
パワーステアリングの部品に不具合が出て生産を停止してる模様?
問題の部品はスバル生産車種の大半が使用してるのならレス仕様でも作って販売すりゃいいんじゃないか?
元々アシスト機能なんか30年以上前からオプション設定だったのだから。
地面からの衝撃をダイレクトに受ける力を和らげドライバーへの負担を軽減する機械だろ?
2000ccクラスの車両でパワーステアリング装備なんて熊さんが自動車運転し始めた当時はあんな機械装着してる車種なんて僅かだったぞ?
だから購入者へ断ってパワーステアリング装備無しで売ればいいじゃん(オイ
ついでにABSブレーキ装置・・・勝手にポンピングする部品だし。
走り出してしまえば重かったステアリングなんか軽くなるのだから(間違
但し駐車場などでこぎ小刻みに切り返す動作は不便だけど体力をつけるのならいいトレーニングマシーンですよ。
あんな要らない装備外しちゃえよって・・・故障した時有り難味を感じてからじゃ遅いのだから。
って明記したが熊さんお気に入りトランクの猛牛ガヤルドも実はパワーステアリングに色々と制御装備なのね。
横滑り防止装置とかドリフトが出来ないシステムに・・・・4WDミッドシップで・・・AUDI傘下に居ただけあるわ。
何のこっちゃ・・・ハハハ♪(*’(エ)’)
スバルが16日から、国内唯一の完成車工場である群馬製作所(群馬県太田市)の操業を停止していることがわかった。部品メーカーから調達している主要部品に不具合が見つかり、不具合の原因の調査が進まずに部品の供給が滞っているためという。影響はすでに1万台以上にのぼるとみられ、顧客への納車にも遅れが出ている。
スバルが22日、朝日新聞の取材に対して明らかにした。ハンドル操作を助ける電動パワーステアリングに、今年に入って不具合が見つかった模様だ。群馬製作所は昼夜2交代の生産体制をとっており、16日夜から操業を停止した。日曜で休日だった20日を除き、22日まで生産は再開できておらず、23日も生産を止める。国内の完成車生産がすべて止まる事態に陥っており、本格的な操業再開のめどは立っていない模様だ。
生産を停止しているスバルの群馬製作所=群馬県太田市© 朝日新聞 生産を停止しているスバルの群馬製作所=群馬県太田市
群馬製作所では、小型車「インプレッサ」、SUV(スポーツ用多目的車)「フォレスター」、トヨタ自動車ブランドの「86(ハチロク)」など9車種を生産している。不具合が見つかったパワステは生産車種の大半に使われているとみられ、スバル独自の性能基準を満たす代替品をすぐに調達するのは困難な模様だ。
スバルは問題の部品について「現在原因を調査中で、詳細に関してはコメントできない」としている。
Posted at 2019/01/23 09:19:01 | |
トラックバック(0) |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記