• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

巷で見かける様に成った牽引トレーラーの注意点が?

巷で見かける様に成った牽引トレーラーの注意点が?先にTiny House Japan タイニーハウスジャパンの注意転換を見てて?
幾つか当て嵌まる事が重要に感じてる。
牽引トレーラーで怖いのはスネーク現象・・・・

牽引してるトレーラーが重心を失い左右へ強く揺れてヘッド車両へ攻撃してくる現象。
画像はハイエースに対して大きく重いトレーラーをけん引してる時に起きた事を明記してる。
熊さんの場合は軽自動車なのでヘッド車両の乾燥重量に対して半分までなら陸運局認可で牽引は可能になる。
だが普通車の場合は最大で1999kg?までならけん引が可能らしいが・・・
ヘッド車両の重さが重ければ好いって事は無いと思う。

さて牽引時問題視されてるのがヘッド車両と連結するヒッチメンバーの役割。
平坦な道や登坂では気にするほどでは無いが・・・・
下りの坂道ではジョイント・・・連結部分への重量が相当な力で押し付けて来る。
その荷重に耐えれる構造を持っても車体が受ける荷重は相当なモノに。

熊さんの軽トレーラーでさえ一時期不安に成りますよ?
クマハスラーの乾燥重量がMR31S・・・820kg
牽引される側のトレーラーの総重量は1/2なので410kg以下。
トレーラー本体の重量が140㎏なので積載最大が300kgです。
でも410㎏以下にするには積載量の減算が必要で440kgだと確実にオーバー。
スネーク現象を起こしにくい対策でスペアタイヤをジョイント側へ積載しておく。
積載300㎏を減算-50㎏の申請で250㎏にしておく。
410kgー390kgなので余裕の20kgが出る。

だがトレーラー用のタイヤってそこいらには出回って無いので積まないと成らず?
1個の重さにホルダーの重さで10.5kg+3.5kgが片側で左右に積んでるから28kgが余計に成る。
積載総重量が250kgに余裕の分20kg足せば270kgと成るがスペアタイヤの重さを差し引くと?
240kg以下しか積載出来ず表示の250㎏以下にせざる得ない。
何故にシビアな事を明記するかと言えば下り坂が最も重要で車は確実に停止が出来ないと成らず・・・・
純正のままでは制動不足でブレーキへの攻撃が激しくなるし耐久性も必要になる。
車の改造って目的も必要だけどドノーマルじゃ確実に事故ってしまうから危険を回避。
まずはクマハスラーのブレーキ強化はほぼABSキャンセルから始まり15inXターボ用ブレーキローター装着から?
そしてブレーキラインをレスポンス優先に・・・・
FFベースのAWDハスラーのデフギアをCUSCO製LSDへコンバート。
これで制動系は何とかなるが肝心なタイヤがダンロップの何とかセーブじゃスリップして制動距離が遥かに長くなるから熊さんはタイヤの溝が半分近くに成る頃総交換に踏み切る。
たったタイヤ代をケチったお陰で車両への損害を出す位なら走行距離的に10000km以下で総交換する。
段減りも有るし変摩耗も出て来るし・・・・2000km走行後ヘッド車両のタイヤをローテーションします。
均一に減らす目的も兼ねて・・・・

タイヤの種類はアスファルトだけじゃなく全天候型の燃費に影響が出そうなタイヤをチョイスする。
言い換えればロードタイヤでは何の役にも立たないし・・・・
タイヤの銘柄も視野にあるしなのでYOKOHAMAをチョイスしてる。
最初はブルーアースでしたが雨天時の牽引が辛くて制動時距離が延びる。
そこでジオランダーA/T G015へ装着後はスノータイヤとかじゃなく海外の氷上兼用タイヤへ。
別途ジオランダーX-AT G016へ変更理由はブロックパターンが大きく山道での走行を楽にしたまで。

さて牽引側は台湾製のLOFT JAPANトレーラーの理由はほぼノーメンテで済む屋外放置でも耐える外装と砂地で埋もれないタイヤで選ぶ。
パーキングブレーキは車と同じくレバーを引くとロックするタイプ。
チェーン式では車体が僅かに動くデメリットから拒否したんだ。
使う用途は二輪車専用なので純正シャーシよりも低い床で特殊扱いの8ナンバー車両を。
貨物4ナンバーよりは使い勝手では不便だが低床専用なので重心が低くていい。

さて積載時の事でも?
空荷でも下り坂は気を遣う・・・引っ張ってる時は発進時だけクリアランスのショックが来るが下りはトレーラーその物が過重に掛かるのでブレーキは強化してないとエンジンブレーキだけでは制動距離が延びてしまうしブレーキに余計な熱が残ってしまうし。
さてここで問題なのは巷ではCVTやATミッション車両が多い。
要は遠心力クラッチ方式は低速走行に成ったら動力伝達が切れてしまう。
5MTはクラッチ付きなのでほぼギリギリまでエンジンの出力が止まるまで速度を落とせるので良い。
要はどちらが安全か?

タウニージャパン様が言いたい事は下り坂でのキャンピングカーが起こすスネーク現象対策綴た内容へ熊さんの事を追記したのでお解りに成っただろうな?





スネーキング現象の起きるプロセスと、原因を考えています。
先日の三角屋根のスネーキング現象での事故を踏まえ、キャンピングトレーラーを牽引し運転する方へ、安全走行のための情報となればと思い作成しています。

トレーラーのヒッチ荷重についての議論は様々ですが、高速道路の下り坂におけるブレーキ制動時の挙動を図解で検討したいと思います。
近年ヒッチ荷重を多くすることが安全という話が多いようですが、フルトレーラーセンターアクスル方式のトレーラーを牽引してスネーキング現象が発生しやすい状況を考えました。
高速道路の下りを高速で走行し、アクセルオフやエンジンブレーキ状態でスネーキングが起き始めます。
その状態からブレーキをかけてしまうと、さらにスネーキングが増幅し、コントロール不能になり、ジャックナイフという牽引車と被牽引車が折りたたんだ様な状態で、最悪の場合転倒や大事故になってしまいます。
その状況を分析してみると、
1,下り坂での重心の移動による連結器への負荷が増える可能性。
2,その状況からさらにブレーキをかけた場合の連結器へのさらなる負荷の可能性。
ではないかと考え、簡単な図を描いて検討してみました。
12%勾配の下り道路を1定速度で走行時の軸重1796kg、重心高さ1.69mのトレーラーの連結器への荷重は平坦な連結状態より+73.653kgになりました。
その状態から時速5km/秒減速のブレーキをかけた場合の連結器への荷重は+863kgとなります。
12%勾配の下り坂でブレーキをかけた場合の連結器への荷重はこのトレーラーではプラス936kgも掛かっていました。
このことから牽引装置への荷重が大きければ大きいほど安定するという仮説は成り立たないと考えます。
トレーラーの連結器への荷重はメーカー指定の垂直荷重を超えない重量にすることが必須と考えます。
ではどうしてスネーキングが起きるのか?を検討します。
それはトレーラーの重量を軸芯に寄せて、出来る限り軸芯から離れた重量を少なくすることが効果的ではないかと考えます。
それは軸芯からの水平の回転モーメントを少なくするという事がスネーキングを抑える設計のポイントかと考えます。
次回はスネーキング時の水平回転モーメントの重量バランスによる連結器への影響を検討してみたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2025/11/11 10:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2025年03月06日 イイね!

牽引の荷物満載で大回りしたが北本通り・明治通りへのアンダーパス走行は初めてだった・・・

牽引の荷物満載で大回りしたが北本通り・明治通りへのアンダーパス走行は初めてだった・・・20年前近くに開通したアンダーパス・・・・
熊さんがCAGIVA MITO125で転んで骨折入院した翌年通っただけの道を久々に走る。
そう言えばここのエリアは白バイが多く随分捕まってましたな?
車線変更に速度超過以外で消音規制とか・・・・・
とにかく消音規制が五月蠅かった20年前と今じゃ今の方が無謀だわ・・・・

交通渋滞回避に造られたトンネルなんだけど?
多少の混雑程度なら交通量はすくなしぎw

そのアンダーパスを久々・・・牽引では初めてだった。
渋滞が無ければ使い勝手が良い。

明治通りは三河島周辺から王子駅近くまで通勤ラッシュで動かない・・・
埼玉へ行く122号線に近いので空いてる時に好いがラッシュ時はフン詰まりな道に成るのね?
だから久々なのだ・・・・。
Posted at 2025/03/06 20:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2025年03月04日 イイね!

最近の牽引車両を見てて違反だらけが目立つんだよね?

最近の牽引車両を見てて違反だらけが目立つんだよね?ここ最近・・・けん引トレーラーを随分と見かけるんだけど?
たまたま珍しいのを引っ張ってた某社の4x4で950登録されてないのが・・・・

クマハスラーは新車より半年経過前に牽引ヘッドとして陸運局へ出向いてるからまだいいが。
最近の車で950登録されてないのが目立ってる・・・
確かに牽引車両登録しなくても違反で減点が無いらしいが保険屋さんは容認して無いです。
堂々と行ってる方が中には正当だと言い張って乗車してる事実を先日知る。
確かに違反ではないが牽引する以上・・・・或る程度の法規に知識は必要。

我が地元の亀有警察署の交通課で一斉検問時950登録を知らないとかでって方が居たらしいのです。

が・・・実際は牽引登録を行わず乗車すればもれなく無車検車両として捕まります。
条件違反などそんなたやすい事では無いので捕まればその場で終わりかな?

牽引登録時・・・書面上ヘッド車両は牽引登録されてないとひも付きとして公道走行は無理。
トレーラー側の車検書にヘッド車両の登録と一致しないと駄目だし・・・・
他の牽引ヘッドに繋いでの走行時車検書に登録されてない時も同様に違反として捕まります。

この辺を吟味してない方が多く・・・・後々ですがトンデモ無い事に成るんです。
まっ連結証明書(ひも付き)が確実じゃない場合も容赦なく御用と思ってて・・・・

熊トレーラーを引くヘッドには牽引される事柄が明記してるが?
肝心なのは連結証明書が陸運局からの発行で全てが解ってしまう。
ヘタな嘘をついて逃げようとするのが後を絶えないらしいので法規制強化される前に?

それと損害を出した時の保証?
紐付きだからヘッド車両の任意保険で賄える話はチラホラ出てますが又貸しに似た事例で保険屋は真実がハッキリしない以上対応は無い。
ヘッド車両とけん引される車両との個別に任意保険加入が必要になるんだよね?
各自がキチンとした形式で登録を・・・・マトモに行ってる方々に失礼だと思いますよ?


要は熊さんの場合はクマハスラーと熊トレーラーの任意保険は別で有って俗に言えば2台分の支払いをしてるって?
Posted at 2025/03/04 16:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2025年01月14日 イイね!

YAMAHAボート・・・・(゜(ェ)゜*)

YAMAHAボート・・・・(゜(ェ)゜*)妙見島・・・・に在るなんて思ってない。
ボートが随分転がってるし。
そう牽引トレーラーを購入する時来たヤマハボート教室を思い出したんだった。

八潮市にも似たハーバーが有るし浦安市にも?
数カ所巡って悩んだ末が・・・・ボートから離れ二輪車専用に成った。

それはLoft Japanへ出向いて全容が把握出来た。
トレーラーとレジャーボートの組み合わせで・・・
クマさん趣味からかけ離れてるって気が付いた。

クマトレーラー購入より2か月目・・・身体に異常が出始め半病人に成る。
そう右下半身が腐敗する病で右足が全く使えなくなったのだ。
この先真っ暗ってこの事なのだ・・・・マジで半年ほど歩行に困った。
記憶違いも多数出てるし記憶力も今も同じで曖昧だし・・・
まっここは仕様だな。

さてあれから5年の歳月が過ぎクマトレーラーもそろそろ分解整備を行う頃か?
3度目の車検に対応するためにね?

Posted at 2025/01/15 00:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2024年10月25日 イイね!

帰宅前川越街道(国道254号線)でお友達発見!

帰宅前川越街道(国道254号線)でお友達発見!夕方5時前川越街道を都心へ向かう途中で?
クマさんみたいに引きずってる車発見!

やっちまえオッサンの日産車X-TRAILがレッカー車に吊られて走ってましたよ・・・。
駐車違反車じゃなく故障なんだろうな・・・・・
久々に見たわ・・・・クマハスラー・クマランボで駐車違反すりゃ?
何処へ持ち攫われるのか気に成ってしまった。

東京都中央区内や港区内で見かける駐車違反・・・・
そんな光景を渋滞の中で眠い目擦りながらみてましたよ!

駐禁が嫌ならさっさと有料パーキングへ押し込みやがれ!
但し・・・最大2400円とかのコインパーキングは1日だけが2400円で時間を追う毎にボッタクリ価格に成るので正直使いたくないです・・・。

PS.
長時間止めたければ・・・・・いい場所が有る。
ちゃんと契約してマイカーが置ける場所確保さえすりゃいいだけさ!
さもなければ・・・・自宅の部屋1カ所を破壊して入庫させれば冷暖房完備も可能と言ってみる。
Posted at 2024/10/25 21:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン 貴女の声は可愛いがやる事なす事は男顔負けは認めてね♬」
何シテル?   11/24 23:39
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ アトレー]AIKO ソーラーパネル A440-MAH54Tm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 07:54:31
【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation