
これからの季節柄夏休み前ですが・・・・・
最近の学校も土曜日は登校に成ってますが?
その下校時・・・・
悪ふざけしながら道路を歩いてる昔のクマさんみたいに車が来て跳ねられるぞ?
って側で目撃した事が。
子供なんて次は我が身って感じですぐ忘れて自分勝手な行動に成る。
そんな中に1人や2人は居るけどクマさんみたいな( ̄(エ) ̄|||) どよ~ん・・・
身の程知らずが居る事を。
現に小学校下校途中で車じゃないけど自転車に突っ込まれ転んで起きた時にはすでに逃走されてた事が・・・・・
これが原因では無いが登下校時は集団で歩く事と単独での登下校が・・・・・消えた!
でも半世紀経過した今現在も登下校時は集団で・・・・・
我が地元では起きて無いが集団登校中に車が突っ込んで死亡・意識不明などの悲しい事故がまだ続いてる事。
大事な事は将来が有る子を守るのに通学路が車など多く通過する場所が指定されてたり交通量の多い道路を横断させたり都心では当たり前な事ですが・・・・
未だに改善されて無いんだよね?
今現在は自転車が公道を走れる様に法改正されてるが?
実は元から自転車は車両であるので道路に端を走る様に制定されてたのだよ。
オイルショックとか昭和40年代に道路を走る車の交通量が増えて自然に歩道へ回避する事に成りそれが定着してそのままだった。
そして登下校時・・・・・
子どもは大人と違い悪ふざけしたり道端で遊んだりと様々だが周りを見れないんだよ?
何か目の前に現れた時に驚きそこから行動に移行する前に事故に成るから。
それまでは自分の視野に映らないので解らないだけさ。
そこへ大人は人生経験から周りを見渡してから身の危険を感知するから咄嗟の行動が出来るだけ。
今の子供に色々押し付けるにしても無理難題だと思うよ・・・・モノを見て習う環境の違いかな?
クマさん世代の当時と今の子とでは全く違う生き物だからね・・・・・。
遊びから身の危険を学んでた世代と何でも危険だから教えてない世代との違いと思えば?
言い方が悪いが外でよく遊び学びしてたクマさん世代と・・・・
今の子は同レベル同士で集まり外で遊んでないから・・・・この時点で可哀そうに思いますよ?
ブログ一覧 |
拡散広告 | 日記
Posted at
2024/07/13 12:48:34