
A/TだろうがM/Tでも30トンクラスに成れば満載時特に必要なのか?
大排気量のディーゼルエンジンは高回転までブチ回せない。
発進時は1速でも車体を移動させる切っ掛けしか成らないので人が歩く速さ位しか出せない様な?
2速からは人が早歩きする位?シフトアップして行けば6速目位まで時間はかかるが可能か?
街中での速さが出せるだろう・・・・
アメリカの広大な砂漠を横断するような道路で走ると成れば重量級の荷物を積載として車体への負担を減らすには20速は必要と何処かのページに出てた。
オクラホマ州の運送屋が明記したのかブログを訳してて見てたんだけど積み荷を降ろしてから状態の時はシフト飛ばしで早く速度を上げれるとか明記してあった。
クマさんもハスラーで1速飛ばしを行う。
1速で7000rpmから4速目をブチ込み50km/h巡行に持ち込んだり急減速時1速飛ばしで5速から3速へ飛ばすなんて急ぐ時使う。
そんな時1か月点検当時からのクレームが3速で弾かれたり噛み込んで抜けなかったりとたまに起きてる。
―( ̄(エ) ̄;→グサッ! 減速が間に合わないじゃん・・・・・
ハッ!|(エ)゜) 衝撃の新事実はクレーム処理を受け付けてくれないディーラーが悪い。
壊れてからじゃ手遅れだが元々ダイレクトシフトじゃないのでワイヤーリンケージと受け側の遊びからのラグで弾かれたり抜けなかったりしてるのだろう。
シフトの飛越しはギアミッションに悪いとは言えずエンジン回転に直結する。
今の車のエンジンはDOHCに成ってる割にOHV並みの遅さだ。
本場OHVエンジンはトルクフルでレブリミットは低いが乗りやすく燃費も好い。
それに引き換え日本仕様は亀だよ・・・・DOHCにしてもラグがあって吹け上がりだけ立派な存在で速さに換えれば音のわりに遅いのが現状かな?
ATやCVTはエンジン出力で可変するがマニュアルはギア固定で拭け切らす事も可能だし一定の速度で走れるので使い勝手は十分だ。
市販車の95%はAT・・・・使い方がイマイチなだけに扱いたく無いなって思ってます。
現実は95%から徐々に100%へ近づいてるんだよね(ノ(エ);)シクシク
Posted at 2020/09/24 10:34:48 | |
トラックバック(0) |
ネタ・ゲテモノ・フード | 日記