
毎度の関越道沿い・・・・西大泉へ出向く。
あのやる気が起きないバイク屋さんです。
目の前に金が無ければ・・・指を咥えて我慢?
ヽ( ̄(エ) ̄)ノ イラッシャーイ♪
さて・・・・(-(エ)-)(_ _)(-(エ)-)(_ _).。oOOこっくりこっくり
クマさんが寝てる間に完成。
仕事速いけど・・・・・クマさんと同じく面倒くさい・・・・ドンくさい。
でも・・・・頼れるバイク屋って最近減ってきてます。
ロッツォが載ってるスクーター・・・・距離の割に寿命が来たらしく終わってしまう。
管理が問われるのだが手軽に乗れる車両ほど置き場はひどい。
長期に渡り乗車せず数か月に数回乗車程・・・・潤滑油に水が?
何処から侵入するか解らない水・・・・・
空気中の大気から含まれた水分が潤滑油と混じってゲル化し錆や変摩耗を誘う。
侵入経路はエンジンには内圧を減らす空気穴が存在し給油する口からの侵入ではない。
外部からの水分は空気穴から侵入する。
長期間乗らなければ気候により雨期とかあれば?湿った空気が出入りする。
それの繰り返しで水分を含んだ潤滑油がエンジン内を移動すりゃ・・・・
錆とか淳津に影響が出る。
その影響を受けたスクーターが入庫したんだ。
クランクベアリングからの擬音・・・・・と5万キロ走行の代車のエンジン音を比べれば?明らかにはっきりする擬音。
置き場に外気に触れる・走らせる距離に使用頻度で寿命がはっきりする。
そのダメになったスクーターを直すと成れば?
中古で走らせてるのを複数購入して載せ替える・・・言い換えればニコイチ!
場合によってはサンコイチ・・・・2台を1台に作り替えて走らせるか?
3台の車両から良い所取して完成させるしかない処まで来てしまって置いて行かれた。
(エ) ̄) フ・・・とクマさんの事なので分解し部品交換すりゃって頭にあるがコストは安くはないけれど確実に走れる方がいいのでニコイチは好い感じを受けない。
だからクマさんはいつも貧乏なんだなって・・・・・手取り無視して部品かき集めて組むので英駅が出ないんだよね・・・・・
けどここは先輩の店・・・・先輩なりに考えて反映してるからクマさんはお呼びじゃないんだ・・・・。
(-(エ)-)き (=(エ)=)び (>(エ)<)しー!!・・・・
実家の家業は順調なのに対し趣味のバイク屋じゃなかったブローカーはいつも赤字ですマジで。
Posted at 2022/05/23 09:44:12 | |
トラックバック(0) |
バイク・部品 | 日記