
クマさん世代から見れば半世紀の差は出てるので比較に成るのかは別。
幼少の頃を思い出せば(゜(エ)゜)ハァ?
瓶に入ったヨーグルトは高価なデザートでバナナもメロンも今じゃ手軽だけど当時は庶民の口には到底入れられないモノばかりだった。
今現在冷凍技術が進み生肉の鮮度が良く長持ちし調理しやすく美味しさもいい。
半世紀前・・・・冷蔵庫の普及にカラーテレビもどんどん出てきて豊かに成ったが?
お弁当に入れてくれたオカズって卵焼きが多かったな。
クマさんの弁当にはウインナーで作られたタコがコロコロと・・・・
熊婆(母親)が朝早く起きて支度してくれた遥か懐かしい思い出ですけど・・・・
定年前に会社を辞めてから幼少の頃の自分を思い出せばもうあの時の思いはもう過去の物だと実感する。
後継者が出来て昔の自分に戻って我が子へそのぬくもりを伝える事に専念すると多分後継者の跡取りが自分(クマさん)の居なくなった時思い出してくれたら好いのにって心が締め付けられる。
さて・・・・お弁当って各家庭事情が詰まった食事が毎日違った状態でお披露目される。
冷凍技術が発達したおかげで食材が豊富に成り苦労もいつかは消えて食べる楽しみが子孫へ伝わるのか解らないけど・・・・
後継者をいたわる気持ちが出てくれば自ずと苦労した甲斐があるってモノだよ。
あれ????(-(エ)-)???? 何したかったんだろう・・・自分は?
もうボケ始まったか?
・・・もうそんな年齢にまで進んだのかね?
爺として自覚してませんが何か?
園児のお弁当によく入れるおかず 1位は「卵焼き」
園児のお弁当によく入れるおかず1位は「卵焼き」(77人)――そんな結果が、ARINA(仙台市)が運営する小学生の保護者向け教育メディア「おうち教材の森」の実施した調査で分かった。
2位は「ミートボール」(53人)、3位は「ソーセージ」(34人)という結果に。
1位の「卵焼き」と回答した人からは、「色どりがきれいになるから。野菜なども入れて焼くことができるし、栄養価的にお弁当に向いているから」「定番のおかずだし、黄色でかわいく盛り付けると喜んでくれるから」「子どもの大好物だから」といったコメントが寄せられた。
2位の「ミートボール」については、「手軽に入れられるから」「あたためるだけなので簡単だし、大きさもちょうど良い。味も子どもが好きなようだ」という声が聞かれた。
3位の「ソーセージ」に関しては、「ソーセージやウインナーは、好んでよく食べてる。賞味期限も長くて便利」「定番のおかずで子どもも好きだから」「タコさんウィンナーにもできて、手軽で喜んでもらえる」といった理由が挙げられた。
同社は今回の調査結果について「園児は朝の身支度にもまだ手助けが必要だ。忙しい朝の時間に、手軽に詰めることのできるおかずというのも、食材選びの基準になっているようだ」と分析した。
今回の調査は、2022年3月3日にインターネット上で実施した。調査人数は200人
Posted at 2022/06/07 22:52:13 | |
トラックバック(0) |
ゆ・湯・癒・・・・ | 日記