
10日の火曜日に登録したBAJA
葛飾区は原付50だけご当地ナンバーです。
他のナンバーは現行の四角い大きさです。
まとめて購入したナンバー枠が役に立つ。
d(-(エ)☆) イイネ♪
購入時に気がつかなかった部分が目立つ。
そこで細かい部分を見れば?
割れや欠けは有るものの・・・・
経年破損レベルなので修繕さえすれば目立たなくなる。
そしてその不具合を一通り確認し分解に入る。
金属部品の錆に塗装剥がれをサンドブラストに掛けて金属地を出す。
そして銀色なり白色に塗装し直す♪
今日から3日間でどこまで直せるか?
電気系はノーマルのままらしいが・・・
σ( ̄(エ) ̄*) クマならメーカーのまま使う。
理由は素人が下手に手直しすれば必ずどこかへ無理が生じてCDIなど破損を招く。
ホンダ車の欠点はバッテリーが正常なら長く使えるが寿命を迎えると他の方へ高圧負荷が連続で流れCDIなど電力の弱い部分へ負担増w
バッテリーレスのコンデンサーも視野に有るが気持ちだけで・・・・
これ4年ほど前購入した中身を改造されてたBAJAがいい例だった。
それは武川のDNメーターが装備されてて純正には無いバッテリーがシート下に固定されてた。
そこへ鍵もいい加減でメインキー・タンクキーしか無くステアリングロックが出来ない使えない仕様だったこと。
やっつけ仕事でミニ四駆みたいにくみ上げた最低な仕様だった・・・
前のオーナーは( ̄(エ) ̄)ア( ̄(エ) ̄)ホか?
夏休みの工作レベルの仕様には笑えました・・・実用性は確実に低かったね?
○ー○  ̄ ̄\
(・( ェ)・)厂 ̄ ̄ヽ
( ヽ /〃フ -ア
ο( \_つ 「/ ̄>
ノ )/ |ヽ/ ヽヽ
/L(__) 7 |へ> ) 〉
/2 /| ヽ__ノ
L__/彡| /
__ヽ<__/
●●●(__(==/
||ヒ ))
ヽ__ノ
昔のσ( ̄(エ) ̄*) クマ・・・四半世紀以上前だけどw
ウイリーしたまま白バイへ喧嘩売ってた当事が懐かしい・・・
今行ったらゴールド免許が消えるw
どうせ・・・今威嚇してる行為は速度超過だけで留めてますが何か?
Posted at 2013/07/13 09:46:16 | |
トラックバック(0) | 日記