用したきっかけには、コシンスキー監督が『トロン:レガシー』の際に使用したF35の表現力が非常に気に入っていたこともあったという。クラウディオ氏は使える限りカメラをテストして、作品シーンが求める焦点とスコープを撮るのにふさわしいと感じたソニー製F65に決めたという。 スタジオ内での撮影に用いたF65は2台。それぞれ、ARRI/Zeissの Master Primeおよびフジノン製Premierズームレンズを装着した。
 ミランダ氏は作品に2つの様式があるという。1つはプラットフォーム塔内のようにクリーン(清潔感)で無菌環境な部分、そしてもう1つは汚れたザラザラ感がある素朴な世界だという。スカイタワーから見る雲の陰りにある光源、そして下にはごろごろした火山岩。クラウディオ氏は「ニュアンスを観てみたかった」と、両極端な世界の表現の工夫について語った。

■背景映像はRED EPICで撮影 横幅152メートルの巨大スクリーンに投影
 高さ12.8m、横幅152.4mの巨大スクリーンに21台のプロジェクションを使ってリアルタイムに投影している映像の光がスタジオ内のセットを照らす。プロジェクターに映し出される映像は15Kモーションピクチャーという未だ嘗てない解像度の映像となった。投影された雲のシーンは、ハワイの火山頂上近くで3週間以上にもわたって収録してきたものだ。3台のRED EPICカメラを使って収録してきたものをつなぎ合わせて15K画像を作り上げたという。
 今回の映画では、合成用のブルーバックスクリーンを極力利用していない。これによって、ブルーバックでは使うことができないガラスなど、光が反射しやすい小道具を多用することができた。また、ろうそくの光も非常に効果的で、俳優の肌の色と共にリアルにカメラに収まったという。クラウディオ氏は「照明に関して、プロジェクト全体の設計に多くの時間を費やした」という。
 俳優にとっても、このリアルなセット内での演技は自然なパフォーマンスが施せたようだ。フロントプロジェクションで投影したこれらのイマジネーションの世界で演技をする出演者の自然な演技は、視聴者を没入させる環境を生み出した。

■テクニカラーがモバイルデイリーとグローバルデイリーのワークフローを構築
 今回の大規模プロジェクトのワークフローの背景についてもディスカッションがあった。 プロダクションは各地区、セットは、ニューオーリンズ、ルイジアナのバトン・ルージュ、ハワイからニューヨークなど様々な場所に置かれた。
 ワークフローには膨大なRAWファイルのデータ容量の管理と、テクニカラーがカスタマイズしたシステムが大きく関わっている。F65という初めてのカメラシステムのため、メーカー側の協力も欠かせない。さまざまなロケーションのセット近くでスクリーンデイリーができる環境が必須となったため、トレーラーにデイリーシステムを組み上げる、いわゆるモバイルシステムと、テクニカラーのグローバルデイリーの提案が成された。FlameLogicとDP Lightsオンセット・カラーグレーディングシステムがトレーラーに載せられた。 




居住空間が映し出された場所が広大なスクリーンの中心で撮影され・・・・
空中都市008の様に見えたのは年齢的にバレた?
ちなみに熊宅にはもうテレビが無いしDVDプレーヤー以上の機器も無い。
ブルーレイディスクは有っても再生は不可能なまま10年以上放置だったのを忘れてたのだ。
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2023/12/10 21:29:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

川崎市役所
TKCOMさん

タブレットがおすすめ✌️🥰
元祖かれんさん

撮影しながらご近所散歩~ 59th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 58th ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2024年4月 ...
すぎすぎすぎさん

アトラス彗星を追いかけて~②😆
zero!さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@御神苗 最近のBluetooth式よりもUSBワイヤードのレトロの方が壊れにくいですよ・・・・」
何シテル?   04/26 10:50
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13
塗ったら白くなった! 何だこりゃ! って時代なんですね・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:33:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation