
昨夜レイトショーでTRON ARESを2度目を?
最初の10日上映を見て来たのに何故2回も・・・・
それは疲れた身体で見て来たのが悪い・・・
上映開始の10数分後爆睡してエンディングが終わった頃係りの方に起こされて寝てしまった事で?
上映1週間目の先日2度目を見て来た。
熊さん初代のTRONファンなので・・・・
KUBRICK製品 TRON LIGHT CYCLEを持参で♪
この LIGHT CYCLEを所持してる方って相当な程のレア者だろうな。
RECOGNIZER・・・門みたいなのがレーザーで作成される・・・転送技術で。
タイムリミット付きなので時間に成れば使い捨て・・・
これ実際のプログラム同様に使って捨てるを繰り返す事で現状維持が?
アーケードゲームも作成時同じなので・・・長時間原形を保てないから面白いのだ。
今は無きUPLに在籍してた当時・・・・
ぺんぎんくんwarsの裏方で動いてた熊さんなのであのゲームは開発者の故藤沢勉氏と共謀して見た目コミカル・・・ドンドン進めば?
もう言わなくても好いよね・・・・本心丸出しにするゲームだから後に喧嘩なんて知る由もない。
1983年辺り・・・・忍者くん魔城の冒険・・・・
このバック画面のお城の配色が面白かったんだ・・・・開発途中の画面は7色の異様な配列がお城って?
製品にする時ボツに成った・・・理由は1ステージ毎に配列が変わってデーターが膨大に成るのを恐れ削除してた。
今の時代なら柔軟なプログラムで空きスペース確保できるが・・・
4Bitで音楽にプログラムするのは大変なのだ。
実を言えば魔城の冒険のベースはすでに出来上がっててキャラクターと敵キャラのプログラムを全て1人で作成したゲームだった事ね?
平行にぺんぎくんの前に出て着たRIDERS5・・・・
この名前の由来はインディージョーンズのタイトルから拝借・・・作成者の口から出た名前。
内容はシューティングゲームでありデモストレーション表示も無い始めないと解らないギミックが最初だった。
内容を知ってる方は解るが全くの知らない方が遊べるゲームじゃないのだ。
1コイン入れてから内容を知る詐欺みたいなゲームだった。
デモストレーションを入れてロケーションへ出せば定着は難しいがかなりの難易度で頭を使いながら遊ぶゲームだった事。
あの当時はTRONみたいに正方形の画面に憑りつかれた感じでしたね?
SOLDIER・・・・・
一応上映内に出て着ますが?
LIGHT CYCLE・・・・・ENCOM製で初代の方・・・・
1982年当時テレビ放映が出た時見たのは画面の上で囲碁みたいな路面に壁で進路をふさぐゲーム。
この時キャラクターとLIGHT CYCLEが製品に成るとは思っても無かったね?
Posted at 2025/10/17 10:48:47 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記