
自動車は電気で走るのを知らない人が多いのは仕方ない。
内燃機機関ですからって言われたらそれまでですが?
肝心な点火系は電気です。
その電機も知らないまま・・・・・パワーを求めてる方には不向きな文面が出てきますので購読しない様に。
クマハスラーを購入して1か月点検の時超文句ダラダラだった。
それは走らない・・・・・安定した走行を得られない機械的なトラブルです。
まず初めにメーカーから出荷された4日後納車・・・・・
その翌日はオーナーズクラブへの集会へ乗っていく。
パンツの中を覗く変態集団のモトコンポミーティングです。
埼玉は浦和市内の秋ヶ瀬公園内・・・・・
晴天に恵まれ暑さ全開だった日を思い出します。
さて・・・・・マニュアル車でもある発進の時クラッチミート合わせがずれただけでエンストを起こす。
起こす前兆は把握してる範囲でトルク不足とエンジン回転が一致しない。
明らかにエアコン使用してる時と無しとで走る時のタイミングに違いが大きく困る。
( ̄(エ) ̄|||) どよ~んって感じを受けます・・・・・CVTでは感じられないでしょうけど?
そして次は高速走行・・・・・
オドメーターを見てて東名高速厚木じゃないな?海老名手前の港北でトイレ休憩の時に100kに成った。
その足で箱根新道を走ると軽自動車の欠点であるパワー不足を体験できた。
1stと2ndギアの往復でエンジン回転RPMがレブリミット付近を往復する。
4WDの分際で坂道が上がれない・・・・・エアコンはOFFにしててもまともに登れない。
さて今度は箱根の関所付近から芦ノ湖を右回りで有料道路とかを走り抜けるのだが法定速度で走るとトルク不足を感じ速度超過で走るしかない。
走りが安定した頃料金所なのだ・・・・・。
そこから0発進すればパワーとトルク不足をモロ感じ取れる・・・・・
まだこの時は電気チューンすら行ってない。
そして幼馴染のDレンジの行きつけチューニング屋へ連れて行ってもらう。
クマハスラーの欠点でもあるジェネレーターの発電した電力がまともにバッテリーへチャージされてないのと新車購入当時から搭載されてるバッテリーの中身が?
性能自体半減してる事を告げられまずは手始めに発電した電気がバッテリーへ直で行かずアースへ流れてるの事でアーシング対策を行ってもらう。
NiCaバッテリーもリチームイオンバッテリーも実はパルスが無ければ充電しないのだ。
これはラジコンで経験してる事なので把握してたが鉛タイプの電池も同じくパルスチャージしないとすぐ劣化して本来の性能を発揮できず・・・・・。
夏場はエアコンを多用する関係で走り方にストレスがかかってクマさんが疲れてしまう。
そこで施工を行えば?
まずはジェネレーターからダイレクトにアース線を適度な長さに合わせて捩じる。
その捩じれでパルスの中の〇〇〇を限定しバッテリーのマイナス端子へ導通させる。
それだけでエンジンの回転が安定しエアコンが作動してもエンジン回転の安定も確保できるのを知る。
次は新規でバッテリーを積み替える。
本来なら量販店やネット販売で購入する方が多いと思いますが何時製造されてどれ位保管期間が有って倉庫から出火されてる製品だと?
鮮度が違う・・・・・バッテリーも実は生ものです。
電解液は希硫酸を使い電極版は鉛の板の層の集まりです。
製造されて出荷され手元に来て載せ替えまでどれくらいの時間を要するか?
知らない方が圧倒的に多いと思う・・・・・クマさんのでさえ1週間ほど。
時間が経つほど劣化する速度が速まるので新鮮な状態をキープ出来なきゃ成らないのだ。
新車購入した方は把握してるか知らないがディーラーで購入する時すぐ入庫できる車両って実はモータープールって場所で雨曝し保管が普通。
色・仕様・形にまっ色々ありますが・・・・・・
無い場合は生産ラインに乗せられて製造され出荷ですけど肝心なバッテリーはメーカーから同時進行じゃなく在庫品を搭載し何処を基準にして基準内なのかは知らないが世に出てくる。
バッテリーの鮮度が好い事には変わりはないが新車なのにバッテリーの大半は放電しきって再充電する事が当たり前の事だそうです。
そこでクマさんのハスラーに新品で製造から短時間で搭載なので今も1年経過してますがバッテリー内の活性化を行ってるのでエアコンをガンガン利かせながら走っても不安定なエンジン状態には成ってませんよ。
施工の仕方はどんな方法でも結果は同じ様にミエマスガ・・・・・・
何でもポン付けが可能な事じゃないのでエンジントルクが安定してれば燃費も伸びるのが把握できるのだ。
クマハスラーに牽引状態でレギュラーガソリン1リットルでの走行距離が18km以上に成るのはこの電装チューンのお陰で保たれてます。
肝心な車体はヒッチメンバー搭載のブレーキをXターボへ変更の電灯系はLED化してる位。
足回りはノーマルサスにエキゾーストはドノーマル。
燃費を落とす4WDですが牽引という負荷を掛けてるにも関わらず燃費が好いのは点検整備を無駄にしてない事と愛着を持って接してるから出来るんじゃないかな?
ハハハ♪(*’(エ)’)