
毎度のクマー1には・・・・
純正ラジエターだけでは放熱が間に合わない。
そこで他車から流用も視野に入れてたが・・・・
整備とメンテナンスに補修部品で泣くのを知り・・・
社外でノントラブルの製品を数個保管してた。
D社のクールボンバーってアルミの樽。
これが今需要が有るらしく・・・探してる方が大勢?
こんな樽に羽が生えた冷却用がね(・(エ)・;) ン?
冷却って実は大事なんですよ。
内燃機関って発熱すれば放熱を行うのが普通で・・・・
その普通が出来ない状態に成ってるらしい?
σ( ̄(エ) ̄*) クマのNS-1にはNSR80エンジンが搭載されてる。
構造変更に原動機形式変更を書面で行ってるので公認改造車両でし。
そしてボルトオンで搭載したけど各部の補強も行って今に至る。
発熱問題が出始めたのは春先の事・・・。
ポン載せで改造申請しか行ってない当時はまだ冬場で水温上昇が無かった。
春先から暖気終了まで80℃を超えてた・・・
そのまま走らせてたら・・・今頃は所有してなかったでしょうな。
フルポートシリンダーのエンジンで3速8000rpm・・・
メーター読みで80kを超えてたな。
今は仕様変更で高速は無理だが中速重視に改造してるので通勤に使ってた当時は乗ってて楽でした。
おっと水温計・・・・ヽ(´(エ)`)ノ アウアウ?
そうクマー1は改造して認可が下りるまで水温計装備だった。
ここ20年近く黄色いナンバー取得からは水温計自体装備してない・・・・
しなかった理由は夏場でも水温が70度そこいらw
実を言えば水温が走り込んで速攻で100度程に成る固体は長く使えない。
出来る限りオーバークールにしてないと。
ラジエターの周りをプラスチック板で囲んで風当たりを強く・・・・
冷却効率を求めれば・・・・水温計なんかw
それが中身から腐食してたらしく機能しなくなりつつ有った。
( i(エ)i ) ハウー 20年近くも持たせてたな・・・。
そして今回・・・・重い腰を上げる事に・・・。
予備を出してきて揃えれば・・・泣かないで済みそうだ。
Posted at 2014/12/03 22:35:52 | |
トラックバック(0) |
バイク・部品 | 日記