
ここ最近・・・けん引トレーラーを随分と見かけるんだけど?
たまたま珍しいのを引っ張ってた某社の4x4で950登録されてないのが・・・・
クマハスラーは新車より半年経過前に牽引ヘッドとして陸運局へ出向いてるからまだいいが。
最近の車で950登録されてないのが目立ってる・・・
確かに牽引車両登録しなくても違反で減点が無いらしいが保険屋さんは容認して無いです。
堂々と行ってる方が中には正当だと言い張って乗車してる事実を先日知る。
確かに違反ではないが牽引する以上・・・・或る程度の法規に知識は必要。
我が地元の亀有警察署の交通課で一斉検問時950登録を知らないとかでって方が居たらしいのです。
が・・・実際は牽引登録を行わず乗車すればもれなく無車検車両として捕まります。
条件違反などそんなたやすい事では無いので捕まればその場で終わりかな?
牽引登録時・・・書面上ヘッド車両は牽引登録されてないとひも付きとして公道走行は無理。
トレーラー側の車検書にヘッド車両の登録と一致しないと駄目だし・・・・
他の牽引ヘッドに繋いでの走行時車検書に登録されてない時も同様に違反として捕まります。
この辺を吟味してない方が多く・・・・後々ですがトンデモ無い事に成るんです。
まっ連結証明書(ひも付き)が確実じゃない場合も容赦なく御用と思ってて・・・・
熊トレーラーを引くヘッドには牽引される事柄が明記してるが?
肝心なのは連結証明書が陸運局からの発行で全てが解ってしまう。
ヘタな嘘をついて逃げようとするのが後を絶えないらしいので法規制強化される前に?
それと損害を出した時の保証?
紐付きだからヘッド車両の任意保険で賄える話はチラホラ出てますが又貸しに似た事例で保険屋は真実がハッキリしない以上対応は無い。
ヘッド車両とけん引される車両との個別に任意保険加入が必要になるんだよね?
各自がキチンとした形式で登録を・・・・マトモに行ってる方々に失礼だと思いますよ?
要は熊さんの場合はクマハスラーと熊トレーラーの任意保険は別で有って俗に言えば2台分の支払いをしてるって?
Posted at 2025/03/04 16:52:47 | |
トラックバック(0) |
熊下駄車牽引 | 日記