
久々にワンオフの足回りDUCATI916ルックのMITO125が完成してた。
( ̄(エ) ̄)ゞ コマッタナークマさんのMITO125は全滅なのに。
そこであれこれ弄ってる車体のわりにトップスピードが熊MITO125より遅い。
まっ年式的にお互い同年代の20年車だから全体にガタが出てる。
クマさんの方が屋内保管のコンディションが好いんだけど走らせてないからな・・・・
クマハスラーが来てから乗る機会を失って1年も放置だった処へ電気系のパンク。
古いので何処か弱い部分へ負担が掛かったんだろうとしか解らない。
( ̄(エ) ̄|||) どよ~ん
一応電気配線図を車載マニュアルかpdfで確認するが中身が(*¬(エ)¬) ぁゃιぃ ?
経年劣化だったら中古のメインハーネスから交換かな・・・・・
3年半ほど前に購入したEURO2MITO125と同じ症状なら直せるんだが既に違うと思ってる。
そしてDUCATIレプリカのMITO125ですがこのプロアーム方式の車体・・・・。
リア側ホイールスプロケットが標準よりも大きく46T・・・・
何故か本人は「46」って数字に弱い・・・・・ロッシファンだし。
かれこれ15年ほど前によくまぁ・・・・NSR250の足突っ込んだなんて今だから暴露してます。
そしてフロントがダブルディスク仕様・・・・125ccには不要と思われるダブルディスクですが理にかなってる。
130km/h辺りからの急制動で確実に速度を落とせる可能性が低いシングルブレーキをダブルに。
確実に停まれる様にするが為の試案だった。
がもう実現してるし・・・・クマさんも同様に130km/h位からの急制動で速度を殺せず前方の車両へアタックし損ねた経験があるので純正ではブレーキの整備は大事ですよって言いたい。
ちなみにこの方・・・・東京湾岸で名を馳せてた走り屋の間で夜夢・ナイトメア創設者なんだけど・・・・・
知らないよな・・・・・今猛牛のガヤルドに力入れてるからMIToは絶賛放置中でした。
Posted at 2020/09/28 22:22:03 | |
トラックバック(0) |
バイク・部品 | 日記