
今までの日記には明記してなかったけど?
パークの閉園後は明日に備え掃除し無人になったエリア内を歩きながらワードロープへ急ぐ。
カストーディアル課に属してた40年ほど前・・・・
ナイトカストーディアルのメンバーから聞いた話と何故か一致する。
ナイトって言うのはゲスト(客)が門限で出払った後翌日に備えて掃除し常に綺麗な状態にする仕事で平衡に深夜中にアトラクション等機械の整備も行う。
実は24時間稼働してる遊園地です。
ランド・シーの裏側は正に整備されたゴンドラやパレードの電飾をチェックし交換や不具合を確認してる。
そんな裏側を見てきてるので・・・・キャスト(従業員)の特権かと思ってた次第です。
そんな記事を最近見かけまして・・・・
動く機械ですから何時かは突然壊れたり老化破損で人身事故が起きる。
万全な整備でも機械で有るうえで事故もあり得る。
スペースマウンテンにビッグサンダーマウンテンにスプラッシュマウンテンはスリリングで行先が見えず不意に身体への衝撃を与える。
スペースマウンテンでの事故は狭いトンネルで手を上げたら壁に接触?
心不全に成った方がお亡くなりとか様々・・・・
サンダーマウンテンは左右へ過激な振り回しが有って首が腰がって痛みを言い出す人も?
それから子供が走行中の車両から別の車両へ移動途中で転落って事故がカルホルニアで起きているし。
シートベルト未着で死亡した例も有るし・・・
記憶に新しいのはディズニーシーのレイジング・スピリッツでも安全確認怠った事故を思い出すね?
安全バーの装着確認を怠った事故が記憶に新しいし。
ランド・シーを年パスで通ってたのは最近の事だけど・・・・
目の前で安全装置作動が頻繁に出た事が有る。
このときの対処は早急に行われ無事に終わった。
要は今まで犠牲になった人の行為で中止はあったが人命が絡む事なので即決は早い。
まだランドしかない当時新米だったクマさん。
・・・研修期間中に習った事は今も記憶に残ってる・・・
部分的に忘れてる処も有るが。
身の周りで起きたら何が出来るのか?
どの様に段取りをするかまで研修内の事が今自分の行動を左右してきてる事まで・・・・
何となく時間が経過してるが安全にって・・・・・
難しい課題ですよね・・・・????(-(エ)-)????
気分的にクマさんは早く年間パスポート販売しないかな?
両パーク(ランド&シー)が15万円弱なら買いに出向けそうだ。
その前に無駄使いし過ぎを直さなきゃ・・・・
例えば普段の食う量に菓子の量。
ディズニーグッズ・・・・特に熊系の大人買いに・・・・
ランボ・ガヤスパの乗車回数を減らすとか?
費用が馬鹿にできません。
どれも所詮・・・・到底100%無理だろうけど・・・・
Posted at 2023/06/16 23:02:04 | |
トラックバック(0) |
ディズニーランド | 日記