• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

今月3回目・・・Part4

今月3回目・・・Part4帰宅前・・・

まだ出向いてないエリアを思い出すw

もう2年半以上出向いてて気がつかなかった・・・


ソラマチファーム・・・

一応一部分だけ農地だったw

そこには農夫のオブジェがwwwww

ヽ(´(エ)`)ノ も負けずにペンダントをwwwwww


毎度の分身クマが目立たず終わる・・・(ノ(エ)・、)グスングスン

今度昼間に来ようっと・・・・・・・

暗くて足元が悪く転んだwwwww

人生じゃないぞwwwww

躓いたんだよwwwwww



PS.
辺りは暗く(p(エ)・q) ・・・・周りはカップルだらけだったのは秘密に・・・。
Posted at 2015/01/18 20:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2015年01月18日 イイね!

今月3回目・・・Part3

今月3回目・・・Part3まだ6時前はここに居た。

美味しいケーキうまそー・・・(゜(エ)゜)

そして誕生日のシールを2枚目GET!


相変わらずのワンパターンなので横切る人は眼見して行くw

σ( ̄(エ) ̄*) クマはもう慣れてるが初対面の方にはショッキングだろうなwwwww


ここまで縫いぐるみの熊を持ち込んでるのはただ1匹しか居ないから♪
Posted at 2015/01/18 20:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2015年01月18日 イイね!

今月3回目・・・Part2

今月3回目・・・Part2もう毎度だぬ・・・

ヽ(´(エ)`)ノ アウァゥ・・・・
Posted at 2015/01/18 20:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2015年01月18日 イイね!

今月3回目・・・

今月3回目・・・毎度のソラカラポイント・・・

今日から唐草の色を緑へ。

黄色だと光るペンダントが目立たないw


夕方5時過ぎでまだ明るさが残る。

もう少ししたら遅く登れる様に成るだろう?

(´(エ)`)クマは天文に関してワカリマシェーン・・・・
Posted at 2015/01/18 20:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイツリー | 日記
2015年01月18日 イイね!

年々部品が消えるクラシックバイク化するNS-1

年々部品が消えるクラシックバイク化するNS-1クマー1・・・2015年8月下旬で22年車に成りる。

相当な改造に普通じゃ行わない法外な事まで・・・

法外な部分は電気系統に二次減速のギアやチェーンを415サイズへw

415サイズチェーン・・・巷ではレース用ですがイタリアンのアプリリアRS50に関し純正サイズなんだよね?

その趣旨も盛り込んで申請しておいた・・・。


なのでバイク屋が行う改造申請した車両ではない。

バイク屋では改造しまくった固体の申請は嫌がるのは知ってたし・・・

そして陸運局へ出向き二種化するに辺り何度も往復した経緯から・・・

公認申請って昔は楽に取得出来た・・・今は全く通用しなくなった。


二輪車の購入動機はリターンライダーなんですよ・・・クマは。

維持費の関係で125クラスの大きさって国産車じゃ出てませんでしたし・・・

当時も今もミッションン125は実用性高い遊べない個体しかなかった。

イタリアンも視野に入ってましたがランニングコストが?

まだ把握出来なかった当時でしたので仕方ないよねwwww



そう言えば( ̄(エ) ̄) ・・・年間走行回数指で数えるほどしか走らせてないw

21年前・・・無免許で乗り回してたDUCATI900SS・・・

まさしく借り物で所有者も実は無免許だったのを後で知るw


近所の警官に目を付けられて押し問答から・・・

二種化を・・・これが二種にしたエピソードです(爆

小型二輪以上の練習バイクに適合するのがNS-1だった訳で・・・

教習所の400ccの大半・・・

当時のホンダCB400SF-R又はXJR400が標準でしたね?

でもクマが通ってまで取得した当時はVFR400教習仕様でした。



取り回しに関して・・・原付50も大型1000も実際は跨った時の違和感にトルクの出方次第だけで差はないのですよ。

体感でって教習所で教えるのは速く走られては困るので教えないだけ。

10馬力に改造したモンキーもノーマル100馬力のバイクも実は・・・

操作の仕方だけで差は大した事が無いのですよ・・・

ここが教習所の目論見です。


教習所で教えるのは意図的に騙してます・・・

下手にσ( ̄(エ) ̄*) クマみたいな先入観をもったのがバトルの相手にしたくないが正解なので・・・。

教習所で教官とぶっ飛ばしのバトルして怒られたのは早々居ないでしょうね?

だって125のバイクで400を振り切る行為したのがクマだったからw

要は手足の様に扱えると排気量が上のほうが速いって先入観を潰してあげたのですからw

これ・・・今ヽ(´(エ)`)ノ が乗るMITO125って小型なのに250クラスをカモって遊べるなんて思いもしないでしょうなw

無免許暦が異常なほど長いと先読みは一般からみて異常すぎで相手にされてないのが浮き彫りでしたし。

これがね・・・身内に元GPレーサーや元F2乗りが混じってると・・・

考え方が・・・


クマから言えばバイクは最も速く逃げる足の道具ってしか見てないので・・・

そのまま10数年経過したある日・・・

数台のNS-1が転がり込んできたが邪魔なのでどこかへ・・・

現状はバラバラにしてあるので軽く組み立てて部分的に新規で組んであるのも有るけれど・・・

肝心な外装がヽ(T(エ)T)ノアーウ・・・ 前期型は廃盤でもうメーカーから出ません。

そして80%以上の部品欠品で他車流用で補うしかw


工業製品の欠点ですので仕方ないです。

メーカーはすぐ壊れれば信用に繋がり・・・

耐久好ければ自らの首を絞めざる得ないしw


外装をFRPで纏うのも今思えば最良の対策ですが耐久がねw

柔軟性にFRPの利点でもある補修が楽な点は有るが薄く軽く造れば見た目だけの・・・


市販品は未完成状態で売ってる・・・。

それを小加工し補強しないと振動や強度から割れる。

それに未完成で固定し使えば弱い部分から割れたり裂けたりw

そこを踏まえてないと最初だけの満足で使い物に成らないゴミへ。


FRPの断面と繊維剥き出しの部分はエポシキ樹脂等で補強し割れや破損から守り繊維へ染込む油脂の侵入を防ぐ事も大事。

今の子達は市販品そのまま装着し走らせ壊すがヽ(´(エ)`)ノ は補強し塗装まで施し使用するので長持ち♪

どこのガキだったか・・・

この間抜けなσ( ̄(エ) ̄*) クマとFRPボディの事で口喧嘩したな!

レースで使用するなら補強は一部分だけでいい・・・

公道を走るのなら実用性を優先にするから補強以外に市販品同様に補強をって。

それすら解からない小僧が大勢居て似た物をクマの車両からのと交換を希望する馬鹿が多くて困るよ。

( ̄(エ) ̄|||) どよ~ん・・・・要は自分のよりも出来栄えが好いモノなら容赦なく盗む事しか出来ない哀れな知能なんだよなw

モノを作る事が出来ない考えて実行する知恵も無い今の餓鬼が大勢居ると思えば・・・

この先真っ暗・・・真っ黒けっけだw
Posted at 2015/01/18 09:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン 日曜の夕方・・・東京駅へは出向かない熊さんが言う?人混みでグチャグチャだから行きたくない以上です。」
何シテル?   09/07 16:27
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:31:00
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation