
朝から夕方まで時間を費やして1日で終わった。
午前中は待ち人来ず・・・・・
そう元旦のおみくじがHITしました。
クマ専属のメカニックが数日前から連絡が・・・・・
ついでに指定した日時に来てない。
ここで全てをクマさんが行うことに成る。
クマだけだったのでやり直しが利くんだよね♪
まずは先月23日に行っておいた収入印紙代だけで10000円以上貼り付けた。
それが今日財布から1円も使わずに済んだ。
受付へ出向きあれこれ日本語に成らないクマさん言葉で会話して・・・・
事を終わらす・・・・。
車両点検・・・・・ヘッド車両に連結したまま灯火類テストを通過し・・・・
( ̄(エ) ̄)o”グー!
ヘッド車両から引き離し重量測定・・・・・事前審査同様の寸法かど~か確認してきた。
高さ・幅・長さの基準を測定し最後は?
新車登録なので車両全体像を撮影。
次は足立陸運局へ出向きフレームへ刻印を行うが為に出向く。
驚くほど速く出来上がる・・・・・
だって何処にでもあるテープに文字だけがシールに成ってたのだ。
それをフレームへペタリと張るだけの作業・・・・楽ですよね?
そして又軽自動車登録のエリアへ出向く。
ここで午前中で終わる。
午後からはナンバー交付なんだけど不備が1個発見されやり直しを食らう。
自賠責任保険加入が25か月だったんだけど年末年始で日付がずれてて・・・・
足らない分・・・・12日追加しろとお達しが?
そこでクマさんの従姉弟宅へ出向きやり直しを行う。
(´(エ)`;) う~ん もう半分やけくそ仕事だ!
実を言えば・・・・今回のトレーラーに刻印されてた番号は車検書に明記されずシリアルナンバーとして省略された。
新たに陸運局側からの正式な番号配布は?
職権打刻 国ー******
保険屋と車検書には?
国(01)******
たったこれだけ。
なのでこれが正式なトレーラーナンバーに割り当てられました。
なのでもう一度従姉弟宅へ戻り正式なフレーム番号登録を行う為に自賠責任保険をもう一度かけ直し・・・・・
予備差遣を行ったエリアへ戻り事務へタッチ!
事前に予約したオリンピックナンバーに指定したナンバーが手元に来た。
クマハスラーと同じナンバーが来たのだが?
軽自動車の事務所では最初にクマさんの特殊トレーラーが最初だと。
それを狙って取得したナンバーなんだよ。
だから88は特殊で最初の平仮名は・・・・・この辺で辞めておこう♪
Posted at 2020/01/30 22:00:41 | |
トラックバック(0) |
熊下駄車牽引 | 日記