
60年近く前に出回った337台だったか生産されたTOYOTA2000GTですが・・・
その2000GTのレプリカ?
それが新車で購入可能に成るって・・・・・。
レプリカでもオリジナルの車体から寸法を導いて作成したのだから今の技術では可能だ。
さてクーペタイプは見慣れててもオープンタイプは映画撮影用しか?
そこで10%増しで設定が有るらしい・・・
007シリーズに出てきたオープンタイプも作成が可能なんだとさ。
だから次にマニア層をターゲットに007のボンドカーマニア用・・・・・
そう言えばみんカラ内で誰かさんがジェームス・ボンドマニアでしたね?
そんなクマさんはサンダーバードに出て来る6輪のロールスロイス似のペネロープ号が・・・・・
実車ではパンサー6が正に現車らしいのだ・・・・・。
Panther's 6-wheeled Car
2024年1月に開催された東京オートサロン2024には、ロッキーオートの「ロッキー2000GT」が展示されていました。
このモデルはトヨタ「2000GT」をベースに、元チームトヨタのキャプテンである細谷四方洋氏の監修のもと製作されたとのことです。
ボディはロッキーオートが一から設計し、エンジンにはBMW「3シリーズ」で使用されていた2リッター6気筒24バルブエンジンを採用しています。
ロッキー2000GTは、本家2000GTのレプリカでありながら、エアコンやパワーステアリングを標準装備。
現代の道路環境に適した快適な走行が可能なクルマとなっています。
まるで2000GTが令和の時代に復活したかのようなロッキー2000GTですが、その製作経緯やコンセプトについて、ロッキーオートの担当者は本来の2000GTと同様に5ナンバーに収めたいという強い想いがあったといいます。
そうして完成したロッキー2000GTのこだわりは随所に見て取れ、木目のパネルなどはすべて本物のローズウッドを使用するなど、忠実に2000GTを再現することに注力したのこと。
また、過去に製作した3ナンバーボディに3リッター直列6気筒エンジンを搭載する「ロッキー3000GT」の経験も活かされているとも述べていました。
なお現在は4速ATのみのラインナップですが、5速MTでの販売も可能とのことです。
東京オートサロン2024ではロッキー2000GTの他にオープン仕様の「2000GT オープンモデル」も展示されていました。
価格(消費税、諸費用込)は、クーペ仕様が3000万円、オープン仕様が3330万円です。
そんな2000GTのレプリカモデルにユーザーからは「オリジナルのエンジンとは違うけど、同じ排気量で直6というパッケージまで揃えてきたのはステキ」「新車で当時に近い2000GTに乗れるのは男のロマンだなあ」「街でみたらホンモノだと思っちゃうくらい存在感ある」など、その再現度の高さに多くのコメントが集まっています。
またオープンモデルに関しては「市販されなかった幻のボンドカー、欲しい」「これに乗ってジェームズ・ボンドになりきりたい」と、映画「007は2度死ぬ」に登場した2000GTのオープンカーを懐かしむ声も見られました。
さて・・・・40数年前の実物も?
Car Spotting: Panther 6 - London 1981・・・・これ次のブログ用だな?
ブログ一覧 |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記
Posted at
2024/07/06 22:42:25