
いままで食品メーカーは消費者をだましてたのかは知らないが体内へ取り込まれてきた砂糖・・・・
これ糖尿病に成って始めて知る知識なんだが?今更知っても遅かった。
前に通ってた循環器の医者からは砂糖は毒素満載と聞かされ信じられなかった。
だが血糖値のヘモグロビンA1cの値が高くて眩暈や幻覚が?
これ食品の麻薬って言われてた砂糖が原因らしいのだ。
そう言えば(ノ(エ);)・・・・・日本の砂糖は精製技術が好いので結晶化してるし濃厚らしいので毒素が満載って言われたら否定は出来ないね?
この砂糖は精製される前のお菓子が美味しかった記憶が残ってるけど今の時代は合成甘味料テンコ盛りなので甘さに関して味覚は鈍感に成り易い。
今からでも遅くは無い・・・・甘いモノを控えて行けば自然にA1c位はさげれるじゃないか?
さてクマさんは今晩から甘いモノを控える様に開いておこう。
砂糖がどれほど体に悪いか、世間の人々は本当に理解していますか?
そうですね、砂糖は猛毒です。
糖分は体内でほっとくとタンパク質と結びついて終末糖化産物となり、毛細血管を破壊し、全身に炎症を巻き起こし、最悪死に至らしめます。
まあこれは砂糖に限らず糖質は全て当てはまるんですが、精製された砂糖は血糖値を急上昇させるためタチが悪い事は確かです。
人体には、インスリンが血中の糖分を速やかに回収し、無害な中性脂肪として蓄える防御機構が備わっているのですが、血糖値の急上昇を繰り返したり高血糖な状態が続くとインスリンの分泌が鈍くなり、血中の糖分が十分に回収されなくなって、冒頭のような状態になってしまいます。これがいわゆる糖尿病というやつですね。
糖尿病の予防には、血糖値の急上昇を避けることが非常に大切なんですが、こうした事は広く一般に周知されているとは言えないでしょう。
特に、血糖値を最も急上昇させる甘い飲み物が自販機やコンビニでいつでも安価に手に入るようになって、最近では本来なら糖分の消費が激しく糖尿病になりにくい子供でも糖尿病になってしまうと聞きます。
食品ごとのGI値を意識し、血糖値が緩やかに上がり、緩やかに下がる食事の仕方を心がければ、砂糖も決して恐ろしい食品では無いのですが、多くの人は、なんとなく砂糖はたくさん摂らない方がよいと思っている程度ではないでしょうか。
この辺は学校で保健体育の時間に教えるとか、厚生労働省が啓蒙活動を行うなどして、認知を広めていってほしいですね。
Posted at 2020/09/22 15:46:37 | |
トラックバック(0) |
怪我 | 日記