
クマハスラーのブレーキ強化・・・・・
今現在完成して走行する時・・・・・慣らし走行を余儀なくされる。
で・・・・・(´(エ)`) ワカリマシェーン
ブレーキの裏側に巻き込み防止のプレートを外すのに手間が掛かるのが判明。
ドライブシャフトを抜かないと外せないのが致命的。
今回・・・・・BremboローターとXターボ用キャリパーに社外のKRANZパッドの組み合わせで組んでもらった。
クマさん・・・・・組みあがってすぐのパッドは制動が悪いのを知ってた。
初期慣らしを程よく行わないとダメなんです。
Bremboローターは純正サイズよりも少し大きめでキャリパーのクリアランスを少なくする。
普通ならば削るとか対策をするらしいが・・・・・そんな面倒な事を行わなくても納まるのだ。
前例が有ったので試してみてダメなら純正Xターボ用ベンチレーデッドディスクローターにしちゃえば?
(・(エ)・;) ン? って考えも有ったのだ。
さて・・・・・本来ならばディスクローターの径を大きくさえすれば減速に停止するブレーキングパワーは申し分ないのだが?
例えば左右のステアリングブロックにローターからキャリパーをハスラー外にした場合も同じだろう?知ってる整備士なら行うでしょうけど?
実際はディーラーでの整備を行う時他車種のローターを装備した時の整備が難しくなるので断られる事が発生したら・・・・・・
ノーマルに戻す事に成る( i(エ)i ) ハウー
だからクマさんの考えはノーマル状態を基準にしてるので極悪改造は行わない仕様です。
ノーマルでも十分に制動は出来ますが牽引すると車体外の重量が停止時襲い掛かる。
走行中・・・・・前方で停止を確認し制動途中で割り込みされると確実な制動距離が足らなくて突っ込んでしまう。
今の車にはドライブレコーダーが有るから下手な事は出来ないけど?
実際問題・・・・・自分のと相手の車がお互い損害を受けるが最も損害額が高いのは自分に成る。
自分の車に相手の車の修繕費膨大・・・・・そこへ怪我人を出した日には刑罰が追加に成る。
起こしたくても起こせない事故じゃなく起こさない様にするのが無事故じゃないかな?
正夢で出てきた答えを何故か記憶してて実践したら想定外の金額がモロ飛びました!
安全は自分が守るだが・・・・・ここは1歩2歩先を考えて・・・・・・
Posted at 2020/07/05 21:56:04 | |
トラックバック(0) |
熊下駄車 | 日記