
ネット上の情報をかき集めて吟味し出向いた場所は?
東京は港区の六本木ヒルズ・・・・
ミッドシップカーやベンツが面白い様に走ってました。
路地を入れば国産車を余り見かけない・・・。
下町みたいに車高が故意に低くした違法性が高い車は無いし・・・
そうそう・・・探し物はガムボール3000の事なんだけど・・・・
港区六本木5丁目10番に或るディスコはもう後片付け中でした。
昨夜・・・の会場だったみたいで・・・・
8月4日よりスタートしている公道ラリーイベント・ガムボール3000(GUMBALL3000)。
ヨーロッパを舞台としており、世界の大富豪や俳優、音楽プロデューサー、ユーチューバーといった名だたるインフルエンサーをメインに、3,000マイル(約5,000km)もの距離を走行する壮大なイベントとなっています。
昨年(2017年で19年目)は、ラトビア・リガを出発し、ワルシャワ→クラクフ→ブダペスト→ドゥブロヴニク→モンテネグロ→テイラナ(アルバニア)、アテネを経由してギリシャ・ミコノス島にてゴールする2日間のイベントでした。
そして今年2018年は、ガムボール3000が開催して20年目を迎える年でもあり、そのイベント地の対象となったのが日本となります。
今回開催されるイベント概要は以下の通り。
※8月8日~8月12日の詳細は更に下にまとめています
【ガムボール3000スケジュール概要】
8月4日:イギリス・ロンドンのコヴェントガーデンを出発
8月5日:フランスのシャンティイを通過
8月6日:イタリア・ミラノのスフォルチェスコ城を通過
8月7日:一部参加希望者はイタリア・ボローニャから日本へと出発
8月8日:大阪・関西国際空港着
8月9日:京都・平安神宮
8月10日:石川県・小松市と七尾市を経由
8月11日~12日:東京
※日本からは60名のガムボール・ジャパンオーナーが参加し、合計180台のスーパースポーツカー達が登場します!ちなみにその中にはブガッティ「シロン」やランボルギーニ「アヴェンタドールSV」等も含まれています。
それでは、ここからは各日程の詳細を記載していきたいと思います。
大阪(8月8日)・京都(8月9日)のスケジュールを確認していこう
まずは大阪府(8月8日)から
これは昨日のこととなりますが、本日8月9日の分も含めて記載します。
8月8日は、イタリアから大阪・関西国際空港に、世界最大級ともいわれる輸送機「アントノフ」4機を使って全て積載して向かってきましたね。
時間にして概ね13時半頃着でしたが、到着した車両達約120台は一旦空港に預けており、翌日8月9日の朝一にメンバーたちが直接引き取りに行くことになっています。
ちなみに、メンバーたちが宿泊しているところは、大阪府大阪市北区中之島3丁目のコンラッドホテル大阪となっています。
コンラッド大阪にあのハイパーカーが到着
昨日(8月8日)、コンラッド大阪に世界限定500台で、約3億円以上もするブガッティ「シロン」が到着した模様。
この個体は、名古屋にて納車されたモデルとのことですが、フロントにはまだナンバーが装着されていないため、新車登録が完了してい可能性がありそう。
ですが、今回のガムボール3000用に登録されたモデルとのことで、もしかしたら京都・石川・東京へはレッカーを使いながら移動→展示として使用されるのかもしれませんね。
お次は京都府(8月9日)
8月9日の京都のスケジュールですが、ガムボールメンバーが朝にコンラッドホテル大阪を出発後、関西国際空港に戻り、そこからまずは兵庫県のセントラルサーキットに向かいます。
スケジュールとしては、11時以降からセントラルサーキットが完全貸切状態となり、このサーキット場を利用してパレードランが行われます(なぜ兵庫県のセントラルサーキットが選ばれたかは後ほど記載)。
【8/9緊急追記】8月8日に関西国際空港にて120台の車両が到着した時点で、多数の車両が税関にて引っかかっており、未だに関空を出発できていないとのこと。そのため、セントラルサーキットには数十台レベルの車両しか到着していません。
情報によれば、税関にて引っかかった車両は、セントラルサーキットをスルーし、そのまま京都府・平安神宮 岡崎公園に向かうことになります。更にそれよりも遅くなる場合は、岡崎公園ではなく本日宿泊する京都市内の某ホテルにて駐車するとのことです。
場所:セントラルサーキット
所在地:〒679-1132 兵庫県多可郡多可町中区坂本521-1
全長:2,804m
電話:0795-32-3766
セントラルサーキットでのパレードラン終了後は、京都の平安神宮に向かいます。
スケジュール概要には、平安神宮としか書かれていませんが、厳密には平安神宮の岡崎公園にガムボールの参加車両が展示されます。
これが時間にして16時~19時となりますが、ここからが重要!
何と、20時以降は一般公開という名目で、翌日の出発時間まで岡崎公園に参加車両達が展示されています。もちろん、一般客の出入りが可能となっています(雨天の場合は不明)。
圧巻ともいえる光景だと思うので、この機会だけは絶対に逃さないでくださいね。
※ちなみに8月9日からは、大阪の高級レンタカー・グローバルオートレンタカーさんやコーンズ大阪さんからも複数台のスーパースポーツカー(ガムボール3000仕様にカスタムラッピング)が参戦されます。
石川県小松市にある「日本自動車博物館」にスーパーカー達が登場します。
※【8/10追記】8月10日は、朝10時半ごろに京都を出発し、名神高速・北陸自動車道を走ります。
日本自動車博物館は、1978年に開設され、国内最大級である約500台のクラシックカー達が収容されています。
今回、40周年目を迎えるとのことで、その節目を迎えると同時にガムボール3000の会場にもなりました(ある意味キセキともいえるタイミング)。
日本自動車博物館では、現在4億円以上ともいわれるフェラーリ「288GTO」やマクラーレンのアルティメットシリーズ「P1」(約1億円)、ランボルギーニのハイパフォーマンスフラッグシップモデル「ムルシエラゴSV」、レクサス「LFAニュルブルクリンクパッケージ」、ニューヨーク市警の警察車両等が登場予定となっています。
注)「288GTO」は猛暑の影響で出展されない恐れ有→【8/10追記】「288GTO」は出展予定
有名人としては、グラミー賞受賞歴のあるアメリカ女優でラッパーのイヴさんや音楽プロデューサらが来場者と昼食を交えて交流する時間も設けられるとのこと。
日本自動車博物館での滞在時間は13時半~16時までと非常に短く(時間は多少前後すると予想)、おまけに当日は同博物館では駐車できないため、近くの「こまつドーム」にある特設駐車場にて駐車する必要があります。
こまつドームからそこそこ距離があるので、午前11時から博物館と結ぶシャトルバスが運行されます。
注)満員となる場合は入場規制がかかる恐れがあるので、早めに訪問することをおすすめします
建物名:日本自動車博物館
住所:〒923-0345 石川県小松市二ツ梨町一貫山40
電話番号:0761-43-4343
建物名:こまつドーム
住所:〒923-0344 石川県小松市林町ほ5
電話番号:0761-43-1677
夕方からは七尾市・和倉温泉でも展示だ
小松市での交流終了後は、七尾市・和倉温泉にある旅館「加賀屋」へと向かいます。
同旅館では、参加者の車両が展示(上記車両含む)されるとのことなので、おそらくとんでもない光景になるでしょうね。
一応「加賀屋」の駐車場を調べてみましたが、そこまで多くの車が収容できるほどのスペースは無く、おそらく参加車両で埋め尽くされることは確実(っというか「加賀屋」貸切)。
従って「加賀屋」近辺の駐車場の取り合いになる恐れ(もしくは和倉温泉近辺の駐車場を全て駐車禁止)もありますし、県外含む見学者・観光客も殺到すると考えられるため、少し早めに現地で待機、もしくは夜の一般公開まで待機していた方が良いかもしれませんね。
建物名:加賀屋
住所:〒926-0175 石川県七尾市和倉町ヨ部80番地
電話番号:0767-62-1111
最も気になるであろう東京都(8月11日~12日)
ガムボール3000の中で最も情報の少ない東京都。
唯一分かっている情報としては”お台場”のみですが、一体どんなスケジュールになっているのでしょうか?その詳細を確認していきましょう。
【8/12追記】ガムボール3000(東京ツアー編1日目)
ガムボール3000(GUMBALL3000)東京ツアー1日目終了。大混乱の一日、最後はやっぱりあの
ガムボール3000(GUMBALL3000)東京ツアー1日目終了。大混乱の一日、最後はやっぱりあの
走行困難と言われた東京都。それを見事クリアしたガムボール3000 8月4日よりスタートしている公道ラリ ...
h+++://creative311.com/?p=43372 http://creative311.com/?p=43372
+はTTP
まずは石川県を出発
朝8時~9時ごろに石川県「加賀屋」を出発後、そのまま東京都・お台場に向かいます。
当初は、石川県→富士山→富士スピードウェイ(FSW)にてパレードラン→東京都、というルートだったのですが、「1日で通過するの無理じゃね?」ということで富士山と富士スピードウェイをスルーし、富士スピードウェイの代わりとして8月9日に兵庫県のセントラルサーキットがチョイスされたといわれています。
しかしながら、石川県~東京都のお台場までは約500kmもの距離がありますし、何よりも「日本の道に走り慣れていない」、「連日の過走行で疲れがピーク」、「セーフティカーがいても道間違える」といった、海外メンバーには不利な条件が揃い過ぎているので時間通り到着することは難しいと思われます。
東京都のどこに到着する?
【8/11緊急追記】
まず石川県を出発したあとは、まずは長野県の松本駅周辺に向けて高速走行となります。
時間帯としてはどの程度なのかは不明ですが、1~2時間ほどですぐさま東京に向かうと考えられます。
そして、既に情報が拡散しているかと思いますが、本日8月11日の東京ツアーについて、主催者のマキシミリオン・クーパー氏(以下、マックス氏)より、以下のダイレクトメールが届いています。
このメールは、8月10日の夜の宴会の際に、「8月12日にスタッフ等にテキストメールを配信するよ」と連絡したもの。
つまり、本日行われる東京ツアーの(車での)フィナーレを飾る詳細を示した重要テキストとなるわけです。
要約すると「東京の大黒PAに19~21時に訪問したいと思っている。日本のリアルなクルマ文化を経験してみたい。もしも、ネオンのようなランボルギーニやLB Performanceモデルをオーナーが周りにいれば連絡してほしい。この情報を拡散してほしい」と記載されています。
遂に、関東のあのスーパーカー軍団を招集するダイレクトメールが到来です(多分みなさんもご存じのあの軍団)。
他・・・・追加は未定・・・・チラッ (p(エ)・q)