• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

自分用と注文用と2台分作成中だったり・・・・・

自分用と注文用と2台分作成中だったり・・・・・夕方未明・・・・・借地の状況を確認しながら管理してたら?
何処かで見覚えのある方がクマさんへ・・・・・何?

トレーラーのフェンダー加工の依頼が来る。
クマさん用に作ったのを一旦外して寸法を再確認する。
30cm角なので容易に加工完了。

但し注文の車両とクマさんのとはサイズ違い。
現物合わせが出来なかったのでおよその寸法で切り出し形に合わせて終わり。
残りはビスなどで固定だけだから丸投げです。
どこの馬鹿がクマさん情報を流したのか(´(エ)`) ワカリマシェーン

予算・・・・しっかり請求しておこっと!
無理難題がまたクマさんを襲うんだろうな?
Posted at 2020/05/17 22:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2020年05月15日 イイね!

マッドガードを作成する材料を購入してきた。

マッドガードを作成する材料を購入してきた。ロフトトレーラーに限らず巷の牽引される車って何故かマッドガードすら装備されてない。
昨年の暮れに購入してきたバイク用トレーラーを見てて足らない部分位は自作しようって事で作成に差し掛かったのは5か月後でした。

雨天走行で水しぶきが後方を見えない様にしてるのでいくらか緩和兼ねて作成する気が・・・・・
だが・・・・後ろだけを作成しても雨天走行すれば巻き上げじゃなくハスラーからの水しぶきと風力で巻き上がるのでそれなら一層の事?
前側も覆ってしまおうと・・・・・せっせと材料を集めて後日着工します。

粗方材料に関してリア側に使った材料をもう一度揃えてみた。
トータル合計金額・・・・・樋口さん1枚以内で済みそうです。

問題なのは同じ様に作成し機能するか確認が必要だ。
風圧で接触し巻き込まれてしまう後ろ側と違い風圧でタイヤと接触したまますり減って穴が開いたり切れたら困るのでワイヤーリンク式で接触しない様に工夫しておかなければと。

大半の材料の部品はステンレス製品を使う。
走行中じゃなく停止時間が長いと錆びやすくなるので面倒な交換に掃除の面倒を避ける為必要な部品がステンレスってだけです。

30cm角の3mmゴム板が4枚・・・・
ステンレスリングが4個・・・・15mm径に。
皿ネジ受け・4mmx12mmの皿ボルトに4mmユニクロナットが各8個づつ。
そして1.5mm径のステンレスやイヤー60cmが4本。
ビス止め端子2個入り3袋
フェンダーボルトネジ10mmx25mm・・・・装着が10mmx20mmなので5㎜長めのを使う。
他のワッシャやナットはフェンダーのを再利用するだけ・・・・・

ゴム板は角を丸くカットして片側をフレームの下へ廻すので余分な部分はカットする。
固定方法は純正ボルトと同じ様な穴位置が必要に成る。
要はフェンダーアーチの形状を損なわない様に前後で覆うだけ。

見た目も大事だが機能優先にするのでマッドガードは重要な部品と認識するべきかな?
昭和の車の大半はトラックなどに限らず自家用車には標準に近い装備でしたな・・・・・
ついでにアース・・・・・自家用車後方に静電気除去を目的とした鉄ワイヤー入りゴム板も懐かしい?

多分これで抜けて無ければマッドガードの作成は可能だと思いますよ♪
Posted at 2020/05/15 22:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2020年05月14日 イイね!

トレーラーバックミラーって市販されて無いのね?

トレーラーバックミラーって市販されて無いのね?つい先日まで気にしてなかったのだが・・・・・
後方の動きを察知可能なミラーが無い。
それも車幅を気にするよりも牽引されてる車両の方を気にする。
それも引きずってるのと違い追尾されてるのと同じ。

だから常に後方確認しながら走ると成れば純正サイドミラーだけじゃ視界を確保できない。
巷のトレーラーを見ててサイドミラーの数に大きさが気に成る。
そこでクマハスラーはまだ純正サイドミラーのままなので加工は行いたくは無い。
装備する理由の一つは後方の視界は純正ミラーの範囲しか無いので全長が長くなると見え難くなるのだ。
そこで今後の事では牽引免許取得し重量制限1990㎏以下まで出来る様にすれば自ずと必要に成る。

この日本の交通法規ではまだ無理な事が多く・・・・規制対象にも成ってない。
唯一の落とし穴なんだけど事故後起きてからでは遅いので探してる状態です。

探せば?ミレンコ社トーイングってミラーが出てるけど?
数が必要に成ると探すのが手間で面倒。
何処で入手すれば良いのか今後の課題にも成る・・・・・
トレーラー文化の無い消極的な国なので最低限の装備が充実してないと・・・・
今後面倒なので安易に安物では対応すら出来なくなる事でしょう。

現代の車のミラー形状は四角いんじゃないのでJEEP用みたいなのでは一切対応できません。
空力に適した形状なのに固定方法が安易な造りで全く対応すら出来ません。
そこが文化の違いとモノ造りに対する考え方が違ってくるので作っても売れないのですよ!
Posted at 2020/05/14 14:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2020年05月13日 イイね!

出かけ前パニックった!

出かけ前パニックった!二輪車を引き上げの時刻に間に合わせるのに・・・・・
足を引っ張ってくれた鍵。
こいつがネックで遅れたのだ・・・・解錠できなくて!

中華の安易な鍵なんだけど・・・・・留守中に盗まれない対策で購入した箱なんだけど?
全く解錠が出来なかったのだよ・・・・・・・・
最終的に破壊しました♪
壊すのに時間を要したけど無事牽引が出来るって時間が・・・・・

急いで出向きましたが遅刻。
普段行わないとダメだな・・・・・
Posted at 2020/05/13 21:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記
2020年05月13日 イイね!

午後より牽引トレーラーで迂回しながら目的地へ出向けば?

午後より牽引トレーラーで迂回しながら目的地へ出向けば?午後より・・・・トコトコと引き上げモノが?
そうこのスーパーカブは8年ほど前修繕に出してやっと戻ってきた個体。

初期はリアブレーキ固着で一切作動出来ず・・・・
エンジン始動も不可能であれこれダメな足回り・・・・
時間は想定外の5年強の修繕。
あの倒産したDUCATIの輸入販売店・・・・村山モータースよりも遅い場所での修理です。
何やってたんだか・・・・・
まっ無事に戻ってきたんだから(*;_・)"ヾ(・(エ)・*)ヨシヨシ♪

クマさんには似合わない車両だと囁かれてるが市販車の中では原点の車両なんだよ?
取り回しが扱い易くガソリンの燃費も良いし維持費も安くて。
使い慣れてしまえば下手なスクーターを乗るよりも安全性が高いし・・・・・

考えてみれば近所の足で乗り回す車両ではMITO125だったのをこれからはこいつにするかな?
クマさんももう一度原点に戻ってみようかな?
数分後には元通りだったりしてね・・・・・は~ヽ(;´(エ)`ヽ)(ノ;´(エ)`)ノう~
Posted at 2020/05/13 21:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊下駄車牽引 | 日記

プロフィール

「@次郎座衛門 剃刀1枚刃は綺麗に剃れるけどチョイと横にずれたら確実に肌を切ってしまうんですよ・・・普段熊さんが使ってるから解るけど?」
何シテル?   09/13 08:25
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation