ウラカンが右折車と激突?
3連休の真ん中の日って交通量的に一番厄介な時間かな?
最初と最後の日は渋滞が多くノロノロでの追突が起きやすいが中間の日は逆に都内へ入る車の大半はサンデードライバーが多い。
先日都内走行で中央区内は地方ナンバーだらけで軽い接触事故が目立った。
クマさん・・・・裏路地を抜ける途中でも事故に遭遇。
裏道って大学入試で聞く袖下みたいだが・・・
さて交差点での事故は多分ウラカン側が直進と言う事なので右折しようとした軽自動車は多分地方から来たんだと思える。
スポーツカーと軽自動車の追突
VIDEO
可能性的に都心はこの手のカッ飛ばす車が多いので見慣れてるか警戒心から回避するが余所者はそんな余裕が無い。
直進するバイクが小さくても接近すればもう目の前なんて当たり前・・・・
目測を誤った判断で右折したか直進側のウラカンが速度超過でブレーキかけたが間に合わないほどの速度で走り抜けたかって感じてる。
クマさんもランボルギーニ所有だけど都内の走行は法定速度+αにするが間違えてもαが法定速度以上にはしたくない。
理由として咄嗟には急制動したとしても目の前に障害物が出現した時点で確実に停止は出来ないんだよね?
事故現場近くに居た方の証言が物語る。
キーーーーーン!って音が長いって事は速度超過と踏み込む力が足らないか?
その前にこの車のABSが4輪独立車輪1個にABSが1個なので多少左右に振られても直進体制で停止するんだ。
タイヤが鳴くスキール音じゃなくブレーキがどちらかの仕様かと思う。
クマさんと同じ純正の鋳鉄ローターか?
純正カーボンローターか?
まっ乗ってた方がこの車の怖さを知らずにカッ飛んでコントロール不能に成ったかだね?
この手の車は基本高速道で走る仕様だけどクマさんは普段から街中で一般車に混じって走行するので周りは警戒するが交差点などでは存在感は薄いのを把握してる。
車高が低いので見落としされやすい事だ。
PS.
昨年11月4日・・・・国道6号四つ木橋に差し掛かった所で私鉄京成バスの練習車両にクマランボのドアミラーを破損させてくれた事故の時バス運転手は低い車を見落としてた事を現場検証の時嘘ついてくれた事。
大胆な発言で保険屋に丸投げして逃げてくれたし。
要は見落としやすい車両って事なんだよね・・・・・保険屋とまだ討論中なのは仕様です。
ブログ一覧 |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記
Posted at
2024/09/16 08:24:21