• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

熊宅内を掃除せねば・・・・散らかり放題・・・来客が来たら逃げると思えるよ!

熊宅内を掃除せねば・・・・散らかり放題・・・来客が来たら逃げると思えるよ!在庫で未組み立てだった車両を組んだまま放置を何とかしなきゃ?
それも3台分のボディを既に購入したが未だに着色すら行ってないです。

熊さんの好きなビッグフット・・・
元はダム建設用大きなタイヤの車が好きだからいくつも購入してきたが・・・・
片付けると成れば場所を食う・・・。
なので1台分1式揃えてバイバイ(@^^)/~~~かも知れないな?

さて熊さんのももうすぐ1台完成だ・・・まさかの同じ車両を3台分購入する時点で散財って?
送受信機セットを5セット以上購入した時点で・・・・・・さらに必要に・・・
歯止めが利かないな相変わらずの熊さんでした。
2025年07月11日 イイね!

ラジコンカーを色々着手しすぎて・・・次が足らなくなってる?

ラジコンカーを色々着手しすぎて・・・次が足らなくなってる?ラジコンカーを再開して20日目・・・・
新たな進展は昔組んでいたころの感覚が徐々に戻り始める事。
40年ほど前みたいにデンジャラスじゃないけど・・・・
くみ上げる工程が先読み出来る・・・次の工程を組み立てながら構想を練るなんて過去に実践してたから可能なのだ。

田宮の図面上・・・各パート順に部品をブロック化して組み合わせられるから好いが?
これがYOKOMOに京商と成れば別問題。
遊ぶのに実用性が高いのは田宮だが競争と成ればYOKOMO系になる。

実を言えばプラのバスタブタイプは前後のジョイント部分で強度に重量的な問題が出る。
レースで勝てる様にしたのは軽量でして上下にカーボングラファイトプレートタイプ仕様に成ってから実用性が増してきたが?
何故だか田宮の車両はギアが1個余分に搭載・・・・
駆動ロスに前後の重量バランスをリア側によりすぎてる点。

バブル期に出てきたバギー4WDが主流になってた時に感じてる。
他社はジュラルミン成形バスタブ・・・強度がもろ強いタイプで最軽量。
YOKOMOが輸入してたアソシエイデットが正にそれ。

過去日記に10Lはオーバルレースで散在したがまた何処かで行えるなら参戦してみよって思います。
2025年07月10日 イイね!

ラジコンカー再開は良いけど機材など全部買い直しが痛いな?

ラジコンカー再開は良いけど機材など全部買い直しが痛いな?先月より経費の少ないラジコンカーを再開。
まずは自宅にある旧型のリバイバル版からいくつも購入して・・・
組み立てれば?
インジェクション成型の金型が減ってるのかクリアランス狂いまくりの成型時のバリが多く目立つ。
そして合わせ面も0.?mmズレてるし・・・・
モノによっては鍍金し直されてない型崩れした金型の使いまわしがモロ目立つが丁寧に擦り合わせれば目立たない・ズレも解らない程の脚周りなのでこんな処が年々メーカーをダメにしてると感じてしまう。

小学生が最初に組み立てるキットがモンスタービートル等コミカルな人気商品を組み立てるのに加工経験も無い子供が完成させるのにはハードルが高すぎてる事。
メーカー側は知ってて放置なんだろうか?

最初の方でフレームの組み立てからステアリングハブブロック・・・・0.3mm程の穴ズレ・・・・
リアのドライブシャフトは発売当時の40年以上前の欠陥をリメイクしても構造上似た症状が相次ぐ・・・・

ドリル刃等持ってない子供には加工技術も無ければそこまでの知識も乏しい。

熊さんがビッグフット系に手を出したのは1987年。
分身熊次郎を購入して来た当時に出た4x4x4のクラッドバスターって4WDの全輪ステアする大型Eラジコン。

この田宮ラジコンの中で大柄を?
バブル期ラジコンカー専用屋根付きコースが常磐道谷田部より5分のYATABE ARENA
そこへ何度も通ってたら今は引退したラジコンのギネス王・・・広阪正美君と出会う。

時は90年代の秋口・・・
鈍ガメの4x4x4の熊さんが世界チャンプマシーンを破壊してしまった!
模擬レース中のアクシデント・・・・
最初の条件は正美の父より説明を受ければ?走行妨害を依頼された事。

まさかの的中が熊さんだった事。
もう言わなくても解ると思いますが邪魔するよりも走行不能のプレス。
後日・・・各ラジコン店舗へラジコンチャンプの敗北が広まった。
YOKOMOがTAMIYAに負けた情報が・・・・これだった。

あの日をほぼ境に出向かなくなったんだよね・・・熊さんは逃げる様に?
で・・・この頃から側に唐草熊が何時も居る事で?
出向く先々・・・挑戦者が・・・

一旦中止に成った94年頃・・・ガスパワーへ転向。
時たま遊ぶ様に成るが?
平行して感覚を保つのにタミヤ模型主催のレースへ参加する様に成り・・・
2025年07月09日 イイね!

嘘つき田宮製品でも良いモノも存在する。

嘘つき田宮製品でも良いモノも存在する。ここ40年程前からオイルショックを組んできてるが?
エアー抜きって一筋縄じゃ組めない程ちいさいのだ。
ここ10年程前より簡素化の真空ポンプが出回ってるので随分と作成は楽になったけど?
完璧なモノじゃないので手間や工夫が必要・・・・。

完成度は良いよね?
ホップアップオプションズ No.1152
OP.1152 ダンパーオイルエアリムーバー (スーパーロング)

一応購入してるので本数が多い場合も社外品のスタンドなどが充実してる。
レースする時・・・ダンパーはタイヤのチョイス同様にシビアなのだ。

基本は物凄く大事だよ・・・・
ノーマルを把握して徐々に改造していく・・・・
そして泥沼に・・・
散財して気が付けば・・・・飽きてた自分が・・・・熊さんも実は・・・・
先月半ばより再開したのでまた散財が?

今現在・・・散在額は30万円位。
これ以上無駄に投資したらランボの維持費と同じになってしまいそう?
程々にしておかなければ生活費が破産?
2025年07月09日 イイね!

田宮のラジコン組み立てると必ず小僧が組めない部分が多くなってた。

田宮のラジコン組み立てると必ず小僧が組めない部分が多くなってた。今日はオイルダンパーを組み立てる工程で途中ダメな部分が有る。
モンスタービートルって30年ほど前に販売されたベストセラーなんだけど?
何処がベストセラーなのかは知らない。

アメリカでも人気なVWビートル・・・・
この個体は子供が組んでも半分がリタイヤするキット。
くまさんは物の5時間弱で組み立てて塗装に移行中の時間。

Life-size TAMIYA Monster Beetle 実車版!タミヤ モンスタービートル


コイツのフロントサスペンションが贅沢にダブルウィッシュボーン式で組み立ても容易じゃない。
むしろ混迷する造りで素直じゃないとダメ。
熊さんは半分の確率でしか表現できませんよ?

実は年々インジェクション成型に狂いが目立ってるんです。
ステアリングブロック側の成型が悪くなっててキングピン等を貫通させると?
必ず貫通する径じゃなくズレてるんだ。

今回は3mmドリル刃で貫通後クリアランスを設けて滑らかに動く様に・・・・
工夫する事が・・・・こんな所が雑ってモデルは販売当時から全く変化もない。
もう少し設備投資位して欲しいよね?

最低でも小学生が組めても結果は可動部分が重くなるって酷くない?

プロフィール

「@黒柴マロン ダイハツへ喧嘩売りに行く根性素敵だぞ!見返してやれ・・・・SUBARUが最高と♪」
何シテル?   07/26 13:52
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13
塗ったら白くなった! 何だこりゃ! って時代なんですね・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:33:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation